庭のニンジン。長い日数かけてようやく大きくなったものを、ネズミたちが片っ端からがじがじかじり始めたので全部引っこ抜いた。畑ボックスの中に植わっていたのは2週間ほど前に抜き、別のところにこそっと植えていたのも見つけられてしまったので、先週抜いた。
左下手前にかじられたのが写ってるの(↑↑)、見えますか?こんな風に、地面から3cm程をガジガジ食べてしまうネズミ。House Miceというネズミだと思う。
試しに「トラップ」を6つほど設置してみたら… なんとなんと、翌日、ネズミが2匹かかってた〜!脅しに仕掛けただけなのに、本当にひっかかって死んでしまっていたので、私もどきりとしてしまった。にっくき害獣とはいえ、死骸を見るのは楽しいことではない。その後二日ほど、場所を変えてトラップを置いておいたけれど、それ以降はひっかかるネズミはいなかった。私のメッセージは彼らにきちんと届いたかな。次はトマト目当てにやってくると思うので、またその頃に罠を仕掛けようと思う。
三分の一ほど食べられたニンジンを洗ってGusにあげた。

本当に美味しそうにぽりぽりぽりぽり食べる。
ゆっくり時間をかけて、最後のひとかけらまで。良かったら見てクダサーイ。
こんな風にニンジンを食べるイヌをみたら、ニンジン嫌いのキッズもニンジンを食べてみようって気持ちになるかも! な〜んて思いながら、ぽりぽり食べ続けるGusの様子を腹ばいになって撮影したのでした〜。あはは。
今日はビクトリアも少し「むっ」とするような暑さでしたっ。また週の半ば頃から気温が下がるみたいだけど。7月もあと1日だもんね。
Gusちん、ニンジン美味しそうねー。
わたし達の子どもの頃って、ニンジンは嫌いな野菜の定番だったよね。わたしもあんまり好きじゃなかった。でも、知ってた? 今は嫌いな野菜ランキングの10位にも入らないのよー。進化して臭みがなくなったのね。わたしもいつのまにかニンジン苦手じゃなくなったと思ってたけど、変わったのはニンジンの方だったのでした…。
umiさん、こんばんわ!
うんうん、私もニンジン嫌いだった。それに、私が子供の頃って生でニンジン食べることなんてなかったよ。あの茹でた「グラッセ」っていうのが大嫌いだった。。。名前ばかりハイカラで、まずいなぁって思ったもん。
で。なに〜?! ニンジンが進化したの?ホント?? 知らなかったよっ。私も大人になったから嗜好が変わったんだと思ってた。嫌い野菜のランキングの10位にも入らないなんて…信じられなーい!
妹こぐまが、「この犬はパプリカも好き?」「ズッキーニも好き?」「サラダ菜も好き?」「キュウリも好き?」兄こぐまが、「りんごも好き?」だそうです。
続編続々編・・・期待していまーす♪
ところで、生のインゲン豆は人間が食べると毒なのに、犬は平気なの、不思議ねえ。まあ、人間が食べられる玉ネギが犬には毒だから、色々あるんでしょうね。
くまさん、こんばんわ!
うははっ。嬉しい〜。こぐまちゃんたちに見てもらえて、Gusも喜んでます♪
ズッキーニとりんごは好きです〜。きゅうりはあげたことないけれど、食べるかなぁ。昔、巨大ケールの太い茎もワシワシ食べてました。キャベツの芯なんかも好きです(ただ、おならがねぇ。臭い)
生のインゲンはニンゲンが食べると毒なのですか?! ええっ。私。。。Gusと一緒にぽりぽり食べることあるけれど。。。大丈夫ですよ(汗) イヌに玉ねぎ、プルーンは禁物ですね。チョコレートなんか、Gusすっごい好きだと思うけれど、あれは命取りっていいますよねぇ。次はインゲンで nomnom してみようかな(笑)
ドイツの毒物救急に担ぎ込まれる最多の一つが生のインゲンです。さっと茹でもダメで、しっかりしっかり茹でないと毒が消えないそうで。
カナダのインゲンは大丈夫なのかどうか、調べてみてねー。