Chocolate Factory on Halloween Night

ローマに戻った夜はハロウィンだった。イタリアにも少しずつ広まりつつあるらしいけど、日本人がハロウィンの真似っこをしているのと同じくらいの浸透性かな。
マシモが買い物の帰りに、近所にあるチョコレートファクトリーを覗かせてくれた。

IMG_0132.JPG
1920年代からのチョコレートファクトリーで、2代目だか3代目の息子さんが、お店のデザインを一新して今はチョコレートファクトリー+レストランになってます。店のあちこちに元祖チョコレーティアが使っていたチョコレートの型や、カカオプレスや大きな釜がスタイリッシュなオブジェとして飾られてたよ。

IMG_0133.JPG

IMG_0134.JPG

ローマの休日:食を囲んで

ローマ滞在中、夕食はほとんどフランチェスカとマシモにお世話になってしまった(モウシワケナイ)。二人とも忙しいのに、お腹好かせてかぱかぱと口を開けて待っている雛鳥(←私達)に優しくエサを与えるように(?)、夕食を作ってくれたのでした。ありがとね~!!感謝しきれないよ。

私がブログを書いてるんだっていうのを相方がマシモに言ったところ、夕食の準備になると「○○チャーン、カムヒアー!ブリングザキャメラー!」と、マシモから声がかかりまして。パパラッチしたり、お手伝いしたり。あはは。それでマシモのお料理ショットがいっぱい。

マシモのお料理

仕事から帰ってバッグを置くなり、「今日は何をしたんだ、どこに行ったんだ、ほほー、いいねっ、おお、その遺跡の逸話を聞きたいかい? えーっと、今夜はパスタだね、○○チャーン、カメラは持ってるか~い…」と、ものすごい勢いで料理し始めるマシモ。『あのさ、ちょっと座って、お茶でも…』と言いたくなったよ。一日ふらふらと遊んでいた私達よりもテンション高いし。。。

いきなり地図を引っ張り出してきて、説明し始めたマシモ。

マシモのお料理

食のあるところには人が自然と集まって騒いでしまう。だから人が来ると、キッチンっていつもワイワイする。マシモたちの小さなキッチンに、皆がぎゅうぎゅうに集まって楽しかったー。

マシモのお料理

アーティチョークが美味しい時期だったので、サラダを作ってくれました。アーティチョークを生で食べたのは、実はこれが初めてだったヨ。

マシモのお料理

オリーブオイルとバルサミコだけ。しゃりっとしていて美味しいっ。

それから、コレ(↓)も初めて食べた野菜「アグレッティ」。ささっと炒めて新鮮なオリーブオイルと塩コショウだけ〜。癖になる美味しさ!こういうの、岩場に生えていそうなんだけど。。。

マシモのお料理

料理しながらおしゃべりして、味見をしたり、ワインとチーズとパンをいただいたり。このLa Totaってワイン(↓)、まろやかで飲みやすくって、一人で一本いける、って密かに思っていた私…

マシモのお料理

Prosciutto di San Danieleっていう生ハム(プロシュットの特別な種類だって)とメロン。美味しすぎ。

私と相方が、幸せ〜と頬張っているとなりで、相方に何やら説明を始めたマシモの様子。

ましも

ね? 身振り手振りブンブンでしょ? Aww… マシモ。

外食したときはほとんどカメラを持っていなかったので、カスティリオンチェッロのレストランでの写真はなし。La Stazioneといって、駅に併設されたレストランでね、ときどきガタゴトという列車の音が聞こえるこじんまりとした素敵なトコロだったよ♪地元の海でとれるシーフードがいっぱいで、ほんっっっとうに美味しかったのです。でね、普段、魚介類に関してはとてもピッキーで好き嫌いのある相方が、このレストランではなんと「魚のラビオリ」をオーダーしたからびっくり。これがすっごく美味しくて…

私たちのローマでの最後の夕食、フランチェスカがそのラビオリを再現(?)してくれたー!

フランチェスカのラビオリ

オラータっていう魚とアーティチョークのラビオリ。オラータってヨーロッパヘダイだって。ま、北米では手に入らない魚です。

フランチェスカのラビオリ

地中海の魚介類は塩分が高いので、料理するときもほとんど塩を加える必要がないよってフランチェスカが言ってた。とてもシンプルなのに、ぷるぷるでめちゃくちゃ美味しかった。相方は感激して泣きそうに(←本当に)なってた。あははー。

この夜はシーフードいっぱいでね、ささっとボンゴレも作ってくれたよ。カテリナちゃんの大好物なんだって。

ボンゴレ

ベビーチェアーに座っていた頃、ボンゴレのお皿を見ると体を揺すって大喜びしていたそうな。かわいい。味見しだしたらとまらない~。そりゃ、とまらないよね。

ボンゴレそれから、手作りのトマトソースに炒めたイカのこの一品。

イカとトマトソース

こんなにシンプルなのに、どうしてこんなに美味しいの?「めっちゃおいしいっ」って泣きそうな顔する私を見て、マシモたちは笑ってたけど。カナダではこういう魚介類って自分たちで買って料理できないから… 感激だった。

居心地が良くて、毎日がとっても楽しかった〜。フランチェスカ、マシモ、カテリナちゃん、本当にどうもありがとう!Love You! Miss You!!!

マシモとフランチェスカ

素敵な二人♪

今日もご訪問どうもありがとう。↓↓ぽちっと One Click嬉しいな♪
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

 

ローマの休日:エトルリア文化美術館からパンテオンへ

ローマ滞在も残すところ数日になり、「観て感じて吸収する」センサー(?)がそろそろ飽和状態になりつつあった相方と私。さて、どうするか。

Etruscan・エトルリア人。紀元前700年頃から栄えた彼らの文化的技術は、古代ローマ文化に大きな影響を及ぼし基盤になったんだって。文化、美術、社会的・経済的にも優れ、豊かであったエトルリア人の起源や歴史は、まだまだ謎に包まれている部分が多いんだよ。それでね、私たちの最後の美術館に、「エトルリア文化美術館」を選んだ♪

エトルリア文化美術館

Villa Giulia」っていう名前で知られている美術館。ミケランジェロの高度な芸術的手法「マニエラ」が最盛期となったのが16世紀(マニエリスム期)。そのマニエリスムを代表する建築家の一人「ヴィニョーラ(Giacomo Barozzi da Vignola)」によって建てられたのが、この「Villa Giulia」なんだって。ローマ教皇ユリウス3世の別荘だったそうです。私たちみたいに人ごみが苦手、とか、他のメインのスポットは見てしまったから、という人にはオススメ☆

表門をくぐり抜けたところに広がる中庭。この奥と両側に小さな庭があり、ちょうど薔薇の花が咲き始めていてきれいだった〜。人も少なくてひっそり。

エトルリア文化美術館

柱廊玄関の葡萄のツルに覆われたようなデザインが素敵でした。

柱廊玄関

古代ローマではTusci または Etrusciと呼ばれていたことからも、現在のトスカニー(ウンブリアの西の辺り)がエトルリア人の拠点だったそうな。

エトルリア文化美術館

この美術館での写真撮影は禁止。Wikiで見つけた写真を少し紹介するね♪

エトルリア文化

今から約2500年前だよ。精巧なデザインと表現力。こういうフィギュアの多くが片手に乗るほどの小さなものでブロンズで作られていました。私はフィギュアものとジュエリーと壺や器に描かれていた動物のデザインに夢中になってしまった。

エトルリア文化

エトルリア人は文字も残しています… 紀元前700年〜500年前に。

Villa Giuliaはかなり大きな美術館で、私たちは3時間近くかけておそらく3分の1を見たか見てないか、という感じでした。で、もう、これ以上「見れませんっ」ってところでギブアップ(残念〜、続きはまた今度〜)。エトルリア人の美意識と文化的豊かさを痛感したよ。フィギュア、一つ欲しいなぁ〜、な〜んて。

Villa Giuliaでエトルリア人の綿密で繊細な遺物にすっかり感動してしまった私たち二人。ガラスケースの中の小さなタカラモノに集中した3時間のあとは、どひゃーっと大きなものを見に行った。

ナヴォーナ広場

ナヴォーナ広場!人ごみ覚悟で、どうしてもココは行っておきたかったので。昼間はどうしても混み合うので、ライトアップされる夜がオススメらしいよ。人も少なくロマンチックで、ローマで一番きれいなピアッツァだって言う人もいるくらい。

ナヴォーナ広場ベルニーニ作の「4大河の噴水」。ナイル川、ドナウ川、ラプラタ川、ガンジス川を擬人化した4つの男性像が腰掛けてるよ。

ナヴォーナ広場

えっと、コレはガンジス川の男だよ。小さい頃、ガンジス川には一度行ったことがあるので親しみを覚えまして…

次にローマに行くことがあったら、ゆったりと夜の街を歩いてみたいな。

ナヴォーナ広場から歩いて10分ほどのところにあるのが、パンテオン!

パンテオン

初代ローマ皇帝アウグストゥスの側近「アグリッパ」によって紀元前25年に建てられ、それが火事で焼け崩れたんだよね。その後、(テルマエでご存知の)ローマ皇帝ハドリアヌスが再建したのが、今のパンテオン。7世紀のはじめにキリスト教の聖堂となるまでは、万神を奉っていたんだって。

パンテオン

パンテオン。このスケールと、美しいドーム。余りにも圧倒されて立ち止まってしまいました。どうか、みなさん、見に行ってください。

パンテオン

あんなにも精妙で美しい装飾物やフィギュアを作ったエトルリア人の研ぎ澄まされた技術と、2000年後の近代技術に取り囲まれた私たちをも黙らせてしまう、ローマ人の建築技術。。。。スマートフォンの画面を指でするするしながら写真をとっている観光客を眺めながら、私たちってどれだけのものを失ってしまったのだろうな、ってふと思いました。

是非、訪れて欲しいスポットです♪

今日もご訪問どうもありがとう。↓↓ぽちっと One Click嬉しいな♪
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ