10日ほど前にふと浮かんだアイデア:
種をシェアしたいなぁ☆
裏庭に咲く花たちの種を、季節の終わりに毎年少し集めるのね。多年草・宿根草なら種を集める必要もないのだけれど、一年草の花たちは翌年も花をみたいので収穫する。宿根草も、あまりにも可愛らしいとついつい集めてしまう。
以前一度、種タネ交換♪ というのをブログでやって、楽しい交換をさせてもらった♡ そのときに頂いた種から育った草花たちの中には、今でも庭に咲いているものもある。毎年、花を見るたびに「あぁ、この子は◯◯さんからもらったんだ♪」って、まだお会いしたこともない遠くのお友だちのことを思い浮かべる。
手元に残っている種たちがあるのでシェアできたらな〜。どこかの誰かのすぐ側で、この種たちが発芽して花を咲かせたら楽しいなぁ〜って思って☆
- 簡易封筒で普通郵便、切って一枚で送れるもの。
- 2種類なら送料込みで500円・3種類なら600円(海外発送オッケー!)
- 種の植え方、植える場所、時期、植物情報はデジタルでシェアできるようにする予定(!)です。用紙を入れると封書が重くなりそうなので
- 注:種は無農薬で収穫・乾燥したものですが、発芽率は知りません(笑)。ご了承を。
- 注:返品不可です。ごめんなさい。
- 注:ポンポンポピーは日本では栽培禁止種のようです!ごめんなさい。100%確かではありませんがオピウムポピーにとても良く似ているので。
手元にある種たち
ラークスパー(青、紫)
サルビア・コーラルニンフ(桃色、フューシャなど)
ミツバチ、ハチドリが大好きな花。痩せた土でもこぼれ種から発芽して元気に育ってます。
白いオダマキ(正式名わからず。ブログで「しゅうまいちゃん」って呼んでいるもの)
一株が大きくなり、茎がえんじ色で幾重にも重なる花びらがとてもきれいなオダマキ。切り花にすることもあるよ♪
PomPom Poppy、ポンポンポピー(八重の桃色〜薄紫、「ふりふりポピーちゃん」)
100%確かではないのですが、これは日本では栽培禁止種のポピー(オピウムポピー)かもしれません。なので日本には送れません(涙)。
八重のタチアオイ・Hollyhocks(薄い桃色)
白いオダマキと八重のタチアオイは2〜3袋しかありません。ふりふりポピーちゃんは8袋、ラークスパーとコーラルニンフは10+あります。
いい考えだね、庭の種をシェアするの。でも、ウチは何を隠そうベランダなので、大きさに限りがあるな….。全部私の好みだけれど、特に八重の立葵とポンポンポピーなんて、憧れる!ウチはCaldenkula officinalisとPhaceliaが随分あるけれど、もしなくて、良ければ送るよ。
Sachieさん、ありがとう!
わざわざ種を集める必要もないんだけど、花があまりにもかわいらしいと「欲しい人いるかなぁ」って思って集めてしまって。
あははっ、Sachieさんのベランダガーデンはすでにお花でいっぱいだもんね♡ ポンポンポピー、小さな鉢に植えてみる??
種のシェアのこと、ありがとう!Caldenkula officinalisはカレンデュラよね?あの子たちはこぼれ種で冬を越して咲いてるよー!Phacelia、もし良ければわけてほしいー!(去年種をとるの忘れちゃった)