朝から目が点になりました。
畑のにんじんエリアで。
え?
そう。
こんな状態だったのです。
私が掘ったんじゃないよ。Gusの散歩からもどって庭をチェックするとこの状態。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
むらむらむらむら。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
だれや。
ことわりもなくわたしのにんじんをたべてんのは。。。。。。。。。。。。
あぁーーーーーーーーっっ!!!!
朝から非常に非常に気分が悪かったです。
タヌキかな。きっと、タヌキよね。こんな風に掘り起こしてかじりついてるんだから。一週間ほど前から、頭をのぞかせたにんじんの葉っぱがちぎれていておかしいなぁとは思っていたのです。でも、しっかりと植わっているので引っこ抜けないんだろね。で、ひっぱって抜けないなら掘り起こせ、ってなものなのでしょう。
にんじんがこんな風に被害を受けたのは初めて〜っ(涙) ビクトリアは7月に入ってからずっと雨も降らず乾燥している。Gus用の水入れも夜は家の中にいれている。タヌキたちも喉が乾いているんだとは思う。それで普段食べないものにも食らいついているのでしょう。。。
しかし。くそはらたつ。。。 にんじんがこんな状態になったのなら、次はトマトをひっかきにくることは目に見えている。どうしよう。。。
今日は朝から一日、どうやって野菜を守るべきか考えていた。ふむ。。。
*余談*
昨日ののランチタイムヨガで、私の前のひとの足首のタトゥーが目に入った。
「生現」
なまげん? どーゆー意味??
調べると、これは「現金」っていう意味なんだそうね。Downward Dogのポーズをしながら、「なまげん」を理解しようと頑張っていた私:「生に現れる=そのまんま現れる=そのまんまの自分を表す?」っていいたいのか??
違いました。これまた後で調べると、欧米人がタトゥに使っている場合には「Live for Now/This morment(今を生きる)」みたいなことを表現したいんだって。30代前半の女性だったんだけど、まさか「Cash」っていう意味があるなんて知らないよねー。久しぶりに見た「突っ込みたくなるタトゥー」でした。
良い週末を!
あ〜〜〜 やられたか〜〜 うちもぶどう第一弾が、 大きな鳥が毎日やってきて一日中食べまくり、kumatoさん、フリースかけて守ったけれどダメでほぼ全滅〜〜!! kumatoさんたら毎朝起きて一生懸命食べてる鳥たちにあっちへ行け〜 って怒ってたけれど、 鳥の数は増えるばかり・・・ 涙 あと3箇所、 これから実るところがあるんだけれどどうなるかな〜
tomさん、おはよう〜!
今日は祝日なの♪
もうね、凹んじゃうよ。。。今年の狸はほんっとに癖が悪い。悪すぎるー! ペストコントロールの人にケージを設置してもらって捕獲しようかと思ってるの。畑の周りに低い電流を流す、というのも一案。年々狸の数も増えてるし。。。狸ってさ、病気をもっているのがいるらしいから、それが嫌で。Gusもいるしー。
えええっ!鳥の被害?フリースかけてもダメなの???フリース取り除いちゃうの?日本のブドウ農園のひとたちはどうやって守ってるんだろう。
楽しみに甘くなるのを待ってるのに、悔しいよね〜。めげずに頑張ろうね!
人参!!悔しいね。どうせ食べるのなら綺麗に全部食べてくれたらいいのに。(そういうもんでもないかな?)何か解決策は見つかった?この辺は普段はリスくらいしか見ないけれど、うちの近くに「自然保護区」があるからその中には色々と動物はいるみたい。3週間くらい前かな、夜に窓を開けて寝るくらい暑い日が続いたとき、夜中にすごい鳴き声が聞こえたの。犬や猫でもない、普段ならあまり聞かないようなワイルドな声で目が覚めた。夫が窓から顔を出してみたら、胴体がひょろっと長い動物が2匹いて、たぶんイタチの仲間じゃないかって。その頃は本当に暑かったから喉が渇いて、アパートの前庭になっていたアプリコットでも食べに来ていたのかも。
Sachieさん、おはよう〜♪
解決策。。。見つかんないよー! だから全部引っこ抜いた。狸の好きそうなものを育てない、っていうのもひとつなんだけど。。。今までにんじんが被害に合ったことなんてなかったんだもん。次は絶対にトマトをひっかきにくるよ〜。泣きそう。。。だから、今年はケージを設置して捕らえちゃおうかなとも思う。
そうそう、暑くて乾燥していると、動物たちも必死なんだよね。それはよくわかるの〜。でもね、畑をこんな風にされると、なんていうか腹が立つというよりも「暴力を受けた」ように見えて痛々しくて。Sachieさんが見たの、イタチか狐?普段は来ないところまで足を伸ばしてたんだね〜。
人参ドロボー
本当に腹が立ちますね。
漢字のタトゥ
現生(げんなま)って 普通は現金のことなんだけど、タトゥにすると別の意味になるのね。
nonさん、コメントありがとうございます☆
もう。。。今回は凹みそうです。全部引っこ抜いても、まだ来てますよ。どうしよう〜!どうやってトマトを守るべきか、悩みます。。。
「現生」は現金なんですね。彼女のは「生現」だったんですよ。これも現金という意味らしいですね。
こっちの人が漢字をタトゥに使う場合は、漢字を熟語としてとらえずに、一字一字の意味だけをみて組み合わせているんですよね。だから「現金」なんて意味のタトゥをして「今を生きる」だと思い込んじゃってる、というわけです〜。
そうなんですか。
彼らには熟語という概念はなくて
文章のように文字を繋げているのですね。
面白いですね。
nonさん、お返事遅くなってごめんなさい。
そうなんですよ〜。まぁ、熟語として捕らえて使っていることもあるのですが、意味がずれていることも多いです。
だれか漢字の分かる人にきちんと聞いてから選べばいいのになぁ、って何度も思います。
が!日本人のTシャツなんかに書かれている英語。。。あれもとてもおかしいものがあるみたいです。相方が時々吹き出してますよ〜。