この春の初めに、きちんと植え方・育て方を調べてから小さなポットに植えたラナンキュラスのコーム。→過去記事
グリーンハウスで過保護に育て、発芽したのが四月の初め。大きな鉢に植え替えたのが五月の初め。
六月の終わり、ようやく咲いた☆

Gusの笑顔を思い浮かべながら、植えたラナンキュラス。咲いてくれてうれしい。
鮮やかな色合いで楽しそうに咲いている。Gusのいるところには、花束にできるほどのたくさんのラナンキュラスがゆらゆらと咲いているような気がするのです♪
咲き終わったら、ちゃんとコームを掘り起こして来年に備えるのだっ。
さて。
みなさん。
初めて「マシュマロ」を家で作ってみましたっ!
ふわんふわ〜ん。
マシュマロが好きというSちゃんが、ホンモノのマシュマロはとっても美味しいんだよ、満足度がちがうよって言ってたのを聞いたときに「どんな風なんだろなぁ」ってすっごい気になったのでした。
マシュマロなんて、白砂糖の甘さだけやん、という思いもある一方で、「ホンモノはあのふわふわ感がちょっと違うのかなぁ」っていう好奇心もあり。
はい、レシピはコレ→☆で。 きっと作ろうと思う人はあまりいないだろうから、リンクだけ張っておくね。
結論から言いますと。
スタンドミキサーがあれば、それほど難しくない。
思ったとおり、白砂糖たっぷりで作りながら恐ろしくもなったんだけど。砂糖水を熱してきちんと温度を測り(←温度大切)、それをゼラチンに加えてウィーンウィーンウィーンとミキサーで混ぜ続けるだけ。最低6時間寝かせる。以上。
マーシュマロゥだぜー。
ふるるん、ふるるん。
相方に、「ほらっ、これなーんだっ?!」ってまな板ごと見せてみると、
「豆腐?」
… そうくると思ったけど。
マシュマロだぜーっ。食べる? 食べるでしょ? 食べてみてっ!
と、すすめると、喜んでまるごとひとつ口に放り込んでしまって。。。
喉詰まりそうになっていた(汗)
で。お家マシュマロの感想はというと。スーパーで袋にはいっているあれよりも、しっとりとしていて、口の中でもふわんふわ〜んとする。そしてとろける感じ。
かな。そう、スーパーのよりも食感が充実している(味は甘いだけだし)という感じ。でした。
実は昨日は結婚記念日でして。暑さ(といっても28〜29度だけど)のせいで、また(去年と同じように)すっ飛ばしてしまいそうだった。朝思い出してねー。ま、それもあって、初トライのマシュマロを作ってみたのです。真っ白で、ちょっと「神聖」な感じがするかなーと思って。
相方はオレオのアイスクリームの方を喜んで食べてたけどー。ジェスチャーや気持ちが大切だもんねっ。ということで。
5つほどだけ家において、あとは職場に持っていって食べてもらった。
いつか、プロのマシュマロを、大きめの真っ白なマシュマロを食べてみたいなー。
Happy belated Anniversary! フワフワマシュマロと共に真っ白な気持ちに戻れたことでしょう。いついつまでもお幸せに~♪
Cecileさん、ありがとうございます♡
小さな儀式というか、自分ひとりでも気持ちの中で「しるし」をつけるのが好きなんです。自己満足なんですけど、そう、真っ白でふわふわで甘ったるいお家マシュマロが、今年のアニバーサリーの印になりました!えへへ。