ワークベンチ確保。

トフィノに行けなかったので、ぽっかりと三日休みができた。

まだ気持ちが荒れていた一日目は、とにかく庭で体を動かして過ごした。

二日目の昨日は、大学のFine Art学部のラボにある「良いプリンター」を使わせてもらい、マーケット用の印刷をすべて終わらせた。良しっ。印刷は昼休みにする予定だったんだけど、思ったよりも時間がかかり、三時間以上もラボで過ごした。

そして三日目の今日。なんとはなしにベースメントの「Recriation Room」を片付け始めた。Recriation Roomというと聞こえがいいが、天井が低く小さな窓が一つあるだけのスペースで、要らなくなったもの(でもすぐに捨てないもの)やどこに片付ければいいのかわからないもの、使っていないカーペットなどなどを「とりあえず放り込んでおく部屋」になってしまっていた。相方のメモラビリア的古いものもたくさんあるし、私は「開かずの間」と呼んでいる部屋。正確には「開けたくない部屋」だ。

その部屋には、相方が昔「Book binding(製本作業)」をしていたときに使っていたツールや「高めの机・ワークベンチ」がある。結構な大きさのワークベンチだ。引っ越しのときに誰がどうやってこの部屋に運んだのかは疑問。引っ越し屋さんのお兄さんたちかな。。。

マーケット準備は、私の小さな机かダイニングテーブルでやっていたんだけど、このワークベンチが使えたら便利だな〜、って思いがあったのだろう。ふらふらと「開かずの間」に足を踏み入れ、ゆっくりとものを移動し始めた。

Beforeの写真を撮り忘れたのが残念。ワークベンチの上には、額縁、画用紙、大きな物差し数本、ボロい鞄、本、カウンタークリーナーなどなど、、、机の表面が見えないほどにモノが積み上げられていた。上だけじゃない。周りにも。

半日かけて少しスッキリして、使えるスペースを確保した♡ 嬉しい。

ね?天井が低いでしょ?机が高いから余計にそう見えるかも。

昼過ぎに、マーケットのオーガナイザーさんから「出店するものの写真か短い動画を送ってください」ってメッセージが入った。

で、制作場所〜って感じの短い動画を撮ってみたよ♪ インスタでシェアする用に縦動画だけど。

予定していなかったステイホームバケーション。予想以上に「生産的・プロダクティブ」に使うことができて嬉しい。それに、今日のトフィノもビクトリアもお天気がとても悪かった。行っていたら帰って来れなくなっていただろう。多分。

結果オーライ、かな! 明日は仕事。そして三連休!わーい♪

初☆マーケットの準備!

paprica.doodleのインスタの方では、昨夜「お知らせ」をアップしたんだけど。

来月、生まれて初めて、ローカルのマーケットに参加させてもらうことになった!うきゃーっ。

主催者さんから「SNSで一斉にマーケットのポスター(上の)を紹介しましょう!」っていうメッセージが二日前に届いて、慌てて準備途中のものをインスタにアップした。

Bunny Moon Marketというタイトルの手作り市。お月見の時期にちなんで、満月やうさぎ、ハーベスト(収獲)などをテーマにしたマーケットになるらしい。出店者がすべて日本人とか日本の文化がテーマというわけではないけれど、スモールビジネスをされている日本人やクリエイターが結構たくさん出店されるみたい。

このマーケットの企画に関わっている知り合いが、「こういうテーマのマーケットが10月に開かれるんだけど、ビギナー枠っていうのを始めて設ける予定なんですよー。参加してみませんか?」って誘ってくれたのでした。彼女自信、学業の傍ら、スモールビジネスを運営していて積極的にローカルマーケットに参加しているバイタリティあふれる女性。「マーケット出店が始めてのひとにも参加しやすいチャンスだと思います」って、声をかけてくれて。

それが八月半ばだったかな。

ちょっと面白いかも☆ こんな風に私に声をかけてもらえるなんてありがたいなぁ♪

でもなぁ。。。←←そう!いつもこう。「でも。。。」が出てくる。

今から何をどう準備すりゃいいんだろう。9月は仕事もばたばたするしなぁ。自分の作るものを売るなんて、なんか恥ずかしいなぁ。。。 と、そんな頑張る必要あるのかなー。と、「できないもっともな理由」をいくつか並べてしまい、「やっぱり無理だと思うー。今回は(今回も?)パスだわ。」って断った。

断った翌日だったか、別の友人Sちゃんとお茶をしたときに「こういう話があったんよね。でも、10月だし無理だと思ってねー」って話をしたら、、、

「やりなよっ!やったらいいじゃんっ。できるよ!ほら、今、メッセージして、やるって返事して!」

って。オシリを叩いてくれたのでした。笑。

私も単純なもんで「そっかなー。できるかなぁ。できる?やってみよっか。。。」と、その場で「やっぱり参加させてください」ってメッセージを送ってね。

前置きが長くなっちゃったけど、マーケットに参加するって決めた背景はこんな風だったのです。

今年のはじめに「どうしようかな、って迷ったら、とりあえずやってみる。」って自分の中で決めていたのに、Sちゃんに背中をバンっ!って押してもらわなかったら決断できなかった自分。ビビリなもんで。ありがとう、Sちゃん!

そんなわけで、日が迫ってきている中で少しずつ準備しています。今から新しいものをテーマに合わせて「制作する」時間は流石にないので、今まで描いたDoodleたちの中から選ぶよ♪

サイズ感とか位置を見るために、職場で印刷したサンプルの「グリーティングカード」。

カードのA2サイズなので小さめ。数人の友だちと妹たちに、Doodleの中から「これ、いいんじゃない?」っていうのを選んでってお願いした。その中から、縦と横のデザインをそれぞれ6つほど選ぼうかな。

もうひとつは、カレンダー(壁掛けと卓上)。

カレンダーは統一感があったほうが良かろう、、、ということで、前に「アナログ月間・2月」に毎日水彩で描いた「ランダムな動物たち」を登場させることにした。カレンダーの印刷は、すっごく迷って色々比べて、カナダのトロントにあるプリント会社を利用することにした♪

Bunny & Her Friends Calendar・ウサコと友だちたちのカレンダー(そのまんまの名前やな)

⇧ 壁掛けカレンダーの裏ページ。

こんなところでカレンダーに登場してくれることになるなんて!みんなありがとう!って思ってしまった。笑。

このカレンダーに出てくる「ウサコの友だちたち」は、少し良い紙に良いプリンターで印刷した小さな「プリント」(12.7cm x 17.8cm, 5″x7″)にもする予定でっす。↓↓ こんな感じ。

これはサンプルなので、普通の印刷用紙。お店に出すのは、アシッドフリーのコットンペーパーを使うよ♪ これも試しに印刷してみないと。来週。

と、まぁ。こんな感じで準備してまーす!

マーケットが終わったら、小さな「paprica ネットショップ」を作って同じものを並べてみたいなー、なんてことも思っている。プリントとかカードとか、売れ残りがたくさん出ちゃうかもしれないしー。バックアップ案!

あ、そうそう、今回お店の名前が必要ということで、迷ったけれど「paprica」でいいわ!と。ええんか、それで、、、と突っ込まれそうな。ね。

今週末は、カレンダーを注文する。カードに使うイラストをちゃんと選ぶ。ディスプレイ用のフレーム(写真立て)をあと2つほど買いにいく。などなど。

日が近づいて来るにつれて、ドキドキが高まって来ているけれど、ワクワクもしている。ギャンばる!

グリッドアートジャーナル・Grid Art Journal

ちょうど2週間ほど前かな。グリッドアートジャーナルっていうのを試し始めた。

そうだ、きっかけは毎日何かしらクリエイティブなことをされている「totiさん」のブログの記事→☆

楽しそうだなーと思った☆

ずいぶんと長い間、「またアナログ(絵の具や紙)で何か描きたいなぁ」という思いはくすぶっていた。でも、何から手を付けてどこからどんな風にとりかかればいいのか、きっかけが見つからなかった。アナログとなると、ベースメントにしまってある絵の具なり筆なりの古い画材を引っ張り出してこなきゃいけない。目標というか、道しるべがないまま材料を準備することってかなり難しい。

で、偶然見つけたこのグリッドアートジャーナル、これならとっかかりやすそうだ。と。そう、「始めやすいかどうか」ってモノづくり全般に共通して大切な気がする。グリッドアートジャーナルには「こうあるべき・これが正しい・上手い」というのが全くないからとっても楽に始められるyo!

で、私がここ10日ほどやってるのはこんなの。

Youtubeで「Grid Art Journal」で検索すると色々と出てくる。グリッドアートジャーナルにはいろんなやり方があり、基本的にどんなやり方もそれぞれオッケー。よく見かけたのはコラージュするもの:①何も考えずランダムにラインを描く;②好きな色を大きく塗る;③模様を描いてみたりする;④好きな紙や包み紙などを好きに切って貼り付ける

私も最初の3日はランダムにラインを描いて色をのせる、というのをやってみた。コラージュして貼り付けるのは、やめておいた。その材料を用意するのが面倒だし散らかるし指がノリでべとべとするし、ソレが嫌で。

で、次に見つけたのが「ペインティングナイフで色をのせる」というの。なんだか楽しそうでナイフも持っていたのでやってみた。

ワタシ的グリッドアートジャーナルのやり方

準備:
正方形の大きさは7.5cm(なんでも良い)正方形の型を作ってもいいし、私のように使うスケッチブック(ノート、なんでも良い)と同じ大きさの紙を切り抜いた枠でも良い。四隅に点をつけて長い物差しでしゃーっと線を引いてグリッドを作る。使い古しのアクリル絵の具(硬くなってるのもあり)、絵の具を広げるツルツルした紙と昔々のサクラクレパス。

①絵の具の色を適当に3色選ぶ;②クレヨン1色選ぶ;③ペインティングナイフを使う。

2階のバスルームでやってまーす。笑。

何色使ってもいいし、この上に何かを貼り付けてもOK。私はとりあえず色の数を決めて始めてます。

頑張ってジャーナル中の動画を撮ってみたけど、難しかった(片手にスマホ、片手にナイフ。苦笑)

準備から片づけまで30分もかからない。適当に色を選んで、適当に色をのせる。

今まで「抽象画」的なことは一度もやったことがない。抽象というものが自分でよくわからなくて。

これはジャーナルなので「画」ではないんだけど、何にも縛られずに正方形の中に抽象的なぐちゃぐちゃを描く、というのはなかなか新鮮で、終わったときに「はぁ。なるほどー」とちょっと楽しい気分になる。同じ色を使っているのに、6つが表す印象(?)に違いがあるのが面白いと思う。

ページペラペラの動画も頑張った。笑。

グリッドアートジャーナル、ギシギシしていた筋肉を伸ばすストレッチのような、よい運動・エクササイズだと思う。一緒にやりませんかっ? 笑