エレナ・フェランテのMy Brilliant Friend

とても久しぶりに夢中になって(英語の)本を読んだ。イタリアの作家「Elena Ferrante・エレナフェランテ」の「My Brilliant Friend」。残念ながらまだ邦訳は出ていません。が、英語訳版はペーパーバックキンドル版もあるみたいです♪

カナダに住むようになってずいぶんになるけれど、今でも本当に英語で本を読むのが遅い。読んでるうちに居眠ってしまうことも多い。軽く読めるパルプフィクションやそれなりに楽しい作品はあるのだけれど、こんな風にのめり込んで心を動かされたのは本当に久しぶり。

My Brilliant Friend

設定は1950年代のイタリア、ナポリ近郊の貧しいながらも活気のある小さな町。この町で生まれ育っていく二人の女の子たち、エレナとリラの友情をめぐる物語。…と、言ってしまうとなんともそっけなくつまらなく聞こえるのだけど。
全く性格の違う二人が小学校で出会い、どちらかというと真面目で引っ込み思案なエレナが、何故か自分とは全く違ったタイプの奇抜な問題児タイプのリラに惹かれる。凸凹な2人がお互いを試し競い合う中で築いていく信頼関係と友情が、とてもリアルに描かれている。まるで自分が小学生の・思春期のエレナやリラになってしまったかの様な気分になる。人々の日常の生活の基板であり、形作り色づけているのは、貧困と暴力、男性社会。生活の端々にそれが染み付いているという事実が、エレナとリラを通して生々しく描かれている。「My Brilliant Friend」は三部作の最初の一冊。16歳のリラが結婚をするところまで。ミステリーは、中年になったリラがある日突然姿を消してしまう、という最初の章にあり。2部、3部と読み進めていく中で、一体リラに何が起こったのか明らかになるのかな。

どうしてこの「My Brilliant Friend」にこれほど夢中になったのだろう。本って、読んでいる時の自分の年令や境遇や気分によって、受ける印象がずいぶんと違う。世間で話題になっていて素晴らしいと評されている作品でも、共感できいということも良くある。10代・20代に読め!と言われて読んで全く「わからなかった」作品が、今読みなおしてみてじわりと心に浸透したりすることもある。

子供だから見える世界や子供にしかわからない感情ってある。思春期に感じる独特の焦りや戸惑いも。フェランテさんの描写力に引き込まれ、ずいぶん昔に忘れてしまった感情が沸き上がってきた、からかもしれない。

面白いのはね、この作者「エレナ・フェランテ」さんは謎に包まれているのです。My Brilliant Friendが最近になって北米でずいぶんと注目されたわけなんだけど、コレまでにもたくさんの作品を出版されてきたのね。だけど、今までに一度も公に「姿を表していない」んだって。どこに住んでいてどいういう経歴があって、というのも謎。インタビューも姿を表すというものはなし。それで、フェランテさんのファンの間では、「実は男性なんじゃないか」とか「彼女は一体どんな家に住んでいるのかしら」なんていうゴシップでもちきりになったり。フェランテさんは「自分が匿名であることで創作活動における自由を守りたい。描かれている内容の中には、自分にとってまだ癒えない生傷が含まれているから。」というコメントもされているよ。第2部、相方がアマゾンでオーダーしてくれました♪

*おまけ:子供の視点*

5,6歳の子どもたちがファッションモデルのポーズを見ながら、一体何が起きているのか、モデルたちがどんな気持ちなのか、を説明しているビデオクリップ。すんごい可愛くて笑ってしまった。残念ながらこれも英語字幕のみです〜。

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

in the garden on Canada Day

今日はCanada Day。祝日です。

朝からとびきりのお天気で、今年一番暖かかったんじゃないかな、って思うくらいの陽気。今シーズン初めて私も短パンを履いて庭に出た。滅多に日に当たらない太い足も今日は日光浴できた。

あまりにも気持ちがいい朝だったので、ヨガマットを庭に引っ張り出して、一時間のヨガを試みた。んだけど、残り15分ほどのところで iPhone がオーバーヒートして温度計のアイコンとともに「冷ましてください」っていうメッセージが出た〜!あはは。あ、最近気に入って使っている iPhone のヨガアプリは「Yoga Studio(無料)」。

Screenshot 2014-07-01 20.53.05

ヨガアプリはたっくさんあるけれど、コレはレベルを選べて、15分、30分、60分というコースも選べるもの。インストラクターのお姉さんの声もいいし、穏やかなBGMが流れ、とにかくシンプルなのが好きで使ってるよ。15分でも夜に少しストレッチすると、よく眠れます。

Canada Dayはダウンタウンは大賑わい(?)するみたいだけど、私たちは家でまったり。庭の野菜たちに少し肥料をあげました。元気出るかな〜。

庭仕事の愉しみ

昼は庭の樹の下に大きなタオルを敷き、氷を入れたコーヒー豆乳を持ってごろんと寝転がって本を読んだ。太い白い足だけは陽に当たるように設定〜。

庭仕事の愉しみ

父が月に3冊ずつ送ってくれている、塩野七生さんの「ローマ人の物語」と、昔読んだヘルマン・ヘッセ「庭仕事の愉しみ」を持って出た。ローマ人の物語はとても面白くて、夜寝る前に少しずつ読んでます♪ 結局、今日は「庭仕事の愉しみ」を再読することにした。

庭仕事を愛したヘッセについては知っている人も多いと思う。後半生、執筆に費やす以外の時間のほとんどを庭で過ごしたと言われているヘッセ。彼の庭に育つ草木や野菜たちへの飾らない姿勢が目に浮かぶ。自分で草花をや野菜を育てたり、土をいじったり、散歩道で草木を眺めることが好きな人ならば、共感できるんじゃないかな。一度目は、初めから最後まで通して読んだんだけど、二度目は好きなところを開いて読んだり。季節に合った章を読んだり。

彼の愛した庭に咲く草花の名前を書き留めて、グーグルで検索して(便利な世の中)、どんな庭だったのだろうと想像をふくらませるのも楽しい。

挿絵として紹介されているヘッセの水彩画も素敵です。

niwashigoto3

私も庭に出て土をいじっていると、ただそれだけで満たされた気持ちになることがある。幸せだなぁって、つぶやいてみたりする。この本の中ではヘッセが友人に宛てた手紙が抜粋されていて、彼の言葉に「あ、そうそう、そういう感じなんだよ」と共感し、私も誰かに手紙を書いてみたくなる。

”土と植物を相手にする仕事は、瞑想するのと同じように、魂を開放し、休養させてくれます。”
(ヨハンナ・アッテンホーファー宛)

庭仕事の愉しみ

休みの日は、私に付いて回るGus。何をしていても側に来て寝そべってます。かわいいなぁと思う。

もうすぐするとダウンタウンで打ち上がる花火の音が聞こえてくるはず。

Happy Canada Day☆

paprica Instagram ☆↓↓ 良かったら見て見てね〜♪

instag

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ


今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

Goodies#220: スウェーデンミステリー

昨年の半ばから終りにかけて、スウェーデンミステリーにはまっていた。

きっかけになったのは、Steig Larsson / スティーグ・ラーソンの「The Girl with the Dragon Tattoo(ドラゴン・タトゥーの女)」。彼の3部作は、日本語訳もでているし、映画も「ミレニアムシリーズ」というタイトルがついてリリースされているみたいネ。読み始めると、はまります。

スティーグ・ラーソン

日本語にも訳されていてミレニアムシリーズとして大人気だね♪

  • ミレニアム1:ドラゴン・タトゥーの女
  • ミレニアム2:火と戯れる女
  • ミレニアム3:眠れる女と狂卓の騎士

何年カナダに住んでいても、「英語で本を読む」のがとろい私。何年たっても、英語での読書は肩に力がはいるので「100%娯楽」とは言えない。(一方、日本語の活字を読むのって、なによりのごちそう。もらったり借りた本は、わざとゆっくり読んでみたり。母国語読書が恋しい。)

そんな私が、このスティーグ・ラーソンのシリーズ1作目を読んだ時のスピードは、驚くほど速かった。のめりこんだヨ。で、2作目、3作目を読み終わった頃にちょうど映画がでた。普通、本を読んだあとに観る映画は「がっかり」することが多いんだけど、ミレニアムシリーズのは上出来だったと思う。

北欧スウェーデンと言えば、IKEA。シンプルでクリーンなデザインは、スウェーデンの風景を映し出しているようにも見える。正直、そんなことしか知らなかった私です。が。スウェーデンミステリーはというと、DarkGruesome。くらーっくって、身の毛がよだつ。スウェーデンの短調で穏やかな風景と、このえらく暴力的で精神的にも「えぐい」シーンとのコントラストが、私の中ではえらく印象的だった。

で、スウェーデンミステリーにはまった勢いで、次に読みだしたのが、Henning Mankell / ヘニング・マンケル の「Wallander Series / ワランダーシリーズ」。シリーズは全部で8部。こっちの方は全部は読まなかったのだけど、描き出すシーン(ストーリーのトーンっていうのかな?)がラーソンの作品と似ていて暗い。でもって、静かに人情味があふれる。(日本の時代劇のような「熱い」人情味とは違うけど)。それから、どちらも、主な登場人物のキャラクターディベロップメントがとても面白いです。ワランダーの方は、ストーリの展開がスローかな。バンバンと話が飛んで銃撃戦があったりするアメリカンなフィクションの、3分の1位のスピードで進みます。

でねー、休暇中にこのワランダーシリーズのTV版をダウンロードして(しぃ〜っ)、見てます。PBS のMasterpiece Theater(マスターピースシアター)という番組で6〜7週間かけて放映されたもの。マスターピースシアターの作品は、質も完成度も高くて好きデス。番組の紹介ページ(もう終わったけど)

ちょこっとだけ。こんな感じ(↓)今日、最後のエピソード(The Fifth Woman) を見終えました。良かったよー。

日本でも訳されて放映されたみたいだけど、終わっちゃったのね。

DVDはあるみたい♪

刑事ワランダーシリーズ1
刑事ヴァランダー シーズン1 DVD-BOX

ミステリーがお好きなら… いかがでしょう?