降るよ〜って予報が出ていて、本当に降った月曜日。
今日は相方の通院日でたまたま休みをとっていた。午前中は昨日の残り雪があったものの、私でも難なく運転できたから良かった〜。家に戻ってきてしばらくしてから「しんしん・こんこん」と降り始めた。結構積もってしまった。大学も3時半にすべての授業がキャンセルになり、4時半には学校閉鎖になったらしい。とにかく、コレくらい降ると雪に慣れていないビクトリアは交通手段が不通になってしまう。だから困る。今夜にかけて気温が上がって雨に変わるらしいから、朝起きたら全部溶けているかも。あと一日くらいさくさくの雪を楽しめたらいいのに〜。もちろん、仕事は休みで(笑)
さて。数日前に「Mu Shu Pork・ムーシューポーク」のレシピをネットで見かけた。知ってる? 簡単に言うと、豚肉を炒めたものを北京ダックを包むような皮で包んで食べるもの。ずっと前にどこかで食べたのを覚えている。「具」がなんであれ、「包んで食べる」と妙に美味しく感じることあるよねー。手巻き寿司や韓国料理のサムなんとかっていうレタスで包むのも、美味しい。このムーシューポークだって、具をご飯にのせてたべるのと、皮に包んで食べるのとではぜんっぜん美味しさが違うと思う!
ムーシューポークのことを考えだしたら、もう食べたくて仕方がなくなって。。。作ったよー☆ ちょいと失敗したところもあるので、自分への覚書にメモ! オリジナルレシピはココ→☆ コレも参考(写真がNice)分量を適当に変えたところもアリ。
ムーシューポーク
皮(20枚分)
- 小麦粉(中力粉)2C
- お湯 半カップ
- 水 半カップ
材料
- 豚肉 300g
- きくらげ ひとつかみ(水で戻す)
- 卵 2個
- キュウリ 半分(北米のでっかいの)
- にんじん 1本
- にんにく ひとかけ
- 塩コショウ
豚肉の下味
- 中国のLight Soy Sauce (生抽) 大さじ1.5
- コーンスターチ 大さじ1.5
- 水 大さじ4
- ごま油 大さじ1弱
味付けのソース
- 中国のLight Soy Sauce (生抽) 大さじ1.5
- 砂糖 小さじ半
- 中国のDark Soy (老生抽) 小さじ2
- 水 大さじ2
- コーンスターチ 小さじ2
- こしょう
- 黒酢 小さじ1
- 皮をつくる。粉にお湯と水を菜箸で混ぜる。だいたい混ざったら手でこねる。6〜10分。艶がでてくる。
- 捏ねた生地はぬれ布巾を軽くかぶせて30分ほどねかす(私はラップで包んでしまってべっとりくっついた!)
- 生地を長い棒状に伸し、20等分する。
- 手で押さえて小さな円形にする。それを2つ用意する。片面にごま油をぬり、油を塗った面をくっつけて合わせる。
- これを綿棒で伸ばす。直径20cmくらいの円にする。よく伸びる皮です。
- 広げたものをこのまますぐに薄く油をひいたフライパンで弱火〜中火で焼く。のがベストですが、私は皮だけを先に作って間にワックスペーパーをしいて重ねた。←←失敗!これくっつく!!粉をもっとしっかり振ってパーチメントペーパーなら大丈夫かな。
- 炒めものをする前に、皮を焼く。
- 弱火から中火で。片面に焼き色が着いたらひっくり返す。焼き上がったら皮を二枚にはがす。布巾で包んでおく。
- 豚肉は細く切って下味の材料で味付けをしておく。30分くらい。皮を焼き始める前に。
- ソースの材料は全て混ぜて用意しておく。
- キュウリ、にんじん、にんにくもそれぞれ切って準備する。切り方はココ(→参照)
- まず、豚肉を炒める。だいたい色が変わったらオッケー。取り出す。
- 少し油を加えて卵を炒める。柔らかめのいり卵で取り出す。
- にんにくを油で炒めて香りを出し、きくらげ、にんじんを炒める。にんじんが少しやわらかくなったところに、キュウリ、豚肉、卵を混ぜ入れる。
- 8で用意したソースを入れて味を絡める。以上!
食べたかったから。。。美味しかった〜! ワタシ的にはヒットでございました。
この皮が最高!もっちもちで。
ちょっと手間がかかるように見えるけれど、基本は野菜炒めなので、材料を全部用意してソースも準備しておけばそれほどしんどくない。実は、友人が「きくらげが体にいいよ」って言っていたので、相方に食べさせようと思って多めにきくらげを放り込んだのでした。コリコリの食感が美味しいよな〜と思いながら、「で、これ、どう思う?美味しい??」と聞くと…
相方:うーん。なに、この黒いの?
私:きくらげ。知ってるでしょ?中華に入ってるやつ。
相方:うーん。ぼく、このきくらげなくてもいいと思う。味もないし。
私:でも体にいいんよ。変な味しないしー、食感を楽しむ食材やんっ!
相方:食感っていうの、ぼくにはわからないからね。
… と、箸で豚肉とにんじんと卵だけをよって食べていた… というわけで、私一人で「きくらげ包み」を食べることになってしまった。でも、相方もこのもちもちの皮には感激していて、余った皮に「ジャム」を塗って食べていた… おい、きくらげは?
皮が美味しかったので、今度は具を変えて巻いて食べようかなー。と、思いましたっ。
雪の中にボールを落として、堀り堀り堀りして遊ぶ一人遊びに夢中になっていたGus。犬はふかふかの雪が好きだねー。
さて、明日はどうなるかな。
すっごく美味しそう!私も作ってみようかな。
プフッ!まるで夫婦漫才みたいな会話だね。(失礼!)キクラゲとか魚貝類ののコリコリ感、確かに苦手な人がいるね。私も貝類は苦手だから人のことはあまり言えないけれど、うちの夫もグミみたい!とか言うよ。
Gusちゃん、黄色のセーター?がよく似合うね!チュッ!
Sachieさん、こんにちわ!
美味しかったよー! 皮がとっても美味しかったので、ぜひ試してみてー。中の具はなんだって良いと思う。いつもの野菜炒めでオッケー。
えー、Sachieさん、貝類苦手なの?お寿司のトリ貝とか赤貝、だめ? アワビとかは? こりこりして美味しいよー。日本人は食感を楽しむことが多いみたいよ。私が食感が。。。と言い出すと、相方はいつも「ほら、また出た。食感の話。。。」って言うもん。きくらげ、体にもいいのにー。
Sachieさん、いつもGusにチュッしてくれてありがとう~♪
雪積もったね〜 冬のビクトリアだ〜〜〜!! そしてこの皮、本当に美味しそう。 食感ていうのがわからない、っていうのが。。。。 笑 きくらげ美味しいよねえ。 そして最後にジャムっていうのが・・・・・ おい、キクラゲ 笑 ラム肉にしてあげたら絶対にkumatoさんも好きだと思う〜 今度やってみよっと ^ー^
tomさん、こんにちわ!
元気ー? ちょっと更新がないからどうしているかなーって思っていたところでした。
二年ぶりの雪だったよ。またあと二年降らないかなぁ。雪が積もるといつもの景色がお化粧してキレイになるんだよね。雪化粧っていい表現。
この皮、なんのひねりもないのに妙に美味しかったー!すごく扱いやすい(よく伸びる)生地だったよ。私はワックスペーパーを挟んでくっつけてしまって焦ったけど。試してみてー!
うんうん、ラム肉美味しそう! タレにちょっと甘みを加えても良さそう。
黒きくらげは、薬膳ではアンチエイジングですよ~(^^♪
皮なしで中身だけだったら、おかしいかなあ~?(^^)/~~~
tabisurueiyoushiさん、こんにちわ!
へぇ~っ、きくらげって薬膳でも利用される食材なのですね。面白いなー。薬膳のこと、もっと知りたいです。
皮なし。。。 黒木耳って。。。皮むけるのですか?! えええっ? 相方はちょっと変わったものだともう食べない。。。子供みたいです。この間餃子の中に細かく刻んでいれてやったら、知らずに食べてたのに。アンチエイジング、私一人でも頑張って食べます~。
薬膳はその人の症に合ってれば、薬膳料理なので、何料理でもありえますよ(^^♪
キクラゲのような黒い食材(黒ゴマ、黒豆)がアンチエイジングなんです(^.^)
特に味があるわけじゃないですが、あった方がいいですよね~(*^^)v
皮…すいません。キクラゲの皮じゃなくて、包子の皮です(^^;
小麦粉で作った皮に挟まずに、中身だけ食べる…ということです(^^)/
あぁ〜、なるほど。コレを使ってこう作るのが薬膳、というと堅苦しいけれど、合うものこそが薬膳だと思えば気持ちも楽ですね♪
黒いもの。私は大好きなのですが、相方は食わず嫌いなところがあるので困ります。
あははっ。すいません、わたしの早とちりですね(こういうことしょっちゅうですが。。。)。中身だけを出してご飯に乗せて食べても良かったんですが、包んでしまえばまとめて食べてくれるだろうって思ったんです。が、そう簡単にはいきませんでした。やれやれです。
私も勉強するまでは、中国料理の小難しいものだと思ってましたよ(^^;
もしよかったらどうぞ↓
https://tabisurueiyoushi.wordpress.com/2018/12/02/薬膳料理は何料理%ef%bc%9f/
男の人って、嫌だと思ったら絶対食べないですよね(^^;
皮・・・私こそすいません。紛らわしかったですね。
皮作るの面倒だから、中身だけ食べようとか思ってしまいました(-_-;)
tabisuueiyoushiさん、こんにちわ!
記事、読ませてもらいました~。興味深いです。どういう食材をどのように食べると体に良いのか、っていうのは、本当に人それぞれなんだなぁって思いました。
中医学も学ばれたのですね!面白そう。私の鍼の先生は中国人なのですが、片手で脈をじっくりみてくださいます。その後、目や舌の状態も。体が火照る~っていう話をすると、きゅうりを食べなさい!って(笑)
女性の方が食べることに関しては絶対にアドベンチャラスだと思います!
ブログ記事、読んでいただきありがとうございます(^^)/~~~
もともとは薬膳を勉強していたのですが、中医師までいってしまいました(^^;
きゅうりは体を冷やしますからね。
夏野菜は体を冷やすし、冬野菜は体を温めますよね。
だから夏に夏野菜を食べる、というのも薬膳なんですよ。
なので、体がほてる人は夏野菜を食べれば、ほてりは治まります(*^^)v
中医学では季節と人体は同じと考えるので、季節のものを食べるっていう考えなんです。
まさに「旬」を食べる、ですね(^^)/
確かに、女性の方が怖いもの知らず、だと思います(^_-)-☆
tabisurueiyoushiさん、おはようございます♪
うわぁ。中医師さんなのですねっ。お近くだったらお会いして色々と食と健康についてお話聞きたいです!
ゆっくりとブログを見せてもらっています。またコメントさせてください。
私の火照りはホットフラッシュっぽいんです。おそらく。自分の体質が冷え体質なのか暑がりの方なのか、よくわかりません。少し前までは全身がかーーーっと熱くなっていたのに、最近は足先は冷えたままで腰から肩が熱かったり。自分の体に少し変化が現れてくると、今まで注意を払うことなんて全く無かったこと(仕組みやバランスや体の年齢など)を考え始めるから面白いです。
「旬を食べる」、心がけてみます!
中医師といっても、国際中医師ですので、鍼治療はしませんし、日本の臨床医ではないので、治療もできないんですけどね…(^.^)
確かに、近くであれば…残念です”(-“”-)”
下半身が冷えていて、上半身が熱っぽいってことですよね。
寒と熱が錯雑している状態だと思います。
中医学では、上熱下寒証といいます。
その寒(冷え)と熱のどちらの割合が大きいかによって対処法は変わってきます。
寒が多くて熱が少なければ、寒の治療ですし、逆であれば、治療も逆になります。
いずれにせよ、自分の体が発するサインに耳を傾ける必要がありますね(*^^)v
治療はされなくても、自分の体や家族やお友達の健康のサポートができる知識ですもん。素晴らしいです。
上熱下寒証。なるほど。ちょっと前までは全身がちんちんに熱かったし、最近少し変化を感じていたところでした。自分の体の中で何かが必死に頑張っているんだなぁ、という気がします。
長い目で見て付き合っていかなきゃいけませんね。頑張ります!
あ、でも、あまり無理なされないよう….。
ケ、セラセラです(*^^)v
ははっ、そうですね。ぼちぼちとできる範囲で♪
ありがとうございます。