久々にズッキーニのクーゲル

ご近所さんにこん棒のようなズッキーニをもらった。

どうやって食べようか。。。と。で、久しぶりに「ズッキーニのクーゲル(過去記事・レシピ)」を作ることにした。

ズッキーニが大きすぎたりたくさんあって困っているときには、ズッキーニのチョコレートローフかこのクーゲルだ。

本当にひっさしぶりに作ったんだけど、美味しかった!忘れていた、このシンプルなのになぜか美味しいズッキーニの一品。ふわんふわんとして、外側はかりっ。香ばしくって、少しケチャップをつけたりして(つけなくても美味しい)。

相方は食べないので、私一人で♪ ズッキーニが家にあって処理に困っちゃうーっていうときには、ぜひ一度試してみて! チーズなどをふりかけて焼いてもいいかも。子どもウケすると思う〜。

今日の嬉しいこと:

ブログのお友だちから絵葉書が届いた♡ Mさん、届いたよ!

ほっこり。何度も読んでしまった。

郵便受けに届くお便りっていいなぁ。彼女が選んでくれたこのカード、初めて見る文字、小さな挿絵、可愛らしい切手、何人の人の手に触れたのだろう、太平洋を渡って来たんだねぇ、何日のときを旅したんだろうね、一週間?。。。と、色々と想う。どうもありがとう♪

相変わらずの晴天続き。そして確実に秋に向かっているのを感じる。

最高気温は25度くらい。朝夕はひんやりしてきたので長袖を羽織る。ホットフラッシュで体が熱くて気持ち悪くなると、外に出て涼む。それがとても心地いい。

そろそろブラックベリーを集めよかな。

8月始め。すこーし寂しさが漂い始める。

☺ ズッキーニスマイル ☺

随分ひんやりとしてきたビクトリア。このまま秋に突入かなー。明日も最高気温は20度きってるし。

ゆっくりと庭の片付けを初めてます。

で、「夏は行ってしまった」感が漂う8月の終わりになって、ようやくトマトが色づき始めている。

ズッキーニも、まだまだゆっくりと花を付けてくれていて、雄花と雌花のタイミングが合った朝には私が受粉をしてあげる。

さてさて、Gusは「腸活」を初めてから少しお腹の調子が安定してきたかな。

FortiFloraというプロバイオティック(粉末)をドッグフードにふりかけてます。家で作る犬飯だと含まれている材料や分量が安定しないので、シニア向けのOriginのドッグフードのみって決めた。以前はお腹を壊したり食べなくなるたびに、与えているものがわるいんだ、私の作るものが体にあわないんだ、とすぐに別のものに変えて様子をみていた。生食もどうかと少し試してみた。でもどうも安定しない。ので、胃腸の活動をしっかりさせるためのプロバイオティックと、高タンパク質のドッグフードオンリーで、食べなければ食べないでいい、っていう姿勢で腸活してます〜♪

お腹の調子がいいとごきげんなおじさん犬。

ズッキーニの髪かざりをのせてみた(笑)

耳の毛外巻きで。

嬉しそうだ。

今までいろいろと頭にのせてきたけれど、ズッキーニはとてもかわいくてよく似合う(笑)

Gusはよく笑う犬。この笑顔に私も相方もずいぶんと救われ癒やされています。

今日の海岸には随分たくさんの海藻が打ち上げられていた。満月だからかなー。月の満ち欠けに関係しているのかどうかわからないけれど、どば〜っとたくさんの海藻であふれるときもあれば、数日前の海岸のように海藻もほとんど見当たらず水がとっても澄んでいる日もある。

来週からは連日出勤!

なので。明日は気合を入れて作り置き(もどき)をするのだ。まずは餃子(タネは作った)、トマトソース(作っておいて後日ラザニアに)、スパゲティスクワッシュのキャセロール(これを作ると二日同じものを食べれる)。バジルのペストも作って冷凍にしてしまいたい。

そして。ミミズちゃんたちに餌をあげよう♡

ズッキーニとコーンのお焼き!

小さな畑でズッキーニが採れるようになったら、絶対に試してみたいと思っていたものがある。

Jucom.deさんブログIG)が紹介されていた「ズッキーニのチヂミ」♡ (インスタの方がわかりやすいレシピ

むは〜。

見たときに「これ、絶対に美味しいはず」って思ったんよねぇ。Jucomさんとインスタを通して知り合ったきっかけになったのは、デーツのケーキ。そう、みんなだいすきなフィンランドのデーツのケーキ。このケーキのレシピを教えてくれたのは、ケニア出身のワンジャちゃんだった。人と人とのつながりやご縁って面白いねー。そうそう、Jucomさんは面白いひとです。ブログもインスタも文章もリズミカルで楽しいし、目の付けどころが鋭くて笑えます。とても頭の回転が速いひと。コンフォートゾーンから一歩でて新しいことにチャレンジされているのもすごいなぁと、いつも思う。

さて!そのJucomさんが紹介されていたズッキーニのチヂミ。。。のような。。。

ズッキーニとコーンのお焼きを作ってみた!

レシピというほどでもないけれど、また絶対に作りたいと思っているので自分用に覚書き。

  • ズッキーニ(20〜25cm)2本をシュレッド
  • とうもろこし 1本 実を削ぎ落とす(1Cくらい)
  • 小麦粉 約1/3 C
  • とき卵 1個分(2個入れても良し)
  • 塩コショウ

粉加減や手順はJucomさんのレシピの写真を参考に☆ 卵をもう一個入れても良かった。茅の舎の野菜だしが大さじ1ほど(袋の半分)残っていたのでそれも放り込んだ。両面きつね色になるように焼く。私のはちょっと焦げたのもあり(苦笑)↓↓

色の薄い上の段のはじゃがいものお焼き(相方用)。とうもろこしの混じっているのがズッキーニとコーンのお焼き!

ポン酢を少し垂らして食べた〜♡

これがっ!

めちゃくちゃ美味しかった〜!

「こんなもんかな」と適当に作ったんだけど、「ちょっと奥さん、これめっちゃ美味しいで!」って隣の奥さんの肩を叩きたくなるような美味しさ。ふんわ〜りのズッキーニと甘いコーン。表面はかりっと焼き上がっていて香ばしくって。いくらでも食べれる軽さと美味しさ。

ちょー。ズッキーニととうもろこしが手に入ったら、ぜひぜひ試してみて〜☆

もちろん、ズッキーニだけでもふっわふわで美味しいはず!Jucomさんがされてるように、チヂミ風のタレなどを付けたら最高だわ〜、絶対。

日本のきゅうりちゃんが。ちゃんと真っ直ぐに伸びて大きくなった♪ これが4本目!

私一人で浅漬けかクラコンの塩昆布をまぶして食べている。美味しい。やっぱり日本のきゅうりのほうが美味しい。

明日はまた気温がぐぐっとあがり、ここでも30度を超えるかもって。

そろそろお盆。子供の頃、お盆休みの海では水面一帯にクラゲがうようよしているのを見てぎょっとしたっけ。

Gusはどこでしょう?

週末にまたズッキーニのお焼きを作ろーっと♡ たくさん作ってお弁当に持っていこう。あんなに美味しいのに、どうして相方は箸もつけなかったんだろうねー。食わず嫌いで損するタイプ。