はーーーー。とか、ひえぇっ。とか。

季節の変わり目だからなのか、妙に眠い。

色々と書きたいなぁ、書き留めておこうかなぁ、ということはあるのに、夜のブログタイムになると眠くって。

そうだ。4日ほど前のことだ。夕方、突然「ふつり」と停電になった。風がきつかったわけでもない。すごく暑い日で電気の消費量が急上昇したような日でもなかった。ちょうど夕食を作り終えて食べていたときだったので、タイミングが良かったといえば良かったなー、ラッキー☆なんて思っていた。20分ほどで電気がもどり、家電の時計を合わせたりしていて「テレビボックス(チューナーっていうの?)」の電気が戻っていないことに気づいた。

ピンク、オレンジ、黄色の電気がピコピコして、0.5秒くらい「エラー!」って出て、ぷつっと切れる。というサイクルを繰り返していた。電源やケーブルを全部外してしばらく置いて、また繋げて、、、というのをやったけどリセットされない。

はーーーーーーーー。

家で起きる電気機器の問題とかコンピューターのトラブルとかって大嫌いっ!!

サービス会社のサイトからチャットでサポートしてもらったところ、「あなたのボックスが古すぎるのよ!新しいのを送るから取り替えてくださいね!」って言われた。

はーーーーー。。。やれやれ。

そして、新しいテレビボックスが2日で届いた。速い。

気が重かったのはですね、リモートのプログラム。あーーーー、もう、大嫌いっ!テレビはサムソン、オーディオはBose、アップルTVもくっついてるし。それをひとつのユニバーサルリモートでコントロールするために設定するのがーーーーーっ。

イヤイヤ言うてても誰もやってくれへんから、わたしがやらなしゃーないやんか。

と。超絶イライラぶりぶりモードで設定。 ま、結果から言うと、リセット二回してなんとか設定できた。

Good Job、Me! 

そしてチューイを検診に連れて行った。どこも悪くない。良しっ。耳のフチと脇の下と顎に虫刺されがあってカイカイしているので、クリームを出してもらい、注射を二本。歯がとてもきれいだって褒めてもらった。

Good Job、Me!!

ついでに爪も切ってもらうことにした。

爪切り、いくらだったとおもいます???

「37ドル」

レシートみて見間違えかと思った(老眼で)。スタッフが間違えた値段を入れたのかと思ったけど、間違えではなかった。

信じられん。信じられんっ!!!

次からはもう自分で切るっ!なんとしても自分で切るわっ。

そうそう、昨日、パートの学生スタッフのRくんと話をしていた。学生スタッフさんたちは、私に子供がいたらこれくらいの年齢かな〜っていうくらいの年齢の子たち。みんなかわいい。Rくんに「8月最後の週末やんっ!新学期が始まる前になにか楽しいことするのん?」って聞くと、「うん、フィアンセと友だちのキャビンに遊びに行くんだー!」、ニコッ☆

私:へーーーっ、キャビンかぁ、いいねいいねーーー。9月になったら忙しいから、思いっきり楽しんでおいでねーーー。

Rくん:うん、湖のそばなんだよ!楽しみ!

私:。。。で。Rくん、フィアンセがいるの?(←聞きたがりのおばちゃん)

Rくん:うん、彼女とはもう13年付き合ってるんだ♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。ちょっと、待ってや。計算させてや。。。。。。。。。。。。。。。。。

私:なんて?13年って言った?サーティーーン?? Rくん。彼女と何歳のときから付き合ってんのん?

Rくん:あははっ。ぼく、26歳なんっすよ。他の学生さんよりも年上なんだー。彼女とは13歳の時から付き合ってるんですよ。2年以内には結婚しようかなって思ってまっす♡

って。

ひぇぇ〜っっ。

おばちゃん、もっと色々と聞いてみたかったけどやめておいた。13年前に一目惚れしたのかなー。13歳って中1やん。いやー、感心するやら微笑ましいやらで、ふーーーーん♡ふーーーーん♡と、曖昧に笑いながら「また後でね~!」って、それ以上はRくんに質問をしませんでしたっ。

眠い。

明日から週末にかけて、Sちゃんが遊びに来てくれるので楽しみ。

まったくまとまりのない投稿。最近頭の中がこんなふうなのです。

おやすみなさい!

朝の光の変化。

日本のみなさんがお盆休みに入る頃になると、こちらではもう「秋が来るなぁ」と感じる。

朝夕、ひんやりとしてくるだけでなく、陽がはっきりと短くなってきたし、雲の様子もさらりとしている。

まっすぐで突き刺すような夏の光に、ゆらぎがでてくる。外に出しっぱなしにしている「つっかけ」に、朝露がついて湿っている。

出勤前の少しの時間、今はまだ朝の光を楽しむことができる。貴重な朝の時間。

ここ数日、妙に眠い。夜は9時前になるとぼーーーっとして「もう寝ようか」と思う。今も、かなりぼーーーっとしながらこれを書いている。ぼーっとして、色々とやる気がないというかエンジンがかからない。

ベッツィさんがまた咲いている♪ かわいいなぁ。

こちらでは9月が学年の始まり。なので8月も半ばに差し掛かると、ソワソワし始める。穏やかで緑に溢れた静かな夏のキャンパスを楽しめるのも、あと2週間ちょっと。9月は一気に過ぎ去って、あっという間に10月がやってきて、今回こそは無事に帰国するのだ!

緑肥のクリムソンクローバーの花。咲く前に抜いて土に混ぜ込むべきなんだけど、可愛くて咲かせてしまった。

この夏のキャンパスには外国人留学生が戻ってきた。アジアの学生がぞろぞろと二列になって歩いている。日本人だなぁー。列を乱さず、誰がそうしろと言ったわけでもないのに、なぜか二列にぞろぞろ。

少し不安そうな顔をした子もいれば、一生懸命に英語で会話をして笑っている子たちもいて、とてもかわいらしい。最近、こんな風に若い留学生を見かけると「今のうちに思いっきりいろんなこと経験するんやで!」って、肩をたたきたくなる。笑。ワタシオバチャーン、って思いながら笑えてくる。

あ、そうそう、頂いた「大浦太ごぼう」がこんな風に育ってます!ひと苗は地植えにしたんだけど、それよりもこちらのポット組のほうが葉っぱを大きくしげらしている。薹が立つ前に収穫するのが良いそうです。まだあと少しこの状態で大丈夫かな〜。これだけ葉っぱが大きくなったということは、根っこも育っているんだろうし、根っこ=ごぼうだもんねっ♡ うふうふ。

庭はすっかり乾燥しきっていて、少しずつ「お片付けシーズン」に差し掛かっている。ラークスパーやコーラルニンフは種をたくさんつけているので、今週末はそういう種の部分を刈り取ろう。放っておくとこぼれ種がすごいことになる。

おっと。季節外れのイチゴたち。

粒は小さいものの甘い。この苗は春と夏の二回、実をつけるみたい♪ 来年はもうちょっときちんと藁をしいたりしてあげようかな。

お盆休み、少し暑さが和らいでいますように。お空組が虹の橋を渡って遊びに来ているね〜。実家のモモは空っぽのスーツケースを2つ抱えて、爆走して戻ってきているかもねーって、家族と話していた。Gusにもお盆のおやつをお供えしよう。

良いお盆休みを!

少し夏野菜と、すったもんだの3日間

はっ。

気がついたら、簡易グリーンハウスの中でキュウリが大きくなっていたっ。

今年始めて、鉢植えで過保護に育てている日本のキュウリ。ぐんぐん大きくなって実をつけた。冷たい風を直接受けない、朝晩もある程度の温度・湿度が保たれている環境に置かれると、こんなに気持ちよく育つんだなーって、かなり驚いた。

かと言って、この小さなビニールハウスに置ける鉢の数は、、、きちきちにおいても4つ。今年はトマト3苗とキュウリひとつ。

涼しく風を受けながら育っている野菜たちはどうかというと。

はっ。

こちらも気づいたら大きくなってた。

ズッキーニもスクワッシュ系も、何故か雌花がとても少ない気がする。なんでだろう。去年はうまく受粉されずにいた雌花がたくさんあったので、今年は手で受粉している。

UFOの形のスクワッシュが可愛い。

これも、適した場所で育てばもっと大きくなるんだと思う。うちのはこのくらいで精一杯かな。

そして Red Kuri っていうスクワッシュ♡

男の人の「こぶし」ほどの大きさで止まってしまった。苗も枯れていってるので、収穫して家の中で cure させようと思う。cure というのは、10〜14日間、温かく通気の良いところに置いておくプロセス。そうすることで外の皮がしっかりとして長持ちする、って聞いた。もう少し外にそのままおいておこうかとも思ったんだけど、ネズミやら不法侵入の(!)ウサギやらに食べられると悲しいしねー。

いんげん豆もようやく!今年はこんな平たい種類のいんげん豆だ。

小さな、夏野菜の収穫。

涼しく、風も強いうちの庭で、よく頑張って大きくなった。ありがとう、野菜!

*余談:危険日?

明らかに注意が必要な日、ってあるよね? 何かが下降気味というか、ピンコンピンコンっていうアラームが鳴っているというか。

今日になってようやく収まってきた、気がする(プリーズ!)のだけど、ここ3日間、アラームなり続けてた!

金曜日はとにかくものを落としまくる日だった。朝、「さぁ、少し庭チェックをしようかなー」って、いつものようにコーヒーの入ったマグカップを持って外に一歩出たところで、ばしゃっっと熱々のコーヒーをマグごと足の上に落とした。ドアのすぐ外だったので、タオルで拭き、靴下を履き替えて… コーヒーはGone(涙)。それが始まりで、鍵を落とす、引っ掛けたと思ったものが引っかかっていなくてつま先の上に落ちる、、、ドアで指を挟む、オーブンから出したばかりの鉄の鍋の取っ手を誤ってつかむ、Tシャツの中になにか虫が潜り込んで、チクリチクリとさされ、めちゃくちゃ痒い。。。

極めつけは、昨日の朝、洗濯機のすぐとなりのシンクをきれいにしていて、その間だけ洗濯機のホースをシンクから外した(洗濯の水はいつもシンクの中に流れるようになっている)。はい。。。そしてホースを元のところに戻すのを忘れ、洗濯機をON。

。。。なに、この水は。。。なんで水びたしなん。。。

洗濯機の周りが水浸し、そこからガレージの方まで水が流れ出していて。。。 ガレージにおいていた箱など、一部ソコがビチョビチョになってしまい。昨日は、濡れたものを箱から出し、新しい箱に移動させたり、乾かしたり、床を拭いたり、虫の死骸を掃除したり、ついでにリサイクルに出そうと思っていた古い掃除機とミシンをリサイクルに持っていき、、、 今日はそのガレージを整頓。

どーーーーーーっと疲れた二日間。

でも。

おかげで、ガレージはちょっときれいになり、ちょっと整頓されてスッキリ。連休だから明日も休み。明日は一日、何事もなくゆっくりだらだらと過ごす予定!