わーい、金曜日だ♪
インスタグラムとかFacebookには「Like」ボタンがあるけれど、あれって本当に「好きよっ」っていうときにみんな「Like」を押すのかなぁって、ぼんやりと考えていた。スマホをポケットに入れて散歩したりするようになってから、自分で「これ、好きだな」っていうものを気軽に写真に撮っている自分にも気づいた。でも、スマホの中に沢山写真を入れておくのは好きじゃない。ので、撮ったものをざざーっと眺めながらどんどん消していく。本当に好きだなぁっていうものはシェアしたりフリッカーに入れておくんだけど。
何が言いたいのかよくわからなくなってしまった。なんていうのか、世の中のスマホ保持者は、きっとみんな同じようにそうやって気軽に写真を撮って、どんどんネットにアップしているわけで。そうやってできるとめどない画像の流れの一部を私も目にして、そこで「Like」ボタンを時々押している。
なんなのだろうな、それって。って、思ったのでした。
それで。私的に今日の「Like」を。
エキナセアの花ってとてもスパイキー。これね、去年、園芸屋さんで咲き終わったエキナセアが放ってあって、そこから種をもらってきて植えたものなのです。2つだけ花が咲いた。そんな思いもあって、Like☆
それからもう一枚。
なぜか、とても好きなの、この木。この姿。いつも散歩する海岸沿いに、一本こうして立っている。バランスもあまりよくなくてぼさぼさした風貌で、なのに、見上げるとなぜか元気が出てくる。
おまけにもう一枚。
Gusの鼻の上に木の実をのせてあげた。
笑ってるし〜。
8月最後の週末。Happy Weekend!
こんにちは!英語版Facebookの”like”って日本語版ではちょっとニュアンスが違うと思うけど”いいね”になってますよね。どちらにしろ私が違和感を感じるのは、記事の内容が哀しいことだったり、よくないことでも多くの人が”like, いいね”をクリックすること、それってどう解釈すればいいんだろう。私はその場合クリックはせずにコメントだけにしています。
ヤングさん、こんにちわ!
そうですよね、「Like」「いいね!」な内容ではなくてもLikeがついていること、よく見かけますね。「記事をシェアしてくれてありがとう、私も同感です。」みたいな意味合いでLike、なのでしょうか。
きっとヤングさんみたいな疑問を持つ人がたくさんいて、それでFacebookには「ハートマーク」とか「残念な顔(?)」や「怒った顔」のアイコンを選択が加わったんでしょうね〜。
わたしも、Likeを押すならコメントもしたい、っていう思うことが多いです。
そちらの暑さはどう?こちらは昨日、一昨日と35度近くまでになり、日陰にいても家の中にいても「熱」に囲まれている感じだったよ。
今の世の中にホントたくさん「likeボタン」が溢れているね。facebookやブログ、写真のシェアサイトなどなど、もう数え切れない。私もふと思ったよ。これは、私はあなたの文章、または写真を見ましたよ!という意味のlikeなのか、それとも写真や文章を一瞬でも好きだなと思ってのlike?なーんて「like」をあまり深く考えちゃうと、FBもブログも続けられなくなってしまうような気もするし、「ま、いいや」という結論に自分一人で勝手に至ったんだけれどね。笑
エキナセア、蕾の形も可愛いし、花弁が開いていく様子も楽しいよね。そして、花が咲いたあとの姿も可愛くて楽しい!ハーブティーとしても私は時々飲んでいるよ。免疫力をあげるんだとかいうもんね。
Gusちゃんにチュッ!
Sachieさん、こんにちわ〜!
こちらも先週は30度近くまであがるほどの暑さだったんだよ。珍しく。でも今日はずいぶん涼しいよ!風が強くって。もう、秋!!
なんだかね、ふと考えちゃったの。上手く言葉にできないのでもどかしいんだけど。ネットの世界では色んな場面でこの「Like」ツールが使われていて(私も!)、スピーディに流れる多量の情報を流し見(?)する私たちにとって、この「Like」をクリックできるというオプションはきっととても便利なんだと思う。私は。。。不器用というかへそ曲がりというかなんていうか、「I Like it so much! This is Great!」っていう気持ちがあるときにだけLikeを押すの。そこから質問もしてみたいような気持ちが起こったものとか。多くの人はきっと「見たよ!」っていう軽い気持ちでぽちっとするんだよね。きっと。
便利だし、Likeの足あとも現代のコミュニケーションの形なんだろうと思うし、別にそれはそれでいいのね。 でも何かがひっかかっていて、なんだろな〜って考えちゃった。
多分。。。 ネットの世界でさ、Likeでオッケー、Likeで十分、になってしまって、それが現実の世界での会話とか人の作品や表現を目にした時にも「Like!」だけですましちゃうようになったら。。。寂しいな。って思った。 うん。 ま、いいんだけどねー。
エキナセア、そう言えばハーブティもあるよね! あれって、エキナセアの。。。花弁?葉っぱ? 調べてみる〜。 来年はもう少し花が咲いてくれるといいなー。
チュっ、ありがとう!
っていうかさ〜インスタ始めてから思ったけれど、likeしてもらうためにlikeしてる人って多すぎない? follow するために一瞬followするとか。お金を出してfollow数増やしたりlike数増やすために自動的に昼も夜も他の人をfollowしたりlikeしたりするビジネスもあるって知って????って思った〜。実際、私も始めた時に一瞬有名な人がフォローしてきてなんで?って思ったら、 数時間後に消えてた。 何時間後までにリアクションしなければ反応しない人とみなされて自動的にフォローをやめるようにできてるんだよ。 それやってる本人がおそらく知らない間に! 不思議だよね〜
ブログでもそうだったんだけれど、自分のブログ見て欲しくてくだらないコメントを毎日してくる人もいたの。 本当に返事のしようがないコメントで。 そういう世界本当にダメなんだ〜
それにそんな時間がないもの。 でもスマホ持ってて通勤したりしてるとずっとそういうバーチャルな世界に時間を費やすのだろうな、きっと私もって思ったよ。 エキナセア、結構発芽率いいよね〜 1パック植えたらほとんど全部苗が出来ちゃって、いったいどうしようかと・・・
すでに二種類あるの。 エキナセアは、 一番効くのは根っこだよ〜 インフルエンザにすごく効く。 葉っぱも花も使えるらしいけれど、本当に薬用するなら根っこだから、そしたら引き抜くのは悲しいよね。
tomさん、おはよう〜!コメントありがとね〜♪
「LikeもらうためにLikeしてる」。。。そんな人いるのーっ?! なんぼヒマやねん。。。って言いたくなるね(スミマセンが)。
知らないよー! フォローしてもらうために一瞬フォローする?! 何それ?ビジネスなの?フォロー数が増えるとお金になるから??? えーーー、わからないーっ。
私もさ、一応スマホをポケットに入れて持ち歩いているし、ソーシャルネットワークにも「一応」参加しているけど、時々ね、ふと「Like」とかどんどん流れているこの情報ってなんなんだろな、って思うの。なんでもない小さなアクションの様にみえるけど、それらがもたらしている心理的な影響とか。ぼんやりと考えちゃった。 その裏にはビジネスもあったのねー!
遠くにいる友だちの暮らしや近況や見たこともない風景を見せてもらえるのは、とっても嬉しいし楽しいんだけどね♪
エキナセアのパワーは根っこにあり!なのねっ。 へぇ〜。ま、うちのはまだ小さな苗だし、また来年少し種を植えて花を楽しみまーす。夏の終わりの方に元気に咲いてくれるから嬉しい。ミツバチたちも好きみたいだしー。tomさんちには2種類あるの? 種を集める季節だよね♪ ふふっ。