光る桃色の芍薬さん

今日は、光るようにして咲いている桃色の芍薬さんを見てください♪

朝日を浴びるこの場所に移し替えたのが一昨年の冬だったかな。オオデマリの木陰にもなっているので、昼間も木漏れ日を浴びる程度。この場所で、気持ちよさそうに光っている。

言葉では表現できない美しさ。あまりにもきれいで、どうすればいいのか戸惑ってしまう(笑)。

去年まではこの大きな花を支えきれず、細い竹の支柱を立ててあげていた。今年は、茎が随分しっかりとしたからか、自分でちゃんと立っている。

優雅な中にも清楚な雰囲気がある。

花びらの色合いだけでなく、その重なり具合も完璧。豊かなシベだけが少し艶めかしく、何かを誘っている様だ。

AIよ。君たちには手のつけられない美しさだろ?

チャットGPTに芍薬の美しさを表現してみなさい、と聞いたら、なんと答えるのだろう。

この種類の芍薬は、大きな花を今年をひとつだけ咲かせた。来年はふたつ、咲かせてくれるだろうか。

この間のワークショップまでは、チームメンバーとのやりとりや「お知らせ」目的、情報収集などで、スマホ・SNSを見ている・いじっている時間が随分増えていた。少し一息ついてそのことに気づき、なんだか変に疲れていることにも気づいた。疲れているというか「detatched」な感覚。大切なものから遠のいてしまっていて、ちょっと「乾き」を感じ始めていたなと。

庭の一角で光っている芍薬を眺めながら、わたしはやっぱりのんびりとしか動けないのだろうなぁと思った。

こんな「乾き」を感じているときには、できるなら、草の上でごろごろしたり(←文字通り寝転がってごろごろします)、裸足になったり、雑草を抜いたり、花壇のある一角の土を返して整えてみたりすることをオススメする。案外、すうっと正常にもどるから!

まぶしぃじょー。のチューイの顔。笑

↑↑ うまく撮れなかったけれど、チューイとバラを一緒におさめたかったのでした。笑。

今日は豆腐をエアフライヤーで揚げて、ブロッコリーをたくさん蒸して、ドラゴンボールソースも作り、ご飯にかけて食べた。このソースのこと、すっかり忘れていたので、また作り置きして楽しもう。

日曜のシーンより。

週末が瞬速に過ぎていった。

あと二週末は「ツギハギ」のお仕事で(笑)忙しい。でも6月8日のが終わったら、いつもの私のペースに戻ると思う。

今朝は起きたときに「パンケーキ」な気分だった。薄曇りでひんやりとしていたからだろう。

冷蔵庫にちょうどの量のヨーグルトが残っていたので、使い切ってヨーグルトのパンケーキ。私の作るのは、半分「パン」のように分厚い。薄〜くまんまるにはならない。コレはコレで美味しい。たっぷりとメープルシロップをかけて。

ちょっとスペシャルな、ゆったりとした朝は大好きだ。

チューイと週末ののんびりな散歩にも。

この向こうに海岸に降りていく階段がある。海の匂いがするとぐいぐいと引っ張ってそちらに行こうとする。でも、小さな子供連れの家族がピクニックをしているのが見えたので、今日はパス。「おいらもみずあそびしたい。。。」と、しばらくこうしてこの場所から動かなかった。

最近、チューイが色々と考えているのが、前よりも見えてきて、それが可愛い。一生懸命考えてるなぁ、感じているんだなぁっていうことが可愛い。

週末の〆の仕事で裏庭の草刈りもした。あと2週間放っておいたら手がつけられなくなるのが目に見えていたので、えっさほっさと手動草刈り機で頑張った。刈った草を軽く集めてそれを畑ボックスに敷いておいた。この時点でもうヘロヘロ。よく動いて血糖値が下がってふらっとしたので、バニラアイスにルバーブのソースをかけてリチャージ。

もうひとつ。日曜が終わるまでにと、カレンデュラの花を集めた。乾燥させて、今年の分のカレンデュラオイルを作りたい。そのオイルで作る万能クリームは、自分でもとてもよく効くと思う。友だちも「また欲しい」と言ってくれているので、張り切って作っちゃおう。

カレンデュラにもいくつかの種類があるヨ。

ザルいっぱいのカレンデュラの花を見て、相方も「すごくきれいだねぇ」と言っていた。花には私たちを元気にするちからがある。ありきたりのことかもしれないけれど、強くそう思うようになった。草花たちが私たちに静かに与え続けてくれているものを感じるようになった。歳、ですな。

ヌッカローズの香りは爽やかで、昔、子供用の雑誌の付録に付いていた「紙石鹸」を思い出すんよね。

大好きな初夏の花。

さぁ。一週間、元気にいこう!

今年のしだれ桜

完全に終わってしまう前に、記録!

今年はうちのしだれ桜ちゃんがとてもかわいいからっ♡

ね? かわいいでしょう?

小さな淡い桃色の花びらと濃い紅色のガク。私の記憶の中にある枝垂れ桜(日本の)とは別種なんだろうけれど、それにしても違う。花も小ぶり。コレはコレでとても愛らしい。

散った花びらさえも、全く色褪せずにきれいなんだよー。

義姉さんと義妹さんからの、相方への誕生日プレゼントだった。もらったのは、、、もう7年ほど前。ようやくココまで大きくなって花をたくさん咲かせるようになった。二人に「今年はとってもきれいに咲いてるよ!」と伝えると、「は?? 今までは何だったの? なんでそんなに時間がかかったの?」ってびっくりしていた。

草花を育てるようになって、1年待つことなんてへっちゃらになった。そんなのどうってことない。今年失敗しても、うまく咲かなくても、来年は会えるかもしれないって楽しみに思える。私はどんどん歳を重ねていくのだけれど、草花たちは毎年若々しく(当たり前だ)美しい。

見てっ。

尻!

チューイのダウンワードドッグポーズは腰の「そり」がすげー。

両手で挟んでいるのは「ボール」。何をやってるのかは知らん。笑

チューイはおもろい。先日は、散歩中にある一箇所を念入りにクンクンしていて、多分、気に食わない犬の匂いがしたのだろう。ぴょんっと一歩後ろに飛び跳ね、その草に向かってギャウっていた。苦笑。 通りかかったご近所さんが「あらあらチューイ、どうしたの、それはただの草だわよ」ってクスクス笑った。私もちょっと恥ずかしかったのでした。笑

最近、ちょこっとバタバタしている。詳しいことはまた書きたいんだけど、ダーニングの練習をしたりしている。昨日は夕食を早めに終えて、日本時間10時〜12時半のオンラインワークショップにZoomで参加した。新しいことを習うのって楽しいなぁ、とまた思った。先生は、ダーニングでは有名な野口光さん。あっという間の2時間半だった。

春は色々と忙しく楽しく、ちょっとそわそわしたりもする。草花がぐんぐん成長するので、庭仕事ももうちょっと頑張らないとという感じだ。今日も、「たんぽぽよ、君は一体、一つの苗にいくつの花を咲かせるのだ。んで、こんなに生命力が強いのに、どうしてこんなにもたくさんの種をつけて風にのって飛んで広がる必要があるのだ。」と思いながら、バケツに半分のたんぽぽを引っこ抜いた。たんぽぽの花は栄養価がとても高い(葉っぱよりも根よりも)というのを何処かで読んだけれど、まだ食べていない。

ブログにアップしたいことも溜まっているー。明日もひとつ書けるかな。

日本の皆さん、連休を楽しんでくださーい☆