夏の花たち。元気いっぱい!

トフィノに行けなくて余分に休みができたので、家でのんびりタイムを楽しんでいる☆

家って良い。今日なんて本当に爽やかな夏の日で、風も気持ちよかった。

こうやって、家にいて(自分の住む町にいて)楽しむ休暇のことを「Staycation(ステイケーション)」って呼ぶヨ。5月、6月はなんだかバタバタとしていて、庭でゆっくりと過ごしたり写真を撮ることもなかった。朝の出勤前の10分ほどの間に花たちの成長を眺めているだけだった。気づいたら3種類のバラもほぼもう咲き終わったのだけれど、少し前に撮っておいたものがあるので見てくださーい。

今年はたくさん花を咲かせてくれた。桃色のがコンスタンス・スプライで、白いのがマダム・アルフレッド・キャリエール。

ふわんふわんのコンスタンスさんたち。ひとつの枝が三つに分かれ三つの蕾をつける。まずひとつ咲いて、次に残りの二つが開く。

↓↓ ロイヤル・サンセットちゃん。このコは最初に植えた場所が合わず、もう駄目かも。。。と半ばあきらめていたけれど朝日の当たる場所に植え替えてあげたら復活した!

アプリコット色がかわいい大ぶりなバラ。

見て!小さな球根からやっと咲いた白い芍薬♡

まだ株は小さくて弱々しいものの、二つの花は透き通るようにきれいで香りもする。

この春は色んな草花たちがぐぐっと成長したように見えた。

マセドニアスカビオサ(上の写真の左側でゆらゆらたくさん咲いているの)も、一株がすごく大きくなってきたので、来年はいくつか取り除かないと。

↓↓の写真の左側にも。去年はこの半分の背丈だった。

草花たちは私のビタミンだ。

雨ばかりの暗く長い冬があったことをすっかり忘れてしまう。

今日は友だちの家にお邪魔して、一緒に「刺し子の運針」の練習(なかなかうまくできない)とダーニングを少し、パティオに座っておしゃべりしながら4時間があっという間に過ぎてしまった。ほらね。これもトフィノに行ってたらできなかったことだから、案外これで良かったのだ!と思う!笑。

明日はカナダデー!平日にもどったらホテル代のリファンドの件で旅行保険に問い合わせよう。よし。

光る桃色の芍薬さん

今日は、光るようにして咲いている桃色の芍薬さんを見てください♪

朝日を浴びるこの場所に移し替えたのが一昨年の冬だったかな。オオデマリの木陰にもなっているので、昼間も木漏れ日を浴びる程度。この場所で、気持ちよさそうに光っている。

言葉では表現できない美しさ。あまりにもきれいで、どうすればいいのか戸惑ってしまう(笑)。

去年まではこの大きな花を支えきれず、細い竹の支柱を立ててあげていた。今年は、茎が随分しっかりとしたからか、自分でちゃんと立っている。

優雅な中にも清楚な雰囲気がある。

花びらの色合いだけでなく、その重なり具合も完璧。豊かなシベだけが少し艶めかしく、何かを誘っている様だ。

AIよ。君たちには手のつけられない美しさだろ?

チャットGPTに芍薬の美しさを表現してみなさい、と聞いたら、なんと答えるのだろう。

この種類の芍薬は、大きな花を今年をひとつだけ咲かせた。来年はふたつ、咲かせてくれるだろうか。

この間のワークショップまでは、チームメンバーとのやりとりや「お知らせ」目的、情報収集などで、スマホ・SNSを見ている・いじっている時間が随分増えていた。少し一息ついてそのことに気づき、なんだか変に疲れていることにも気づいた。疲れているというか「detatched」な感覚。大切なものから遠のいてしまっていて、ちょっと「乾き」を感じ始めていたなと。

庭の一角で光っている芍薬を眺めながら、わたしはやっぱりのんびりとしか動けないのだろうなぁと思った。

こんな「乾き」を感じているときには、できるなら、草の上でごろごろしたり(←文字通り寝転がってごろごろします)、裸足になったり、雑草を抜いたり、花壇のある一角の土を返して整えてみたりすることをオススメする。案外、すうっと正常にもどるから!

まぶしぃじょー。のチューイの顔。笑

↑↑ うまく撮れなかったけれど、チューイとバラを一緒におさめたかったのでした。笑。

今日は豆腐をエアフライヤーで揚げて、ブロッコリーをたくさん蒸して、ドラゴンボールソースも作り、ご飯にかけて食べた。このソースのこと、すっかり忘れていたので、また作り置きして楽しもう。

一段落。6月1日!

今日から6月!信じられないっ!

庭のコンスタンス・スプライちゃん。

5月の最終日の昨日は、この間からブログでも紹介している「ツギハギプロジェクト」のマーケットでのワークショップだった♪

いやぁ、一日立ちっぱなしで足がぱんっぱん。こんなのは随分久しぶり。

疲れたけれど、とても楽しく、とても良い経験をさせてもらい、気持ちの良い5月の締めくくりとなりました♪ また、前回のようにスライドショーにしてみたい(後日)。paprica.doodle のインスタの方にはリールをあげておいたヨ。良かったら覗いてみてください→これです

今日は何もしない! なーんて言ってたけれど、月曜日がくる前に済ませておく「スルコト」があり、朝からグローサリー(買い出し)、チューイとロングウォーク、洗濯、掃除機、、、少し庭に出ると奥のエリアがとんでもなくボウボウになっていて。気づいたらクリッパー持ち出してわしわし作業していた。苦笑。

今年、3年目ほどになるマセドニアスカビオサたちは、それぞれの場所ですっかり成長して背丈も伸びた。風に揺られて光を浴びて、とてもかわいらしい。

自分で種を植えて育てると、時間もかかるし苗がしょぼかったりするのに、こぼれ種のはやたら元気で。この冬はいくらか引っこ抜かないと。これも鹿が食べるのかなぁ。食べないのなら前庭に移動できるのになー。

ちょっと一段落。

次のワークショップは(そう、もうひとつあるのです!)6月後半。夏は毎週末ごとにマーケットなどのイベントもあって賑やかだ。来週末は予定を入れず、ルバーブの処理をしたり野良仕事をしたい。そんな予定。

深呼吸して今週はゆったりといこう。