色んな白い花の中で、この子の白が一番好き。
秋明菊のこっくりとした白は深くやさしい。「しべ」の色も大好き。
ずぅっと欲しかった白い秋明菊。去年秋も深まった頃だったかな。小さな苗を見つけてあまり陽の当たらないところに植えてあげた。一年経って少し株が大きくなって背丈も伸びた。
この子は蕾の形も開く様子も、これまたかわいらしい。
今日は新学期の初日。なのに、内陸部の山火事の煙がこの島の上空を覆ってしまい、青空が見えず。外に出るとなんとなく煙の匂いもするほど。レベルで言うと10(一番ひどいレベル)のうちの7だったらしい。明日は今日よりもひどくなるんだって。きれいな満月を楽しみにしていたのに、残念。この夏、過去に例を見ない自然災害が北米の多くの街をおそった。家を失った人も大勢いる。そんな人たちが直面している現実にくらべれば、青い空のないビクトリアはなんてことない。
でも、今朝、早くにGusを連れて歩いていると、ウォーキングをしていたおじいさんが「これは全くもってビクトリアの空じゃないぞっ。」と、ぷんぷんつぶやいているのが聞こえた(笑)。
お天気も変で、むっとしていて暑い(今日も23〜25度くらいまで上がったのかな)。 私はまだ「おうちアイスバー」にハマっていますよ~。 相方もうちで作るアイスバーはさっぱりしていて美味しい!と、ずいぶん気に入っている。このアイスバーセット、思ったよりもヘビーローテーションで使ってる~♪
ふと。撮ってみたくなった私のカメラ。ずいぶんお世話になっている。もう6年半くらいかなぁ。 レンズは二つのみ。 パナソニックの古いミラーレスのモデルだけれど、本当によく頑張ってくれていて、ありがとう、と言いたくなりました。
色んなカメラが出ていて、見ると「あ、いいなぁ」ってカメラ熱も高まるんだけど、このカメラは私(のレベル)によく合っている気がする。 これからもよろしくねー。
きれいな白ですね。ザ・清楚!という感じ。
本当に植物の色ってびみょ~~にそれぞれ違ってて、
一口に「白」だの「青」だのって言っても全然違い
ますよね。
あと、手触り。
薄いの厚いの、スムースなものゴツゴツしてるもの、
ざらつくもの、波状のものなどなど・・・。
私の場合、なんでことない葉っぱの集合体を見ると
時を忘れます。笑
吸い込まれてしまう。
不思議不思議、なんて不思議!って・・・。
カメラ、6年半も愛されて本望でしょう。
私も基本的に、壊れるまで買い替えない派。
大事に使うのがその道具の良さを引き出す近道、ですよね。
真木さん、こんばんわ!
うん、この白、大好き〜。花びらの質感も好き。適度な厚みがあって、しっとりとした感じで。
真木さんは植物の名前に本当に詳しいですもんね〜!植物園に連れていってしっかりと「もとがとれる」子、でしょうか(笑) 私は真木さんの後ろについて歩いて、色々と教えて欲しいです。
葉っぱだけでも色んなテクスチャーがありますよねっ。緑、ってひとくくりにはできないバリエーションの豊富さ。上手に庭を作る人って、葉っぱだけで十分に魅力的なスペースを作られるんですよねぇ。うちのデッドゾーン(日陰)に手を入れてください… と頼みたいです。
このカメラ、きっとまだまだいけますっ。掃除してあげないと。真木さんは去年新しいカメラにしたんだよね〜。気に入ってますか??
私も白い花、とても好き。もし広い庭があったら、一角を白い花だけのコーナーにしたいくらい。秋明菊、蕾もコロンとして可愛い!
カメラ、大事に使ってもらえて幸せだね。カメラに限らず、なんだか不思議に自分の手に馴染むものって、大事に長く使える気がするヨ。
色々なアイスバーの写真をみているうちに、私も作りたくなってきたー。来年になると思うけれど、ウン、作って見るっ!
Sachieさん、こんにちわ!
いいね、その「白い花だけのコーナー」っていうアイデア♪ 色は白で統一しても、色んな白やテクスチャがあるもんね~。昔、ガーデニングの上手な友人が、青竹のコーナーを作っていて素敵だったのを思い出したよ♪ うちの庭は統一性ないのー。
このカメラ、ほんと、頑張ってくれてるよ~。私の乱雑な扱いにも堪えて、今まで何千枚(?)の時を切り取ってくれたんだろう、って思うとありがとうって言わずにいられなくなるよ。SachieさんのGF2も時々活躍してる?
アイスバーいいよー! 是非是非、来年の夏には試してみてっ!