超ヘルシー☆オーバーナイトオーツが美味しい

チューイがうちにやってきて1年と2ヶ月ちょっとになる。

チューイがうちに来てからは、朝少し早く起きるようにしたけれど、朝ごはんをゆっくりと食べる時間がとれない。自分の朝の支度、コーヒーを淹れる、チューイと散歩、庭の点検や水やりなど、庭でチューイの相手をする、などなどやっていると、コーヒーを飲むのが精一杯。

なので、たいていいつも、小さな朝ごはんを持って出勤する。トーストにジャムを塗って半分に折りたたんで持っていったり。もうひとつ、春から飽きずにずーっと続けているのは「Overnight Oats・オーバーナイトオーツ」!

美味しいし腹持ちも良い。体にもいいらしい。

オーバーナイトオーツ熱に火をつけてくれたのは、パンフレットの挿絵を描かせてもらったSuribachi Herbal」さんのオリジナルオートミール☆ いくつかのフレーバーを試させてもらったんだけど、中でも「アールグレイとシナモン」のがとっても美味しくて!

ミックスの中には、ドライアップル、アールグレイの茶葉、シナモンの他に、チアシードなどもはいっている。絶妙な素材の組み合わせ。パッケージを開けるとふわーんと良い香りがしてうっとりしてしまう♡

それ以来かな、自分で生のオーツ(Rolled Oatsという押し麦)に好きなものを混ぜてオーバーナイトオーツを準備しているよー♪ Suribachiさんのオートミールミックスのように、茶葉やドライフルーツを入れるのも試してみたい!

私が混ぜ合わせるものを並べてみると。。。

こうやって並べるとすごいよね。体に良さそうなものが並んでるでしょー。目や肌や髪、消化器官にGoodよ☆ それに美味しい。いろんな味やテクスチャが混じり合っているものが好きな人は好きだと思う。それぞれの素材を噛み締めて味わいたいひとや、湿ったオーツの食感が苦手な人には向かないと思う。

私は大好き。

これらを全部いれることはないけれど、外せないものは:

  • オーツ(当たり前ですが):1/3 C〜半C
  • オートミルク :オーツがひたひた浸かる量
  • メープルシロップ:たらりと少し。なくても良い。

チアシード、ゴージベリーは使うミルク(私はいつもオートミルク)を吸収してぷるんとなったり柔らかくなるので、必ず前の夜のうちに準備する。例の「黒ごま・松の実・くるみ美肌ペースト」もまだ続けていて、作るのを忘れない限りは大さじ1程度加える。セイロンシナモンのほかに、モリンガパウダーを小さじ半〜1加えることもあるよー。ヨーグルトやミルクを入れる前に、乾燥した材料をさくさくと混ぜ合わせておく。そうすると食べるときに色んな味がまんべんなく混ざって美味しい。(混ぜるのを忘れるとチアシードが一枚のゼリーみたいになる。笑)

こうして入れたあとに混ぜてからミルクをIN。

Overnight Oatsで検索すると、いろんなアイデアが出てくるよ〜。メイソンジャーにきれいにレイヤーになっている写真が紹介されてたり。→例えばこのページ

で、私も真似をしてメイソンジャーにいれてみた。

入れすぎて。。。先に混ぜるのを忘れてしまった例。苦笑。

最近は小さなタッパーを使っている。軽いもん。大体いつもオーツを3分の1カップくらいかな。あとは適当に。果物は大好きなブルーベリーを入れることが多い。バナナやりんごのスライスも美味しい。ローストしたスライスアーモンドなんかも美味しいだろうなー。あんまり欲張ると、↑↑の状態になってしまうので、ほどほどに。

チアシードは歯と歯の間につまるので、食べたあとは必ずチェック! してます。笑。

ローストしたグラノラも大大大好きなんだけど、生のオーツをこうして食べるのも美味しい。朝準備をする時間がないので、前の夜に混ぜて置けるし、一回一回毎晩準備するのが面倒な場合は、3日分ほど作ってしまってもオッケー。

これから寒くなってくるとお腹が冷えるかな〜。

*おまけのチューイ:季節外れの行水

夏の間、「ほらほら、冷たくて気持ち位から浸かってみ。」って、何度も海辺に連れて行ったのに、足先を少し濡らすだけだったチューイ。

9月も半ばになって、突然、行水に目覚めた。

まぁ、今日なんてぽかぽかしてはいたんやけどさ。なんで、今なん?

足の届くところであごまでちゃぷちゃぷして、行ったり来たり。出てきてぶるぶるして、また、たたたたじゃぶーん、って。笑。

よくわからん子。笑。

庭のヘーゼルナッツ、さてさて如何に?!

3週間前に初めて収穫してみたヘーゼルナッツ。→初収穫の投稿

ガレージで乾燥させたのを割ってみることにした!

チューイは当たり前のようにテーブルに座る。

集めたときには全部緑色をしていたけれど、ほぼ全部が茶色くなった。

「がく」(?かな)の部分はまだ緑色をしていても、ナッツの殻は茶色。このナッツの部分がぽろんと「がく」からはずれるものもあれば、指でひねってもとれないものもあった。

こうして見ると「ヘーゼルナッツ」っぽい!あまりにも小さなのはポイして、ある程度の大きさのあるものだけを割ってみることに。。。

おっ!

入ってるー!

これはある程度しっかりした大きさのナッツ。おー。

それ。たべないならくれ。

降りなさい、って言うと、一瞬降りるんだけど、またすぐに飛び乗ってくる。目線の合うところに座っていたい子。

おいらもカリカリできるじょ。てつだうじょ。

古いくるみ割りの道具しかないので、割り続けていると親指の付け根が痛くなってきた。こういう地味な作業をしていると、大きな機械の無かった時代は「ナッツ」にしろ「穀物」にしろ、収穫して使える・食べられる状態にするのに時間と労力がかかったんだなぁとしみじみと思う。

テーブルの上にいると「降りろ!」って怒られるので、私の股の間から頭をのぞかせてナッツをチェック。苦笑。

懲りない子。テリアやもんね。

頑張って割って、これくらい集まった!

このナッツを見て思った。3週間前、殻がまだ緑だったときに割ったときには、殻にぴたっとくっついている実があった。ガレージで乾燥させている間に、実も乾燥してしまって一回り小さくなったような。ネットで調べたときには「乾燥させるべし」って書いてあったんだけど、ひょっとすると緑のものを割ってそのまま使えるのかも。。。と思った。

ええいっ、ここまで面倒なことをやったんだから最後までっ!

オーブンで15分ほどロースト。

ローストすると、いよいよヘーゼルナッツの香りが漂い始めた♡ でもやっぱり、乾燥させたせいで、しなびているような感じがする。こんなもん?

ローストしたヘーゼルナッツをミルサーにかけ、ヘーゼルナッツミール(粉)にしてみた!これはすごーくいい香り!

ヌテラだ。あのヌテラの香り!

さぁ、さぁ、これを使ってドイツの「ヘーゼルナッツクッキー」を作ってみた!

香りがいいからシンプルなコーヒーケーキみたいなものに使っても良かったかも。

収穫から乾燥、割ってローストして粉にしてクッキーにして。。。

I am ひまじん。って笑えてきた。 とにかく。リスがものすごい勢いで食べて散らかしているこのナッツが、一体どんなものなのか知りたくて。クッキーはザクッとしていて軽かった。香りがとても良くて香ばしい。私が集めて粉にした量は115gで、レシピの量には65g足りなかった。足りない分はアーモンドミールを使ったヨ。あれだけ頑張っても115gかぁ。

9月の新学期が始まる前の3連休。まったりとこういう作業ができて良かった。

さぁ、明日からいよいよ新学期。9月は「シュッ」と消える月。体調整えてがんばろー!

お一人様・ポキ丼♪

最近「お肉」をあまり食べたくなくて、相方は肉、私は魚や豆類・卵を食べたりする。

先日、お友だちに「普通のスーパーでツナ(まぐろ)の冷凍ブロックが手に入るよ。それでポキ丼を作ると美味しいよ!」って教えてもらった。おーーーーっ☆

ポキ丼って知ってますか?

私もこちらのレストランのメニューで見て始めて知った。ハワイで人気のどんぶりらしい。簡単に言うとマリネしたマグロやサーモンとアボガドのどんぶり。

私がときどき一人で楽しむのは「スモークサーモンとアボガドの丼」。それは、レモン汁+わさび醤油で少し下味をつけ、酢飯の上にのせ、刻んだのりをふりかけて食べる。それを「何どん」と呼ぶのかは知らないけれど、スモークサーモンとアボガドを一緒に食べると、「トロ」を食べているような感じがするので美味しいのです。

ポキ丼は少し甘いごま風味の醤油タレをつかうらしい。教えてもらったレシピはコレ→☆超簡単・絶品ポキ丼

スーパーで冷凍のマグロブロックを見つけた!こういうのを生で食べても大丈夫なのかなー、ってふと思った。「お刺身用」なんて書いてないし。でもお友だちもこういうのを食べているらしいから、試してみることにした。

結果、大丈夫そうだった☆ 普通に赤みのマグロという感じで。ほれっ。

タレにつけて数時間冷蔵庫にいれておいたので、結構しっかりと味がついた。

「和風」とは違う、少し甘みがあるこの味付けが新鮮!ちょっと「南国風」?!

英語では「Poke Bowl」と呼ばれるらしく、それで検索するとたくさんレシピが出てくる。いくつか見てみると、英語版のレシピはたいてい「スパイシーマヨ」がかかっている。→こんなのとか:Eash to make Poke Bowl。

枝豆が入っているのは美味しそう。こちらのひとは味の濃いものが好きだから、マリネした魚の味だけじゃ物足りなくてこういう「マヨ」をソースのようにしてかけるんだろうと思う。このバージョンも今度試してみたいなー。

今週末は3連休!

チューイは今日もハッピー元気丸。ほーんと、元気だわ〜。

良い週末を!

美しいダリアちゃん。