月曜。2週目スタート。めちゃくちゃ眠い!
昨夜はアレルギーみたいに鼻水、くしゃみ、頭痛があって眠れなかったからだ。睡眠って本当に大切!
さて。去年のブラックフライデーに買った「エアフライヤー・トースターオーブン」(→過去記事)使ってますよー。今のところ2、3日に一度は何かで使っている。エアフライヤー機能を使って何を揚げているのかというと、ダントツ一位は「じゃがいもとさつまいも」。スティック状に切って軽くオリーブオイルをまぶして塩コショウ、ハーブをふりかけて15分。チン!と出来上がる。
どんなものを作ったのか、また作りたくなるものを記録しておこう。ブログ内で検索して過去に作ったものを見つけるのって、結構便利だから。
昨日は始めて、カリフラワーと鶏のもも肉をよく似たようなスパイスをまぶしてエアフライ。
カリフラワーのレシピ:Best Damn Air Fryer Cauliflower
鶏のもも肉のレシピ:SUPER CRISPY and JUICY!
カリフラワーはスパイスをまぶして広げて15分ほど。途中に一度ひっくり返した。
そう、エアフライヤー機能で揚げる場合、途中に一度ひっくり返すと全体に良い焼色がつくので、ひと手間だけれどひっくり返す。
カリカリ感が伝わるでしょうか?!
もちろん、翌日には「しなっ」となっちゃうけど、それをまたトースター機能で温めるとパリリっとなる。
そして鶏肉。
写真では分かりづらいけれど、これもなかなか良かった☆ ちょっと前に自分流で試してみた「唐揚げ」よりもずっとうまく「カリカリっ」となり、中はジューシーだった。相方にも「ね、ね、今日のチキンどう??オッケ??」と聞いてみた。美味しい、パリッとしてる、オッケー!と。
この二つのレシピはまた試そうと思う。カリフラワーの方はレシピというほどでもないし、自分で好きなスパイスを適当に混ぜればいいと思う。鶏肉のレシピでなるほど!と思ったのは、
- スパイスはお肉の方につけ、皮の方には「ベーキングパウダーだけ」
- 焼くときにはお肉の方(皮を下)から焼く
そういえば、この間唐揚げを試したときには、皮を上にしていて肉がシートや網にくっついたっけ。
カリフラワーも鶏肉も、油はほんの少し(両方合わせて大さじ2も使っていない)。それでも、鶏肉が終わってトレーを見てみると、肉からの油が結構溜まっていて驚いた。
今のところエアフライヤーは活躍中でございまする。笑。
おまけ:きゃわいいチューイの寝顔。
チューイって「必死感」があふれていて、何をしているときも100%!って感じで、それがまた私にとっての問題になることもあるんだけれど、かわいい。なんのためらいも迷いもなく「一投入魂」できるって、ある意味スバラシイ。
さて、今日はよく眠れるといいな。