ピースがひとつに。

冬休みもあと三日で終わるという12月30日に始めたジグソーパズル。

1000ピースのWorld of James Joyce。予想通り、三日で終わらせることは無理だった。笑。

12月30日スタート

作家ジョイスの作品の中の有名なシーンがが寄せ集められたイラストで、楽しかった☆

上:元旦、下:1月3日

一人で黙々と、音楽を聞いたりポッドキャスト聞いたりしながら。

先週の日曜日に完成!

この部分はどの作品のシーンなんだろうって思ったり、小さな「ひと」や建物にズームインしながら仕上げていくのが楽しかった。パズル好きなひととパズル交換とかできるといいよねー。本は2度読むことがあっても、同じジグソーパズルをもう一度作りたいとは思わないし。

さて!

もう一つ。パズルのように「ピースをくっつける作業」をした。

これ!

かなりボロボロに砕けたお気に入りの花瓶。

チューイが1歳になった頃、がんっっとぶつかって来て落として割れた。砕け散ったピースを全部集めてジップロックにいれておいたのでした。いつか、修理しようと思って。冬休みの終盤に取り掛かったヨ!

接着に使ったのは「万能クレイジーグルー」。小さなチューブに入っていて、かなり強力な接着剤。肌についたら大変なので、ぴっちりゴム手袋をはめての作業。ところがね、クレイジーなレベルに強力なはずなのに、くっつかなかったのですっ!陶器の中(?)に染み込んでしまって全く駄目!

で、試しに布をくっつけるようなボンドがあったので、それを片面に塗りつけ、もう片面にクレイジーグルーをササッと塗ってくっつけてみた。そしたら今度は成功!布用ボンドのテクスチャは粘りがあり、それがクレイジーグルーをうまくキャッチしてくっつけてくれたようだった。Yay!

ほれっ!!!くっついた!

全部の破片を集めたはずだったのに、表面の剥がれ落ちた部分と、もう一片が見つからなかった。

つぎはぎだらけの花瓶が少々痛々しく見えて。

それで、いっそのことなら金継ぎみたいにつなぎ目をオシャレにしてあげたらどうだろうか、と思った♪

コレ↓↓を使って♪

コッパー色のアクリル絵の具。 これまた、とても古いアクリル絵の具で、硬めだったんだけど、ミディアムで少し柔らかくして使ってみた。

どう???

オシャレに見える? 悪くない?

くっつけただけのときと比べたら、つぎはぎのラインが「生きて」見えて痛々しさがなくなったと思わない?

蘇ったわたしの花瓶。

コレも味があって良し☆

2Dパズルと3Dパズル。終了して満足満足。

冬休みモード・水仙テラリウム

すっかり冬休みモード。

急がなくていい朝っていい。大好きだ。相方は朝が遅いので、私ひとり+チューイの時間。お湯を沸かしているあいだにチューイに朝ご飯をあげる。コーヒーを淹れる準備をする。ブラインドを開け、うっすらと明るくなった朝を眺める。

コーヒーの準備を整えてから、チューイと15分〜20分の朝の散歩に行く。どんな天気でも、犬と暮らしているとこれは毎日のこと。私と同じように、朝が好きなひとたちが犬を連れて歩いている。休みに入ってからは、毎朝「スリープイン」の自然起床なので、朝の散歩は7時半〜8時くらいかな。

散歩の後、コーヒーを淹れて「チベット体操」をしている。ヨガも何もしないので、体を伸ばすのはこの体操のときくらい。ほんの10分ほど。

冬休みの朝の贅沢。最後の一切れのパネットーネ。

好きなフレーバーをゲットするなら11月半ばにはチェックしなきゃいけないんだけど、すっかり忘れていて。今年は「チョコレートとキャラメル」だった。私が一番好きなのは「ダークチョコチップと洋梨」だ。来年は忘れずにゲットしよう。

買いそびれたというと、ヒヤシンスの球根。ここ数年冬休みに楽しんでいる「水栽培」用の白いヒヤシンスの球根を、これまたすっかり忘れてしまっていた。クリスマス前に行ってみたけれどなかった。

お店でふと目についたのがコレ。↓↓

ガラスの器に小石と小枝、苔と「Paperwhite」という水仙の球根が3つ入ったキット。コレがクリスマスギフトにいかが?と、4千円ほどの値段で売られていた。

自分で作れるわいっ。と、アイデアだけいただいて家に帰って材料を集めて真似してみた。

確か、去年か一昨年に土を入れて試したことがあった。お店にあったキットでは土は使わずに小石と苔だけ。水も殆どいらないって店員さんが言ってた。本当に?? 球根には必要な栄養もすべて含まれているから大丈夫なんだって言ってたけど、、、水はいるんとちゃうのん?

海岸で集めてきた小石の部分に水を張った。

苔も散歩道で見つけた♪

球根が余ったので、古いガラスのランプシェードを逆さまにして使ってみることにした。↓↓

家の中に少し緑があると潤うねー。

ちゃんと花が咲くかな♪

2024年もあと2日。日本の皆さんは、大掃除やご馳走の準備、忘年会や帰省の予定が入っていたりして当に年の瀬の慌ただしさ真っ只中ですよね!

部屋の換気を忘れずに!ゆったりと一息つく時間も忘れずに!大切な人たちと笑って過ごしてくださいねー☆

あ。そうだ。Retroというアプリ(以前紹介したヨ→過去記事)が、2024年の写真の中からピックアップして36秒にまとめてくれたので、Youtubeにもアップしてみたよ〜。あっという間に過ぎてしまった2024年の、すっかり忘れてしまっていた場面を思い出させてくれた。こういうのも楽しいねっ。

Busy Busyな週末。スプリットピースープがヒット。

今週末もよく動き、することリストの7割チェックできたのでグッジョブMe。

クリスマスまで10日。2024年もあと16日。

年の瀬。普段はなかなか掃除できないところを掃除するとき。というので、今日はレンジフード(ストーブトップの上についている換気扇)のグリッドを外し、TSPというヘビーデューティのクリーナーをお湯に溶かした中に浸した。洗濯機を回し、窓を開けて換気。明日はゴミの日、今年最後のゴミの日なので、段ボールなどをフラットにして出す準備。ツリーは飾ったけれど、少し庭の緑を集めて暖炉の上に飾りたくて、外に出たついでにチョキチョキと枝を切り水を入れたバケツに突っ込む。

マルチタスクが上手だな〜、と自分を褒めながら。息抜きにチューイと長い散歩にも行った。

最高のお天気!12月に惜しみなく青空が広がることは稀だからねー。家族・犬連れで歩いている人たちがいっぱい。みんなニコニコだった。こうやってちょっと長い散歩に出るのはお昼前。11時くらいかな。私にとって、週末の午前10時〜12時ってゴールデンタイムなのです。朝起きてご飯食べて頭もシャンとし、まだ午前中だから気持ちにも余裕があり、外を歩いても空気がきれい(午後になると空気って変わるよね)。チューイの散歩から戻り、温かいものを飲んで「一服」するときが好き。

1ヶ月ほど前だったかな。カレンデュラオイルを仕込んだ(花びらをオイルに付けたの)。出来上がったので、それを使ってクリームを作った。これもやっておきたかったコト。カレンデュラのオイルは肌の乾燥にとてもよく効く。手もがさがさしてきたので、ハンドクリームに。

きれいな色だ。ちょうど、ラベンダーの花(蕾)の乾燥させたものがあったので、ふりかけてみたら。虫が浮いてるみたいになってしまった。苦笑。本当はカレンデュラの花びらを浮かせたかったのですー。ま、いいや。

収穫したりんごがまだ外のケースに残っていたので、りんごのジャムもちゃちゃっと作った。火を通したりんごは美味しい。林檎のジャムは、クリームチーズと一緒にパンやベーグルに塗ってたべると美味しい。

あ、そうだ!忘れる前に!めちゃくちゃエコノミカルな美味しいスープ☆

スプリットピースープ♡

今年始めてのスプリットピースープ。大好き!

いつもはハム(Ham Hockという部分)を買ってきて、それを使ってゆっくりとお鍋でストックを取ってから作る。なので、結構時間もかかるスープなのです。

が! 今回始めてインスタントポットのレシピを試してみたら、これがもう、めちゃくちゃ簡単で美味しかった〜。相方も喜んでいて、なんと、3日続けて二人で食べた。スープと小さなチーズサンドで。

自分用の記録にレシピのリンク→ Instant Pot Split Pea Soup with Ham

スプリットピーを少し減らし、バーリー(大麦)を加えた。スープなので、デザートとは違い、自分好みに調節もできる。これはまた作ろうと思う!

今日のお散歩の風景。よかったら見てね〜。