数日前のこと。ふと、谷川俊太郎さんの詩を読みたくなって、昼休みに大学の図書館をのぞいてみた。すると、日本語の原文と英語訳の両方が紹介されている詩集が2冊見つかった。一つはよく知られている「二十億光年の孤独」。もう一冊は「愛について」。休み時間に読んでみた。
私は未だに英語で「詩」を心から楽しむことができない。なので、好きな詩の英訳を読んでみて、どんな風に感じるのか調べてみたかった。結果、やっぱり詩は日本語で読むほうがずっとずっと心に響くな、と思った。谷川俊太郎さんの詩の中には、子供が呼んでもリズミカルでたのしいものもあるから好き。彼の作品って言葉の抽象画のようだな、って感じることが良くある。例えば、陽で温まった海岸の石の上に座ってぼーっとしている時とか、丘を駆け登る強い季節風を感じている時とか、そういう時のひとまとめにした感情や思いってなかなか言葉では表現できない。谷川さんの作品を読んでいると、そこにあるんだけど自分では形にできないものを、抽象的な柔らかい線を残したまま表現してくれているな、って思う。
「愛について」の中で「秋」という詩を見つけた。もうすぐ秋が終わってしまいそうなビクトリア。終わらないで〜。という気持ちを込めて、紹介しまーす。
秋
谷川俊太郎
秋はあまりに遠くまでも見せるので
私はかえって死に狎れてしまう
だがまたやさしい身ぶりや
生真面目な顔が
遠い合図のように
私を新しい方へふりむかせる
私は光がうろたえながらかくすものを見
風が云おうとして云いえぬものをふと聞く
空は透き通り
空でないものがその青さをあらわにする
歌はとだえがちに帰ってゆくばかりなので
私は沈黙を歌のように歌い
沈黙もとどかないところを
幼いものののように無邪気に指さす
その時わたしはどんなものを持つことが出来る
私は城を画いては消しして遊び
海を私の涙の中へかえしてやる
大層曖昧な誰かの命令が
ゆっくりと陽を動かしているのを私は見る
日向を選びまた影を選び
私は私でないものの恋愛を追う
その間にひとや樹や本やパンと
忙しそうにじゃんけんをし
いつも気づかずに負けている
だが憧れも去ったりはせずに
また情念も帰ったりはせずに
ただ広がりが自らを守っている時
私はその中で急に泣き出したりはしない
私はただ季節が持ち去り持ち来たるものを計り
いろいろなしるしに気づきかけて気づかずにいる
終わるものも始まるものも信じないで
秋の中の自らの姿を
どんな心もなくふと点景のように思い描いたりする
楽しい週末を〜!
日本語、やっぱりいいね。ホント、体に染み込む感じ。
たまに同じ本をドイツ語訳と日本語訳で読んだりするんだけれど、翻訳をしている人って、どちらの言葉も本当によくわかっていないと、人の心に響くような訳はできないんだなとつくづく思う。詩は短い限られた文章の中で何かを表現するから、母国語が一番なのかな。
良い週末をね。写真、とっても素敵!
Sachieさん、こんにちわー!
楽しい週末だった?
ほんと。「体に染み込む」っていう表現、その通り。頭で理解するのとは違うんよね。だからときどききれいな日本語をゆっくりとじっくりと読みたくなるよ。
良い翻訳家は言葉を理解する以上にセンスがあると思う。描かれている情景や感情を大きく深く捉えられる人でないと、訳しきれない文章ってたくさんあるもんね。
詩をこうして英語と日本語で読み比べてみると、私にとっての英語はまだまだ「Code」のようなものなのかなーって思うよ。日本語のような柔らかさや硬さの柔軟性が、英語からは感じられないことがあるもん。
いつもどうもありがとうネ。また良い一週間を〜♪
以前、谷川俊太郎さんが出演されていたトーク番組を見ましたがホントおもしろい人だな〜と。
自由な発想をができる人って子どもの心を忘れずに持っているということを改めて感じたなあ。
なかなかできないよね、子どもの心を持ち続けるのって。
ま、それはそれで周りが苦労することもあるけど。笑
harubocchanさん、こんにちわー。
谷川俊太郎さんって、80歳超えているのに活き活きとされているよねー。笑顔が子供みたいなの。
子供の心のように色んなフィルターや足かせのかかっていない柔軟な心を持ち続けるのって、難しいよ。日本の社会では特にそうなんじゃないかな。
でもさ、harubocchanさんにははる坊ちゃんがいて、彼を通して遠くに置き忘れてしまった感情が蘇ってくること、あるでしょ? ラッキーだよ♪
うん、確かに。
はる坊と同じ目線で見るとき、自分の子どもの感情を思い出すな〜。
子どもは楽しいことが一番好き。
それが大事なんだよね。
大人になって楽しいことを最優先にできなくなってしまうのは仕方ないけど「楽しいこと」を見逃してしまう生活はしないようにしないといけないなと。
ま、私の楽しいことってちまちましたことばっかりなんだけどね〜。臭うタオル人形作ったり…笑
harubocchanさん、こんにちわー。
子供っていいね♪ 楽しいよね。
私は子無しだけれど、近所の子供たちが遊んでいるのをじーーーっと見ているだけで楽しくなってくるもん。ただ走り回っている姿とか、ティーンの子たちが頭を寄せあって話をしてクスクス笑ってるのとか。微笑ましいんだー。はる坊ちゃんはエンドレスに楽しませてくれそうだよ。羨ましい。
タオル人形、すごいよっ! 見ただけでテンションあがったよー!昔ね、妹達と「はたき」を人形にして遊んだのをふと思い出した。ばあちゃんちにはおもちゃがなかったので。ハタキのはたく部分をゴムでしばって、髪の毛の長い女の子にして遊んでましたー。あはは。
こんにちは。風邪をひいてしまってすっかりグズグズな毎日です。
なかなかコメしたくても残せませんでしたT_T
おいしそうなカレーとか素敵なお写真の話題とかGusくんの微笑ましい姿とか怖い!クーガー(いるんですねえ!)の話題とかに乗りたかったのに~
papricaさんも風邪ひかないように、気を付けてくださいね。
子供たちが学校でHaikuをやっているので、英語版の松尾芭蕉を私も試しに読んでみたのですが、、、う~んやっぱりこういうのって日本語の方がいいかも、って思いました。
日本語が分からない人は仕方ないですけれど、日本語が分かるのなら、やっぱり原文で読むのが一番しっくりきますね。
詩、も同じかな、と思います。
ただ面白いな、と感じるのが、英文の詩を日本語訳してあるものって、意外としっくりきませんか?
それは日本語ネイティブだからそう感じるだけなのでしょうか?
これは色々突き詰めると面白い問題かもしれませんね。
Saoriさん、こんにちわ!
わー、体調崩されたのですね。。。そんな中、わざわざコメントをありがとうございます。無理しないで〜。
子供さんがいると、色々ともらっちゃうんですよね、きっと。大人の風邪はひかないのに、子供が集まるところにいくともらってしまう風邪、ありますよね。。。
私は今のところいたって元気ですよ♪ 朝活(?)とビタミンCとDと、喉が少しイガイガしてきたらオレガノオイル。あとね、最近、母がすっぽん黒酢なるものを送ってきたので、それも飲んでます(笑) 何の効果があるのかよくわからないのですが、朝起きるのがスッキリしてきた気がします。
えー、そちらの学校では松尾芭蕉をカバーするのですか? ほほぅ。グローバルだなぁー。おこちゃまたちの反応ってどんなのなのでしょう?
言葉って面白いですよね。何年も英語圏に住んでいても、心にじ〜〜んとくる言葉は日本語であることが断然多いし。逆に、英語のほうがさらっと簡潔に言えてしまうこともあり、それに便利さを感じたり。
英語→日本語で、しっくりとくるというの、わかります! 日本語ネイティブだからというのももちろんあるけれど、日本語には柔軟性があるような気がします。それに、口に出して読んでみた時の耳障りの良さなどは、日本語だから感じられるものだったりしますよね。
早く風邪が治りますように!