フル回転の週末。

あぁ、もう日曜日も終わる!

小学校の校庭沿いに咲く cherry plum。満開。

週末が三日あれば、一日は少しゆっくりと余裕を持てるのになぁ。

先週末も話した「庭で刈ったもののピックアップ」は明日月曜日。今週末はお天気がイマイチで、でもなんとか!予定のエリアもわしわし刈り込んで家の前に積み上げ完了!

庭の奥のヘーゼルナッツの老樹二本。足元にたくさんの「サマーシュート」が出てきているので、それを全部切ってしまいたかった。コレが最後の仕事。

ひとシーズンに二メートル以上の長さのシュートを伸ばす(写真↑の左側)。コレを全部切ってしまう。この木は「やわらかい木」なので、大きなクリッパーでほぼ全部切れる。木によってはとても硬くて、ノコギリを使わないといけないんよね。ヘーゼルナッツのこのシュートは、きれいに真っ直ぐに伸び、2cmほどの太さのものもある。それらは束ねてとっておく。春から夏にかけて支柱として使えるし、しなやかに曲がるので、曲げて囲いを作るのにも使える。

私が庭に出ると、ボールゲームをできると思っているチューイ。それがもう楽しくて仕方ない様でねー。

ぼーるがせかいでいちばんスキだじょ。

あんまり興奮する遊びはさせないほうが良い、みたいなことも聞くけれど、どこかで興奮するなら散歩中よりも裏庭で発散しておいてくれる方がずっと良い。

そう。土曜日の夜、突然、パンを焼きたい気分になった。すごく久しぶりだ。

でも、タイミングを見ながら発酵させて捏ねて、という余裕がない日曜なのはわかっていたので、これまた久しぶりに「捏ねないパン」を土曜の夜に仕込んだ(粉とイースト、塩と水を混ぜただけ)。

翌日は一度折りたたみ、二時間発酵させて焼くだけ。

インスタに焼き上がりのぷちぷちの音の動画をのせてみた。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by paprica (@paprica)

インスタには縦の短い動画をさくっとあげることができるので便利。

冷めたところを切ってバターだけぬって食べた。そりゃぁ、やっぱり、ちゃんと捏ねて時間を見て発酵させて、、、というパンには及ばない。でも、焼きあがりを見てからスライスして食べるっていうのは、そこんところでも満足感を味わえる。今日もよく動いて、動けて良い一日だった。

さて。今週は頑張って「タックス」の書類をまとめて作業しよ。

みなさんも、良い一週間を!

無添加ビーツチップスと久々にこねないパン

この間お友達が「コレ、美味しいよ」って持ってきてくれた「ビーツチップス」。

Drop'n Mad Beets

Hardbite っていうカナダのブリティッシュコロンビア州のブランドの様です♪ HardbiteのポテトチップスはLifeStileっていうオーガニックのお店で見たことがあったけど、ビーツははじめて! ビーツの他にもニンジンとパースニップが新製品で出ているらしい。

Drop'n Mad Beets

材料は、ビーツ、キャノーラオイル、サンフラワーオイル、塩。 ビーツの甘みが生きている。

Drop'n Mad Beets

きれいなビーツ色。

畑にまだビーツ眠ってるんだけどな。こういうビーツチップ、自分で作れたらいいのになー。どうやったらこんなふうにからっと揚がるのだろう。まったく油っこくなくて香ばしい。ビーツ独特の土臭さ(?)もない。コレは美味しいぞ。

18時間ねかせて、とっても久しぶりにこねないパンを焼いたよ。らくちんっ!

こねないパン

焼き上がりにはぱちぱちという「天使のささやき」(?)が聞こえてきた♪

私の朝ごはんは、ココ数ヶ月はずっと果物(今はリンゴとバナナ)とヨーグルトと少しのメープルシロップ。なので、パンを食べるということが殆どないんだけど、焼きたてのパンはやっぱり美味しいネ。バターだけを付けてぺろりと二切れ食べましたー。

毎日テレビやネットのニュースはパリで起きたテロ事件の報道であふれている。その数日前にベイルートで起きたテロ事件についてはほとんど聞かない。空爆に寄って廃墟となってしまったシリアの様子は探さないと見当たらない。難民を今後どのようにして受け入れていくのかが討論されている。遠くカナダの平和な島に住んでいても、今起きていることを冷静に客観的に見つめて、意見するということがとても難しい。ダライ・ラマは「Stop just praying. Work for peace, and don’t expect help from God and governments. …Solve it yourself because you created it in the first place.」と言っていた。本当だ。

自分がムスリムだったらどんなに複雑な立場におかれることだろうと思う。道を歩くのも不安になるんじゃないか、自分がしたことではないのに常に罪悪感を感じてしまうんじゃないかって。「私はムスリムです。でもテロリストではありません。信じてくれますか?」というメッセージをかかげ、目隠しをして通り過ぎる人に問いかけている彼。

暴力に対する暴力や思想に対する思想をなしにして、Hugすることができたら、認め合い許しあえるんじゃないかなって、そんな気持ちにさせてくれたシーンです。

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

捏ねないパン・チアバタ from My Bread by Jim Lahey

昨日の夜、突然ふと、捏ねないパンを作りたくなった。あの、カリカリっとしてクセのない白いパンにバターをぬって食べたくなった。で、昨夜寝る前に、粉だけを混ぜておいた♪

捏ねないパン=No Knead Breadは、2年ほど前にNYTでも紹介されて注目されてたから知っている人も多いよね。以前にもチアバタもどき(→☆)を紹介しましたー。毎週末に作る我が家の修道院のパンは、どっしりとした全粒粉パンなので、時々こういう白いふかふかパンが恋しくなるのです。

今年の誕生日にリクエストしてもらった、Jim Laheyの「My Bread」

[amazon_link id=”0393066304″ target=”_blank” container=”” container_class=”” ]My Bread: The Revolutionary No-Work, No-Knead Method[/amazon_link]
[amazon_link id=”0393066304″ target=”_blank” container=”” container_class=”” ]Jim Lahey の捏ねないパン[/amazon_link]

彼こそが、この捏ねないパンの生みの親なんだヨ。基本のつくり方は、すでにネットでもたくさん紹介されているんだけど、バリエーションも知りたかったし、写真も見たかったので買ってもらいましたー。

… とは言え、私がトライしたのは、基本の全粒粉パンとこのチアバタだけなの。今のところ。

チアバタは、平べったいスリッパみたいな形をしていて、食べやすい大きさで好き。

捏ねないパン チアバタ

この本で紹介されているレシピでは:

  • 強力粉(Bread Flour)3C(1C=250cc)
  • インスタントイースト 小さじ 1/4
  • 塩 小さじ1 1/2
  • 常温の水 1.5 C

粉物を全部混ぜて、そこに水を加えて30秒ほど木しゃもじか手で混ぜる。で、ラップをかけて12時間〜18時間寝かせる。それだけ〜。

今日、家に帰ってきて生地を見てみると、こんな風(↓)。

捏ねないパン チアバタ

ふつふつと元気です。これを、粉をたくさんふるった台・カウンターの上にねそべらせて(?)35cm四方の大きさに広げる。大体の大きさね。で、それを半分に折って、それをまた正方形になるように半分に折って、約17cm四方にします。で、布をかぶせてそのまま1時間ほど発酵させる。と、こうなる(↓)。あ、2時発酵が終わる30分程前に、オーブンを245度に設定し、ピザストーンを中段に入れて温めておくこと〜。

捏ねないパン チアバタ

追っただけだし、形もいびつだけど、大丈夫。これを半分に切る。

火傷しないように注意しながら、ピザストーンを取り出して(引き出して)その上に、半分に切った生地を置き、上からあらかじめ湿らせておいたセラミックの容器をかぶせる。私はセラミックの容器(上の本の写真にのってるよ)を持ってないので、普通のローフパンを温めておいてそれをかぶせた。

20分焼いて、セラミックの容器(ローフパン)を取り除き(取り除いた容器はそのままオーブンの下段に入れて温めておく→二つ目のローフ用にネ)、焼き色具合を見ながら10分〜20分約。私は約8分で取り出したよ!

じゃじゃーん。

捏ねないパン チアバタ

一本ずつしか焼けないけど、焼き時間がそれほど長くないので気にならないヨ。

捏ねないパンって、焼き上がりにいつもパチパチパチってパンが歌い出す♪ なんだったっけ、前に ブログのお友達の nene_coさんに教えてもらったんだった。天使の歌声、って言うんだっけ?

まだ熱いのに待ちきれなくて。切ってバターを塗って試食したー☆

捏ねないパン チアバタ

満足♪ うっふん。

*おまけの話*

今日、うちの紅茶キノコベイビーがもらわれていきましたー!一株は同僚の奥様のところへ、で、もう一株はブログを通して連絡をくださったAちゃんのもとへ♪ ひきとってもらえて嬉しいなぁ。。。。と同時に、「お腹こわしたらどうしようかな…」という不安も少々。ぴーぴーになったりしたらごめんなさいネ。おいしい紅茶キノコジュースになりますように☆

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日も訪問ありがとう♪ ↑↑ぽちっと One Click うれしいな♪