3連休前の金曜日の夜。ゆるいヨガをしながら、体だけでなくて気分もぐい〜んと伸びていく感じ。自由な日が3日、ゆっくりと寝れる朝が3回。プラス1の祝日効果は大きい。うふふ。
今日は散歩の時にたくさんのブルージェイを見かけた。いつもはじゃーじゃーという美しくない彼らの声しか聞こえないんだけど、今日は5羽ほどが忙しそうに枝から枝を飛び回るのを見ることができた。鮮やかな青に格好のいい真っ黒のとんがり帽子。迷信深いわけではないけれど、青い鳥を見るといいことがありそうな気がしてくる。
ここ最近、人の顔を正面から見て「にこり」、というのをやっている。「やっている」というと積極的に取り組んでいるように聞こえるかもしれない。が、そういうわけでもありません。日本人って、目があってさっと目をそらす、のが上手でしょ。私も上手です。それをせずに、目があったら知らない人でも気持ちだけ「にこり」としてみる。すると、大抵、その人も「にこり」とする。大学で仕事をしていると「的」になる相手は周りに溢れている。何がきっかけでというわけではなく、なんとなくそういう気分です。
すると、今日、私がひるんでしまうようなニコニコ顔の韓国人の男の子に出会った。「プリントの仕方を教えて下さい!」と、出来すぎの福笑いのような笑顔を向けられた。思わず私もでへへと笑ってしまった。笑顔って伝染するもんなんだ。
週末は雨が降りませんように。ニンニクを植えたいから。壊れた(?)芝刈り機を相方と一緒にチェックしなきゃ。裏庭の草がぼうぼうです。
のんびりと過ごそう。日本も3連休なのですね☆ Happy Long Weekend!!
日本も「体育の日」があって3連休だよ^^
+1 は嬉しいよね!
韓国人の男性は笑顔で気持ちを表すのが上手なのかも。
ワタシも含め、日本人は「薄ら笑い」的になってしまうね。
顔の筋肉の構造が欧米人とは違うから、外国語の習得も苦手とか聞くけど
ホントかな。ニッコリ笑える「気持ち的筋力」もつけたいものです。
2枚目の写真は西日なの?
すごくキレイね。思わず中へ入ってみたくなります。
a-ki_laさん、おはようー!
そっか、体育の日なんだねっ。一体何の休みなんだろう?って検索したけど答えが見つからず。
カメラ持ってお出かけかな? 日本の秋色を見せてもらえるの、たのしみにしてまーす☆
うんうん、韓国の人って「満面の笑み」で挨拶するのが上手!かわいいの。とっても。
日本人はそんな風に笑顔は作れなくても、存在はとても穏やかだと思うよ。ぽわ〜んとした感じ。「薄笑い的」っていうの。。。笑える… 確かにそうだ。
「気持ち的筋肉」はトレーニングすれば鍛えられるよっ。ね? 私も心がけてみようっと。
そう、2枚目のコレは散歩の時に撮ったの。西日だよ。最近はいつもこうして扉が開いているんだけど、向こう側のパティオにはたくさんのお花の植木鉢があって、とっても素敵。
あ、Gusは迷わず中に入っていって「こらー!出てきなさいっ」って慌てて呼び出したよ〜!
カナダも三連休なのですね~(^^)/
お仕事していない私には 連休はあまり関係ないのですが
ま 夫が休みなので なんとなく こちらものんびりモードに
なっているかも。 休みになると 車内も街中も 急に若返ります。
今日は 大阪駅や車内で 若者ファッションをウオッチングしました。 まだブーツは少ないです。
自然な笑顔の素敵な人って いいですよね。(^^)/
友人にもいます。 普通顔が 笑顔の人。(そういうお顔なのです)
あれって 得ですよね(笑)
私は どうかな~ 性格は明るいけれど 顔はそうでもないかも。
nonさん、おはようございます。
こちらはThanksgiving Dayで三連休なんです。七面鳥を食べる日なんですけど、私たちは今年は何もしない予定です(笑)
まだそちらは温かいんですよね。実家の両親と妹達も薄着で芋掘りに出かけましたよ。
私もたまに街でPeople Watchingをしたくなりますが、ビクトリアではファッションを楽しむっていうことはできないですねー。ファッショナブルな出で立ちのワカモノ…めったに見ないです。皆カジュアルなので。
笑顔が普通の人、いますよね!昔、少林寺拳法をやっていたんですけど、後輩の1人が真面目な顔してても笑ってるみたいで、先輩によく「こらっ、なにヘラヘラわらっとんじゃっ!」ってカツを入れられてました…「先輩、笑ってません私…」って。nonさんの明るさはお顔にも現れていると思います!
最後の写真のゲート、すてきですね。ご近所さんですか?
入ってくださいって感じで開いていますけど。
目が合ったらニコッてしてくれる人はたまにいますが、
自分ではできませんね~。とってつけたようにやってみようかな?
わたしも大学に勤めたことがあるので papricaさんの仕事は
じつは想像しやすいんです。それから韓国人の留学生は、
とても礼儀正しかったり、熱心だったり、お世話したい…
と思わせる人が多かったように思います。
こちらは降りましたが、ビクトリアの週末はどうでしたか?
砂漠人さん、おはようございます!
このゲートは夕方の散歩道で通る道で見かけるものですよ。西日が当たってとっても素敵です。老夫婦が住んでいて、いつか顔を合わせたら「素敵だね〜」ってコメントしたいなって思ってます。
この秋のセメスターが始まってから、妙に「人の顔」に興味があるんです。本当に色んな顔の人がいるなぁって、眺めているんです。そうやって眺めていると目が合うことも多くって、それでニコリとするようになりました。取ってつけたように見えているかもしれませんねっ。あははっ。
えー、砂漠人さんも大学でお仕事されていたんですね。若者たちが溢れている環境って、なんだか楽しいですよね。
韓国人は礼儀正しい子が多いですね〜。女の子なんて、ほんっと笑顔がかわいい。日本人はいつも恥ずかしげで申し訳なさそうに質問します。
こちらは昨日、バケツをひっくり返したかのような大雨でした!今日はお日様が出ているので外で仕事です♪
ヨガはやっぱり体もこころもよい方向にすっきりとして、伸びていくのでしょうね。うちの夫もさぼりつつ通っています。にっこりがにっこりを産み、そういううれしい連鎖がつながり、世の中に笑顔が増えていくのはすてきですね。
なおこさん、コメントありがとうございます!
ヨガをすると、とってもよく眠れます。一時期、ストレッチということを全くしなかった頃があったのですが、すると体のあちこちがぎしぎしときしみだしたんです。少しずつヨガをするようになってずいぶん気持よく伸ばせるようになってきました。ヨガをしているあいだは余計なことを考えない、というのも良い効果のように思います。
最近、自分の回りにいる見知らぬ人たちをじっと見つめてしまうんです。そういう気分みたいです。眺めさせてもらっているので目があった時ぐらいはニコリとしよう、と思って(笑)。イタリア人も目があったらにこってするのでしょうか。
パンプキンシフォンパイおいしそう!カナダはもうサンクスギヴィングなのね。
わたしもフランスに来てからにっこりすることを覚えた気がします。道を渡るのに車が止まってくれた時とか、お店の店員さんにもこんにちわって言うときニコッとするのが礼儀なんだなとわかったから。車の時はちょっと大げさに「にーっ」てして、店員さんには一瞬目を「きらりんっ」てさせて(笑)挨拶するようにしてる。
日本人て目をそらすよねー。日本にいた時は「こんにちわー」なんて笑顔で挨拶されたら「下心があるのか、マルチか」と思ったけれど、外国でそうされるとちょっとふしぎに見えるよね。知らない人とふつうに気軽に話すという習慣がないから仕方がないけど、目をそらされたり見ない振りをされるとちょっとかなしいなーと感じる。
それに比べると韓国人て顔がオープンなのよね、屈託がないというか。韓国でも気軽に知らない人同士がしゃべったりするからそういうのに慣れてるのだと思う。
heleboreさん、こんばんわ〜
カナダのサンクスギビングは早いんですよ。アメリカは来月ですもん。そちらにも収穫祭みたいなもの、ありますか?
うははっ。店員さんには「きらりん」で挨拶ですか?! 楽しい〜っ。 日本のお店ではお客さん用の笑顔が見られますが、道で通り過ぎる人とか、ふっと電車を待っている時に目があってしまった人にニコってしないですよね。ま、日本でも近所で会う人達には挨拶はするけれど、止まってくれた車の人に心から笑顔を向ける人って少ないですよねぇ。
でもね、こちらでも、カウンターに座っていて「ハロー、おはよー、元気ー?」っていちいち声かけてると、「何この人?」って目で見るワカモノもいますよ(笑) それはそれで、「あははっ、びっくりしてやんの。」っておかしくなって笑ってしまうんですけど。
顔オープンな韓国人! 屈託がない! 正にそのとおりですね。こういうのもお国柄なのでしょうね♪