朝起きてお日さま見えるのって何日ぶりだろ。
満潮時だってわかっていたけれど、青空と海を一緒に見たくてGusと海岸まで散歩。 露出オーバーの様なこの(↑)色合いが好きです。
あまりにも気持ちよくて、岩場に腰掛けてぼーっとしていると遠くで「ちょっと危ないからやめなさいっ」と、男の人が日本語で言うのが聞こえた。そぅ、日本語だとどんなに小さな声でもばっちりと聞き取れる。岩場を登って行くと、同じ声が「はい、そこに立ってよ〜、はい、ダブルチーズでいっとこか〜」と(関西のひとか?)。どうやら子供さんに声をかけている様子。でも、ぱっと見ても日本人らしきひとはいない。はて。。。
ハーフの女の子二人が駆け寄っていった先には、少し赤毛の体の大きなパパ。白人さんだった。アジア人ではない人が流暢に日本語を話しているのを聞くと、今でも戸惑ってしまう。見かけで判断してはいけないけれど、このパパさんはどう見ても日本語を話すような人には見えず、それも全くアクセントもないもんだから、中に日本人が入っているんじゃないかって思ってしまったほど。何故こんなにギャップを感じるんでしょう。
眩しくて秋の葉っぱがきれい。
湿った落ち葉がいっぱいの散歩道でごきげんのGus。落ち葉がまとめて山積みにされていたりすると、顔を突っ込んで念入りに匂いをかぐ。一体どんな情報がそこに詰まっているのかと思う。犬って、匂いの情報を「視覚的に処理」している、ってこの間どこかで読んだヨ。私たちが本を読みながらその場面を想像するような感じかなぁ。
さてさて!先週、New York Timesのお料理セクションで見つけたクッキーのレシピ:The $250Cookie Recipe!すんごい気になって作ってみたよ〜! このレシピにはストーリーがあるのん。ある女の人がテキサス州ダラスの町にある「Neiman Marcus Cafe」でチョコチップクッキーを食べて、そのクッキーがあまりにも美味しいからレシピを譲って欲しいって訪ねたんだって。そしたらウェイトレスが「Only Two Fifty」って答えたのね。Two Fifity、と言われて、クッキー好きの女性は「あぁ、2.50(トゥーフィフティ=2ドル50セント」だと思ったわけ。で、後日。。。クレジットカードの明細を見てみるとなんと$250(トゥーハンドレッドフィフティ)だったんだって〜。
そんなレシピだっていうんだもん。どんなクッキーだか気になるやんねっ?
$250クッキーレシピ
材料:
- 1 cup バター
- 1 cup ブラウンシュガー
- 1 cup 砂糖
- 2 卵
- 1 小さじ バニラエッセンス
- 2 ½ cups オーツ(押し麦)
- 2 cups 小麦粉
- ½ 小さじ 塩
- 1 小さじ ベーキングパウダー
- 1 小さじ ベーキングソーダ
- 340g チョコチップ
- 110g 板チョコ(チョコレートバー)
- 1 ½ cups ナッツ(砕いたもの)
オーブンは190度(375F)。
- バター、砂糖二種類ををクリーム状に混ぜる。卵、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
- オーツをブレンダーかフードプロセッサーで粉々にする。別のボールにオートミール、小麦粉、塩、ベーキングソーダ、ベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせる。
- 粉ものを1にゆっくりと加えてまぜる。
- 板チョコを荒いおろしきなどで「する」(Grate。ニンジンやチーズをおろすのに使うような道具で)
- チョコ、ナッツを生地に混ぜ合わせる。大体混ぜ合わさったらオッケー。
- 生地を3つに分けて2つは冷凍。一つは冷蔵庫で30分程ねかせた。
- 約2cmのボール上にしてクッキーシートにならべ、10分焼く。
*変えたトコロ:チョコチップが足りなくて170g程だけ使った。ナッツも1カップのみ。砂糖は少し減らした。
焼き上がり〜☆ (コレ、3分の1の生地。20個焼けた)
見た目は普通。全然、「すごくない」。$250レシピっていう貫禄も全く感じられない。
普通やん。
さて。冷めたところで、ひとかじりしてみた。
むむっ。
むむむっ。。。
これは。。。美味いっ!!
ほんとにおいしいっ!! うーんと、クッキーには「さくっと系」とか「チュゥイー系」とか、もひとつ言うなら「もさっと系」がある。私は口の中でもさもさするクッキーが嫌い。そう、美味しいクッキーを作るのって実はとっても難しいと思う。ぱさぱさしたり、粉っぽかったり、やたら甘かったり、ボロボロして口の周りにいっぱいくっついたり。かというと、ぱりっと硬くてクッキーらしくないものになったりもする。
これはね、「さくっと系クッキー」。口の中でほろっと崩れるような感じ。そして香ばしいっ!
秘密はね、「オーツをブレンダーにかける」のと「板チョコをおろす」にあるはず。普通のオートミールクッキーは、オーツをそのまま入れちゃうので、クッキーを食べるときに結構「くっちゃらくっちゃら」とする。ブレンダーにかけることでオーツの香ばしさがとてもふんわりと広がるんだと思うよ〜。それから、チョコチップだけでなく、わざわざグレイターでおろしたチョコが入っているというのも、イーブンな味わいの秘密なんだよ〜!
相方も私が「$250レシピのクッキーを作るよ〜!」って言った時には「クッキーなんてみんな同じさ」みたいな鼻で笑うような反応だったのに、これをひとくち食べて「おぉ〜〜!!!ちがうっ!!!」って言ってたよ〜(笑) ちょっと面倒なステップもあるけれど、是非お試しあれ〜。
注意:この分量はかなりおおいです。私のスタンドミキサーでもぎりぎり。半分の量でできるかなー。この分量で生地を作れた場合は、全部焼かずに冷凍できちゃうので便利です☆
おお~、そんなに違うのー?
なにより、その由来わらける~w
そして、冷凍したとは言えすごい量にびびった~(冷汗)
海外で、ナチュラルに日本語喋る外人さんって、どんな由来だろう?
話しかけなかったの?
もうかりまっか?ってとりあえず話しかけてみたら良かったのにーw
ぼちぼちでんなって答えたら、絶対後ろのチャック開けたら日本人入ってるよww
africaさん、おはよう〜♪
うん、違ったっ! 鼻で笑ってた相方もね、「このクッキー、マジで美味すぎるっ。」って言ってたよー。コレ、秘密はグラインドしたオーツとチョコにあるねー(←何故中国人)
材料が口の中でどんな風に広がるかによって、味わいが変わるんだね、きっと。おもしろーい。でも、量、すごいよねぇ。私のミキサーからはみ出てきたもん。おいおいっって手で押し込まなきゃいけなかったよ。
うん、このシロクマのようなパパさん、娘さんの写真とるので忙しそうにしていたから話しかけなかったん。というより、私も彼の流暢さに動揺していて話しかけるタイミングを逃したかも。
あははっ。ホントホント。「もうかりまっか」で正体をあばく! それ、いいっ! 今度機会があったら言ってみるよっ(笑)
ステキな海だなぁ。温かいコーヒーと弁当を作り、暖かい装備で一日中見ていたい気分。海の向こうはアメリカですか?
クッキー、おいしそう。食べ始めたら、止まらなくなりそう。きょうは、早起きして外出、帰りにおいしいクッキーを買ってきたいなぁ。今夜はいちじくのコンフィチュールを作ります。
asoboさん、こんばんわ♪
そう、海の向こうはアメリカだよー。オリンピックマウンテンが見えます。
この写真をとったところはあまり人も来ないから、のんびりと海を眺めていられるよ〜。
このクッキーはとっても美味しい!クリスマスが来る前にもう一度作ってみようとおもってまーす。美味しいクッキー、帰りに見つかった?
仕事のある日でも、夜にコンフィチュールを作ろうって思うのがすごいなぁ。asoboさん、マメっ!
オレゴン在住Sugarpineです。ブネット(?)だったかしら。。。 あれ以来のコメントです。食べ物には即、反応してしまいます。
このクッキー、先ほど焼き上がったので1個たべてみました。確かにおいしいです。我が家のアメリカ人夫も絶賛! 250ドルのレシピを無料で提供してくださって有難うございます(笑)
確かに、擂ったチョコがみそですよね。それと砕いたオーツも。
以前、チョコチップクッキーを作るときは、オーツをオーブンで炒ってから使ってましたが、(それもおいしかったけど)、これからはこのレシピでいこうと思います。
美味しかったのでご報告まで。。
Sugarpineさん、コメントありがとうございます。
反応してくださって嬉しいです~。わ~っ、しかも早速、このクッキーを作ってみてくださったなんて~♪
でしょ、でしょっ? 美味しいですよね? 何かが違いますよね~! オートミールチョコチップクッキーのアップグレードバージョン!
少し手間がかかりますが、It’s worth it!ですよね?? Sugarpineさんは、チョコをするのって、どんな道具を使われましたか? チョコを握っている手が体温でべたっと解けてきて、それが一番嫌でした。ぬるっと滑って、手をすりおろしたらどうしよう!って。
オーツを炒ってから使うクッキーも香ばしくって美味しそうですネ♪
ご報告、ありがとうございました!
おはようございます。。。
チョコは(レモン・オレンジ)ゼスターで削りました。きめ細かくできます。 アドヴァイス通り半分の量で作ったのでチョコも50グラム程度でしたが
graterでもやってみたこともありますがチョコがぼきぼき割れてしまうんですよ。また、擂ったチョコが器具の内側にくっついてしまい刷毛ではき出したりと手間がかかるのでゼスターにしました。。
手元にあったチョコが82%とかなりブラックでしたが、材料の半分で分量を変えずにやったの甘味も丁度良かったですよ。
Sugarpineさん、おはようございます!
チョコにはゼスターを使われたのですね〜!そっかぁ。実は私もゼスターの方が…って思ったのですが、一つだけ家にあるゼスターは義姉からもらった「良いもの」で、パルメジャーノをするのにだけ使ってるんです。それでチョコをがりがりやってダメにしたら嫌だなーと思って… 安いゼスターを買ってきまーす♪
私もグレイターでは同じ状態でした! その辺チョコだらけ。 私が使ったのも80%のビターチョコでしたが、ちょうどいい甘さになって良かったです。次回もビターチョコでいきまーす。
詳しく説明してくださってありがとうございます☆