言葉を交わすっていいな。ということ。

会話をするっていいなぁと思う。

私は大学で仕事をさせてもらっているので、20代〜60代の結構幅広い年齢層と話する機会がある。真剣に何かについて論議するということはない。ただ軽く挨拶を交わすだけだったり、なんでもないお喋りをしたり冗談を言って笑ったり。年齢の違いだけでなく、性別(男女、トランスジェンダー、ノンバイナリー、etc.)、生まれた国や文化の違いのあるひとたちと言葉を交わせるということは、恵まれていること。

一緒に仕事をする学生さんスタッフたちは、みんなかわいらしくてすごくいい子たちだ。お喋りな子もいれば、物静かでシャイな子もいるし、ちょっと乱雑な子もいれば、とても几帳面な子もいる。その子たちからしてみれば、私はみんなのお母さんよりも年上のおばちゃんだ。こんなおばちゃんなのに、みんな楽しくフレンドリーに話してくれて、本当にかわいい。

ひとりの女の子は、話し言葉の中に「What the heck!」というのが口癖っぽい。「ええぇ〜何なのそれ!?どーゆーこと?」というような意味合いで使ってるんだろう。彼女は彼氏がフィリピンからスーツケースに詰め込んで持ち帰ったマンゴを食べすぎて、救急に運ばれたことがある「what the heck! あははははっ」と話してくれた。あまりにも美味しくてジューシーで、急いで食べすぎて息ができなくなったんだって。笑える。

ひとりの男の子スタッフは、大学を卒業したら日本に行って勉強したいらしく、コツコツと日本語を勉強しているんだって。それで顔を合わせるたびに何かひとつ、私に日本語で話しかけてくる。昨日は「今日は朝ご飯を食べました。」というので、「何を食べたの?」と聞くと「ケーキを食べました。」って。笑。かわいい。

その子が、日本語にはたくさんの「オノマトペ」があってびっくりだ、って。その中でひとつ覚えたのが「ぶらぶら」だという。で、「じゃ、ぶらぶらをどうやって使うか言ってみて」と私が聞くと、「僕はぶらぶらとダウンタウンを散歩しました。」って。上出来! ついでに「ぶらぶら」は手足をぶらぶらさせるとも言えるし、よく似たのでは「ばらばら」「びりびり」「ぼろぼろ」があるよ、と教えてあげると「ひえぇーっ」って再度びっくりしていた。笑。

母国語が日本語で、豊富なオノマトペを自然に自由に使えて良かった。

ここの春の花壇、かわいい。

ブログをこうして続けている理由のひとつは、書かないと書けなくなるからだ。母国語だから、読んだり聞いたりして理解することはできるけれど、書くちからは使わないと衰えていくと思う。もともと語彙も表現力も豊かではないので、なんとか今のレベルを維持したい。

日本語の単語・言葉にはなんていうのか「口当たりの良いもの」がある。例えばうちの裏庭にあるヘーゼルナッツの木。和名は「はしばみ」。繰り返し言ってみても気持ちの良い単語だと思わない? はしばみ。この時期に咲き始める「馬酔木(あせび)」も。「こしらえる」とか「めばちこ」とか。声に出したときになんだか気持ちの良いことばってある。日本語にはそういうものがある、と思う。

話がそれたけれど。

昨日はキャンパスのカフェでコーヒーの支払いをするときに、カウンターのスタッフに挨拶代わりに「日が長くなって朝が気持ちいいね〜」と言うと、「本当ね!今週末はサマータイムに切り替わるわね!」という返事。「あー、その一時間進めるっていうの、やめてほしい。。。辛いわ〜」とぼやく私に、「え?なんで??私は夏時間に切り替わるの大好きよ!仕事が終わっても明るいわよ!夜を楽しめるわっ。」って。

へ??? 一時間失って、また朝が暗くなるやん。せっかく明るい中出勤できるようになったのに。と私。

ノープロブレムよ。冬時間になるときに一時間取り返せるじゃない!って。

あ、そっか、そういう風にも考えられるね!といって一緒に笑った。

なんでもない会話ができるって、そういう相手がいるのって、いいよね♪ ありがたいね、と思った日でした。

したことリスト。

お雛さんの今日は、マグニチュード4.1の地震で目が覚めた。午前5時過ぎ。

日本のように頻繁に地震があるところではないだけに、結構長く揺れたのでびっくり。震源地はこの島の東40kmほどのところらしい。ここ2週間ほどに2度(3度?)揺れた。震災キットの見直しをしておかないと。。。とメモ。

友だちからのお雛さまカード♡ すっごい凝ってる!

週末に限らず、アレもしなきゃ、コレもしておかなきゃと、覚えているときにメモしておく。メモしないと忘れてしまうから。金曜日の夜には「することリスト」を作ったりもする。そしてリストにあげたものを一つずつ、しゃっ!と線を入れてチェックすると気持ちが良い。

でも最近、お友だちのHさんに教えてもらった「したことリスト」を書くことがある。やる気がでないなぁとか、一日を無駄に使ってる気がするなぁとか、なんとなく気持ちが落ち気味のときに「したことリスト」を書くと、妙に達成感にあふれるのです。

小さなことも、毎日のルーティーンでするなんでもないことも、好きなようにどんどんやったことを書き出していく。すると、一日の終りに「わーお♡ 今日も一日色々とやったね、わたしっ!グッジョブ!」といい気分になる。

例えば日曜日のシタコトリストは。

全部書き出したわけでもないけれど、すっごい頑張ったよワタシ!

土曜日に引き続き枝を切る仕事。足元のあれこれにも手を入れたくなったけど、ぐっとこらえて、とにかく切ってまとめて運ぶの午後。

んで、ずっと食べたいなーと思っていたスカロプポテトも焼きまして。。。コレだけのためにオーブンを使うのももったいなくて、ブルーベリーヨーグルトケーキ(職場に差し入れした)も焼いた。

よくカラダが動いたなぁと感心した。そんな風にカラダを動かせること、とてもありがたいと思った。

見て見て!去年迎えたプラムの裸苗!去年は葉っぱがちょろっとついただけだったけど、今年はこんなにも新芽が沢山ついてる♡ ぷぷぷぷぷぷぷーって音が聞こえてきそうで可愛い。

あ、そうだ。余談だけれど。

今日の帰り、スーパーに立ち寄ってレジに並んでいると、前のおじいちゃんが牛乳と袋詰のチョコレートの精算をしていたのね。でもそのチョコレートはスキャンしても出てこなくて、レジのスタッフが別のスタッフを呼んで値段を調べてきてやっと支払いができたのです。レジのひとが、「時間かけてすみません」って言いながらチョコレートをおじいちゃんに手渡すと、「ノープロブレムだよ。で、コレは君と他のスタッフに。」って、そのチョコレートの袋をレジのひとに手渡したのー♡

そのおじいちゃんの笑顔と一緒に、ちょっと焦っていたレジのひとの表情がふわんとゆるんで、私も思わず笑顔になって、後ろのひともニコってしていて。なんだか、いいなぁ〜って幸せになった。たかがチョコレートだけれど、こういうことをさらりとできるひとって、あまりいないよね。ひとつ、学んだのでした。

さぁ。寝よう。

猫の月の猫Doodleと今更知ったこと。

二月には猫の日(22日でしょ?)があるというので、二月五日から毎日ひとつ、猫のイラストを描いている。paprica.doodleのインスタの方にアップしている。もう大概ネタ切れでかなり苦しくなってきているんだけど、あと九日。絞り出せるか。。。

今日のはこんなの。

私は猫とは暮らしたことがなくて、見て捉えた感じというのがない。近所の猫が歩いているのを見るくらいで、あとは写真や動画で見るだけだ。でも、自分の中で「猫」っていう生きものはとても不思議だ。目があったりすると、見透かされているような気持ちになる。あの柔軟なからだもすごく魅力的でうっとりとする。犬タイプか猫タイプかと聞かれたら、自分は120%犬タイプのニンゲンなので、猫はとてもミステリアスだ。何を思っているのかさっぱりわからない。

続けて描いていると色んなキャラクターが「ぽん」と飛び出てきて、それも面白かったりする。もちろん飛び出てこない日もある。今日はただ、「今日の猫はどんなのにしよかな。」とぼんやりと考えていて、白い猫とみかん、が浮かんだ。特に何の意味もない。

そうだそうだ。最近知ったことがある!コレには自分でもびっくりした。

「シュール」って知ってるでしょ?シュールというと、どんなイメージが浮かびますか?

感覚的に、私の中の「シュール」は、何ていうのかユーモアも備えたちょっとヒヤッとするようなイメージで、例えば…「真っ白なドーラン(役者の使うような)を塗ったタコが真っ赤な口紅をつけて砂浜に立ちすくんでいる」みたいな。

この「シュール」って英語の「sureal」なんだってね!!!

知らんかったー!!!

英語での「sureal」と日本語の「シュール」とでは、私の中で思い浮かべるイメージが全く違う。Surealというと、もうそれは「ダリ」とか「マグリット」の世界だもん。シュールとは違う!

シュールという日本語に派生してから意味合いが変わってきたのかな。とにかく。シュールの語源を今更知ってびっくりしたのでした。

そうそう。話は変わるけれど。

先日、ローカルのスーパーで野菜を買っていると、少し離れたところで野菜を選んでいた日本人の御夫婦がいた。70歳くらいかな。奥さんがネギの束をひとつ手に取り「これはあまり新しくないね。」旦那さんが「そうだね。」「あ、こっちのは少し良さそうじゃない?」と奥さん、「うん、その方が良さそうだね。」と旦那さん。少し場所を変えてりんごを手にとって「これはツヤはいいけれど美味しいのかしらね」と奥さん。「どうなんだろうね。」と旦那さん。「こっちとこっちと一つずつ試してみる?」と奥さん。「そうだね、ひとつずつ買ってみるのはいいね。」と旦那さん。

なんて微笑ましいお二人!!と、私。

何でもないやりとりに優しい気持ちになってしまった♪ きっと家でも、こうかしらね?そうかもしれないね。いいかしら?いいんじゃない?っていうような会話がかわされているんだろうなぁって。素敵だった。

あ。もひとつ。おまけ。笑。
これ、できますか? 私は一方向は起きれたけど、反対方向は起きれない!!できそうでできないっ!!やばい?! ちょっと練習しよう!