この色を見ると元気がでる。
散歩道で見かける八重の山吹。昔住んでいた家で父が育てていたというのもあり、この小さな黄色いぼんぼんを見ると懐かしくなる。一重の山吹は実をつけるけれど、八重の方は実をつけないんだって。英名の一つは「Japanese rose」なんだそうな。園芸店で小さな株があったら庭に植えてみたいな。
カボチャが安かったから、とっても久しぶりにカボチャのニョッキを作ってみた。半分に切ってローストしたカボチャと、卵、粉、ナツメグ、パルメジャーノを混ぜあわせて。初めて挑戦した時はレシピにきっちりと従ったのに、茹でると恐ろしくぶよぶよになってどうしようかと戸惑ったっけ。今回は、様子を見ながら少しずつ粉を加え、ぎりぎり扱えるくらいのべちょべちょさで粉を加えるのをやめて棒状にしたヨ。
素朴で美味しい。半分は冷凍してまた後日♪
そうだそうだ、昨日のafricaさんのコメントが面白かった。「どっこらしょ、とか、よっこいしょ、っていう掛け声って英語ではどういうのかな」っていう質問。africaさんも今日の記事でそんな話をされてるよー(→☆)。
そういえば。私自身、腰を上げたり物を動かすときには、日本語で「よっこらせ。。。」って言ってる〜。
で、今日、同僚のグレッグとフレイザーに「ねぇねぇ、例えばジャガイモがたんまりと入った袋を肩に担いだりするときに、何て言う?」って聞いてみた。二人とも私の顔を見て「は???」と。「だから、例えば〜、もんのすごい重いものをここからあっちに持ち上げて移動させるときとか〜、すんごい疲れているときにソファーから立ち上がるときとか〜、そういうときにどんな言葉が出てくるのかって聞いてるの〜」と説明してみた。二人とも「職場では使わない言葉=Fワード」を冒頭に付けて物を動かしたり(例:F***’n Potatoes!! Goddamn it!! )、ただ「アイヨーッ!」とかスペルアウトできない「音」を発するだけだろうって。どうやら「よっこらせ」とか「どっこいしょ」と対等な表現は、英語には存在しないみたいよ。よく似たもので、日本語には擬音語や擬態語があふれているけれど、英語ではぴったり表現が見つからないということが良くある。話ついでに、二人に「赤ちゃんの肌はつるつる。10代の肌はつやつや。おばあちゃんの肌はてろんてろん。」って紹介してみたけれど、よく分からないみたいだった。baby’s skin is smooth & shiny, teen’s skin is elastic, grandma’s skin is ??? ニュアンスが伝わらないじゃないか。
フレイザーの分析(?)では、英語でも同じように表現はできるけれど、それが万人に共通というものではないのだろうって。ある人が◯◯と表現しても、別の人には◯◯が具体的にどういうものを表現しているのか分かるとは限らないって。ふぅ〜ん。日本語で「つるつる」とか「ぺこぺこ」と言えば、それが正にどういう質感で状態なのか共通したイメージがあるもんね。日本語のこういう一面、好きです。
あと一日で週末だいっ!