ももちゃん。

インスタに今朝、実家のブルドッグ・モモちゃんが突然旅立ってしまったことをアップした。

本当にあまりにも突然のことで、なのに、早朝、胸騒ぎがしてすぐにラインをチェックしたら妹からのメッセージが入っていた。

すぐに実家に電話をすると父が出て、辛そうに泣いていた。

一緒に暮らす動物たちは私たちの家族。ペット、っていうと余分にくっつけたもののような響きがするんだけど(ワタシ的には)、家族。そんな動物のファミリーメンバーは、大抵の場合、自分よりも先に旅立つ。

私も何度かお別れをしてきて、それぞれのわんこたちの「最期」に気付かされることがある。彼らは自分の死期をわかってる。わかっていて、愛する家族にきちんと「ありがとう」を言う。変な表現かもしれないけれど、その最期の姿が素晴らしい。モモも立派だった。

モモの最後の一日の話を両親と妹から聞きながら(インスタに少し書いたけど)、犬たちってニンゲンが想像している以上にニンゲンの言葉も想いもきちんとわかっているんだなって、再度思った。

母が、昨日、モモを病院に連れて行ったあと、「モモ、心配せんでもええで、ちゃんと面倒みてあげるからな。」って言うと、あの大きな目に涙をいっぱいためて母を見つめたんだって。

秋に帰ったときに会えるのを楽しみにしていたんだけどな。

モモ、遠くからだけど、お花送るよ。

「生きているあいだにポイントを集める」話

友だちから面白い話を聞いた。

ちょっと不思議な世界の話なんだけど、すとーんと腑に落ちた感があったので、みなさん、聞いてっ!

それは「臨死体験をした人の話」でね、そのひとは、大勢の人たちがあの世に行く前に、長~い行列に並んでいるのを見たんだって。

そこで何をしていたかというと。

ひとりひとり手に持っている紙をチェックしてもらい、「ポイント」もらってたんだって。そのポイントの数がみんな違っていて、死後の世界で使うことのできるものなんだそうな。

それが何のポイントかというと。

生きているときの行いによってもらえるもの、だからひとりひとり違うんだって。

ココは友人の話の引用:

普通だったら、「善行を重ねた人が良いところへ行ける」と思うでしょ?
でも、「何が良いことか」っていうのは、時代によって変わっていくでしょ?
なんなら戦争が正義だった時代もある。
だから、「良いこと」ではポイントが加算されないんだって。

じゃあ、何でポイントが加算されるかと言うと

新しい経験

なんだって!!

おおおおおーーー!

それはなんでもいいみたい。
新しい国に行くとか、新しい仕事に就くとか、結婚をする・離婚をする、というような大きなものだけじゃなくて、
普段の生活の中の小さな経験も含めて。例えば、いつもと違う道を通ってみるとか、新しい料理に挑戦してみる、いつも歩くところをスキップしてみる、髪型をがらりと変えてみる、新しい花の種を撒いてみるとか。
ちょっとしたことでいいんだって。

ココも友人の話の引用:

確かに、この世界に人間は「経験」をするために生まれてきたって聞いたことがある。
あの世では肉体がないので、「経験」が出来ないからって。

だから、とにかくどんなことでもいいので、新しい経験をすることがいいんだって!

なんだかね、おおお〜〜〜〜っ、なるほどなぁ!って感心してしまった。

子供の頃、みんな一度は「そんなことしたらバチがあたるで」とか「嘘ばっかりついてたら閻魔さんに舌ぬかれるで」とか「◯◯さんはみんなに親切やったから、亡くなったあともええとこ行きはったわ。」とか、言われたり、聞いたことがあるよね?

良い・悪いのモノサシではなく、この世界に存在している間に「なにか新しいことを試してみる」ということが「ポイント」につながる、それが生きていることの意味でもあるのかなぁ〜って。とても新鮮な視点で、腑に落ちた。

私の年齢にもなると、毎日が同じようなことの繰り返しで、楽なことに甘んじてしまったりする。年齢に応じて直面したりかぶさってくる「チャレンジ」はあるけれど。きっとそのチャレンジも「新しいこと」なんだろね。

ちょっと新しいことをしてポイント稼いでおきますかね、って。毎日なにか一つ、小さなことでいいので、新しいことをしてみる、いつもとは違うやり方でやってみる、考えてみる、っていうのも、ちょっと楽しいかも。

みなさん、どう思います? 笑。

papricaの由来。と、スリッパ泥棒チューチュー。

一つ前の「パプリカの詰めもの」のコメントで、nonさんが何故私がネット上での名前に「paprica」を選んだのか、って質問してくださった。

野菜の「パプリカ」とは何ら関係なく。

ちょうど、ブログを始めたときに、ネット名をなにか見つけたほうがいいなーって思い、その頃読んでいた村上春樹さんの小説が。。。確か「ねじまき鳥クロニクル」で、その中にスパイスの名前の親子が出てきたんだと思う。ナツメグとシナモンだったっけ。

で、スパイスの名前っていいなーって思って。スパイスラックをざっと眺めてみると:タイム、クミン、オレガノ、コリアンダー、チリ、。。。パプリカ☆

パプリカの色、好きだし、英語で綴ったときに綴りやすいし。

以来、paprica です。ブログもSNSもGmailも、たまたまpapricaはまだ利用可能アカウントネームだったので統一することもできたのでしたー☆

実は今夜も自分用に「パプリカの詰め物」を作った。今回はご飯ではなく、キヌアを入れて。美味しい〜。

赤いパプリカは抗酸化作用がとても高いらしいよー。βカロチンの10〜20倍の抗酸化力を持つキサントフィルを含んでいるからなんだって。

関係ないけれど、近くのベーカリー・コーヒー屋さんの前に繋いで、初めての「待つイヌ」チューイ。ちょっとかわいい♪ プラントに水やりをしていたスタッフのお兄さんに撫でてもらっていた。私が出てきたときに、お兄さんが「この子君の犬?かわいいねぇー!ハイパーでかわいいぞ!」って言ってくれたのは嬉しかった☆

余談だけど。。。このお店でね、クッキーを二枚買ったのです。私の手の平(指を入れない部分)くらいの大きさのクッキー。いくらだったと思う?

$9.50(900円くらい)

マジか~っっ?! クッキーにこの値段を払うのが、、、もうバカバカしくて(買ったけど。This time only!!)

ピーナッツバタークッキーを作った。→レシピはこれ☆

これ、一枚2ドルとしても$40以上やん。笑。

さて。今日のチューイの動画!

庭の奥でなーーーーんか静かにしてると思ったら!!

私のスリッパをガジガジしておったーーーーっ!くぅっっっっ。

「やったらあかんこと」ってわかっててやってるっぽいし。「おいっ、スリッパかえしてっ!」ってブリブリするわたしの反応が楽しくて仕方ないっぽい。んもぅっっっ!

ドラッグストアで買った安物で古いスリッパだけど。もうすでに一足(片方)ずたずたにされたので、これはレスキューしたい。と。今日はしばらく走らせた後、腹を据えた声で「Drop it.」って言ったところで渋々「ぽとっ」っと口から落としたのでした。

チューイの届くところに靴(皮、合皮、ゴム製)をおいておけない。。。

今週末は3連休♡ 庭の草むしりかな〜。

みなさんも、良い週末を!