New York Public Library

NY滞在中、街を歩いているときは、ずぅっと上を見上げていたような気がする。

建物という建物が、縦にも横にもとにかく大きかった。私を圧倒したのは、その大きさだけではなくて、建築物から「富の重み(weight of its wealth)」を感じたから。そう、NYCで感じたのは、ケタ違いの「富」とそれの放つ「パワー」。言葉や数字をみて「すごいね〜、リッチなんだね〜」って頭で感心するのとは違う。肌に浸透してくるような「富」があちこちに存在していた。

一例。NYCのパブリックライブラリー(公共図書館)。

ニューヨーク公共図書館

図書館がさ、どうしてこんなに大きくて立派なの?…と、唖然としてしまいました。右端に写っているライオンは「レオ」って名前でこの図書館の目印なんだって。マスコットキャラクターらしいよ。

ニューヨーク公共図書館

わかるかな、この天井の高さ。

この図書館は、「Public Library(公共図書館)」なのだけど、ニューヨーク市が公立運営しているのではなく、「個人の寄付金」から成り立っているものなんだって。つまり「法人」の私立図書館。「Public」って呼ばれるのは「公共のひとたちにオープンしていますよ」と言う意味なんだそうです。

ニューヨーク公共図書館

1848年から1918年までの寄付金提供者の名前がずらり。

ニューヨーク公共図書館

私がとても感心し不思議にも思ったのは、一つの建物に注ぎ込まれた「美意識」。お金を持っていても、ものすごくセンスが悪くてとんでもない趣味の豪邸を建てる人たちってたくさんいる。この図書館を建てた際に、どうやってこのスケールの建築デザインのビジョンを築き上げたのだろうって、それがとっても不思議です。その他訪れた美術館でも同じように感心してしまった。

ニューヨーク公共図書館

↑↑↑図書館の天井画。トショカンノテンジョウガだよ。

ニューヨーク公共図書館

ニューヨーク公共図書館には約5200万冊の本が収められているそうです。

ニューヨーク公共図書館

どんな人達がどんな本を読んでいるのだろう、どんなリサーチをしているのだろう、ここの図書館員さんたちはどんなふうに情熱的に本について語るのだろう… と、まじまじと眺めてしまいました。

ニューヨーク公共図書館

イギリスの詩人、ジョン・ミルトン(John Milton)の格言:

「良書とは、これからの人生に処する基本精神を養うために朽ちることなく秘蔵された貴重な血液である」

ここでは写真を撮ってはいけなかったんだけど、「No Photo」のサインに気づく前に一枚撮っちゃった。ごめんなさい。

NYパブリックライブラリー

壁にびっしりとならんだ本を眺めながら、これこそ「富」なんだ、って思わずにはいられませんでした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日も訪問ありがとう♪ ↑↑ぽちっと One Click うれしいな♪

「New York Public Library」への9件のフィードバック

  1. すごいですね、これが図書館とは言われないと気づかないかも!
    以前私も自分の記事にちょこっと書いた事がありますが、、、英国に現存する一番古い図書館内には当時の状態で本が保存されてるんですが、一冊づつ全部鎖で繋がれていて、読むためにはいちいち鍵を開け鎖を取って書棚から出すんです。知識が財産であると考えられていたからなのでしょうね。
    だからその財産の函として、図書館もこれだけ立派に作られたのかな、なんて思いました。
    ↓のキンドルにも繋がるんですが、いつか書籍としての形態の本ってなくなっちゃうのかしら?私はアナログなのでやっぱり本の形で読みたいな、なんて思ってしまうんですけど、、、そういう我が家にも実はキンドルありますが全然使ってないんです(笑)でも日本版のキンドルは気になるなぁ、、、こちらで買ったキンドルで日本語の電子書籍って購入出来ないのかしら?アナログ人間なのでよくわかってません(苦笑)

    1. Saoriさーん、おはよう!
      相方が「これが図書館だよ」って指さして、それでも「え?どれっ?この博物館の横のあれ?」って… 間の抜けた返事をしてしまった私でした。
      この図書館の美しさとスケールには圧倒されたけれど、イギリスの大英図書館!特に大英博物館図書室(?だっけ?)には言葉を失いますね。写真や映画でしかみたことないけど、それこそ「知識が財産である」ことを証明している建築物だと思う。

      私も同感です。きっと、今生まれてくる子供たちが私たちの年齢になる頃には、紙の本を手にとって読むこと自体が「セレブリティ」か「研究者の特権」になるんじゃないかな。身の回りのいろんなモノがデジタルになってうすっぺらく本質を失っていくような時代ですもん。
      えー!!キンドル持ってるのに放ったらかしなのー?もったいないよー!(あ、私も本で読むほうが好きだけど)
      そちらで買ったキンドルでも、Amazon.jpから日本書籍を購入して読むことが出来るはず。iPhoneや他のタブレットでも読めるから、キンドルなら大丈夫ですよ、きっと。
      読書家のSaoriさんだもん、是非試してみて!

  2. ここ banana fish っていうマンガに出てくるよね。主人公の男の子のお気に入りの場所で、最後に息を引き取ったとこだったと思う。

    もっと小規模だけど、ミシガン大学の図書館もこんな感じだよ。私はミシガン大学の学生じゃないけど、旦那君はミシガン大学に行ってる。私の大学も創立はミシガン大学くらい古いねんけど建物はあんまり。建て直してるから現代風だし、もっと小さい地方大学。
    ミシガン大学の図書館は誰でも入れるけど貸し出しは学生とスタッフ、facultyのみ。日本語の本もあるねん。たまーに、旦那さんに頼んで借りてもらってる。
    今度写真アップしまーす。

    1. kumasakiさん、こんにちはー。
      なにー?バナナフィッシュって? 私、漫画にはうといんだわ… 面白いの?
      旦那さま、ミシガン大学の学生さんなの??それでオシゴトもされていて、おうちを建てて… すっごいねー。
      今さっきミシガン大学をぐぐってみたら、大学の図書館の写真(法律学部の)も出てきたよ!かぁ〜。すっごい貫禄あり。
      やっぱりアメリカの歴史ある大学の建物って立派だね。カナダは若い国だから… 
      リポート待ってまーす!

  3. すすすごーい@@;
    なにもかもが…そうか、どうしてきの規格にしたのか…
    考えたら眠れなくなりそうです><。
    建物自体が美術館の様ですね。

    1. フォレさん、おはよう!
      カナダに住んでいると、歴史を感じることがないのね。若い国だから。
      ヨーロッパやアジアの様に深い歴史ではなくても、NYCでは19世紀前半からの歴史があちこちに見られるよ。
      昔の人達の美意識に圧倒されるよ♪

  4. 地震大丈夫でしたか?

    1. 地震?!
      が、あったの? どこで???
      ***
      今、調べました!どうやら、この島の北の方ではとても小さな津波が起きたそうです。震源地はもっと北だけど、7.7って計測されたみたいなのでビックリしています。
      ご心配してくださってどうもありがとう。ビクトリアは島の南端だけど、やはりこういうニュースを聞くと怖くなります。

  5. 地震、びっくりsた!ハワイで80cm近くの波を観測したと聞いて
    震源に近そうな街のこと、心配しておりました。
    海底の地形とかで伝わるエネルギーや方向が決まるのかなぁ。

    この図書館、素晴らしいね。
    こうして動態保存する方が朽ちずに在り続けることが出来るね。
    ここに住みたい…ラスト画、ハリーポッターのワンシーンのよう。

コメントは承認後に表示されます。