ポッドキャスト:First Person

映像で得る情報よりも、耳で直接聞く話のほうがずっと深く心に響くことがある。映像よりも本で読んだ物語のほうが心に長く深く残っていることがある、というのと同じだろう。

自転車通勤のときに毎朝ポッドキャストを聞くのだけれど、先週はじめに聞いたストーリーにはうるうるときてしまった。

First Person というポッドキャストです。Spotifyならここにあるよ→☆  First Person はNew York Times Opinionのポッドキャストの一つで、ホストはジャーナリストのLulu Garcia-Navarro。好きなジャーナリストです。

このポッドキャストのサブタイトル(?テーマ)には、「あらゆる意見というものは一つの物語から始まる。」と書いてある。

一つのトピックに関して1対1の対談を収録し、毎週木曜日に更新される。3月30日の「The Shameful Secret at the Heart of My War Reporting」は、とても “powerful” なものだった。イラク戦争から20年たった今、当時、現地リポーターとしてイラクに滞在していたLulu自身と、現地通訳者のAli Hamdaniの対談。ジャーナリストと通訳者としてだけではなく、家族ともいえるような親友であるふたりが、この20年間触れることのできなかった当時の心情や、聞いてみたかった・聞くべきだったけれど聞けなかったことなどを、このエピソードの中で語っていた。

Aliさんは敵対国(アメリカ)の通訳者であったために、自分の車を眼の前で爆破され、それを機にアメリカに移住する決断をした。以来、一度も母国イラクに戻ったことはないし戻ることもないって。母国イラクを侵略し破壊し、米国の攻撃のために友人が死に、その米国に今自分と家族が暮らし、新しい希望をもって生きていけるということは、なんという皮肉なことだろうって言っていた。

それにしても。このポッドキャストのLuluさん、白人女性で20年前のバグダットでジャーナリストとして活動していたなんて。

彼女のポッドキャストの対談では色々なトピックをカバーするのだけれど、どのエピソードでも、彼女の質問は飾らず、まったくストレートなもので、それに返される答えをじっくりと受け、でも彼女自身の意見をなすりつけることはなく、聞いている人たちに感じる・考える余白を残してくれている。プロのジャーナリストだ。

日本語で聞くポッドキャストはあまりなく、聞くものは「本についての対談」だけかな。何かおすすめのものはありますか?

お話を聞くのは楽しい。今は本当にたっっくさんのポッドキャストがあり、クオリティーもとても高く、選ぶのが難しい。無料でこんなにもハイクオリティのポッドキャストにアクセスできるなんて、すごい時代だなぁと思う。聞きやすい英語のものに出会えたら、とても良い英語のリスニング題材にもなると思う。私が高校生の頃には、こういう対談が収録されているカセットテープを買ったりしていたもんなぁ。

チューイも大きくなったなぁ。来月、1歳だじょ。

良い週末を☆

Gusの誕生日・Chewy11ヶ月

今日はGusの月命日。そして16回目の誕生日。

Gusの4歳の誕生日☆

黄水仙を飾り、いつものようにろうそくに火を灯しお線香を炊いた。

発作が起きてからも美味しそうに食べてくれていた柔らかいジャーキーを買ってきた。

虹の向こうで笑っていると思う。もふってるかな〜。

かわいいGusとの楽しい思い出もめぐり、まだ「ごめんね」という気持ちもあふれる。3月の終わりに亡くなられた坂本龍一さんの音楽を聞きながら、朝のひんやりと少し湿った空気のなか自転車をこぐ。色々な想いが染み入る。彼の音楽と春のはじめの空気感って、染み入るプロセスをとても自然なものにしてくれる。

大好きな野の花:fawn lily ある条件が揃った場所でないと育たないような気がする。

そして、チューイは今日で11ヶ月☆

私がほぐした土の上に寝そべる子。「ふかふかがいいじょ」

とにかく元気で、毎日、Every Momentハッピーでいてくれて、ありがとう、チューイ! 最近、自発的に私の方を見ることがほんの少し増えた。「クッキーもらうんだじょ」っていう理由でも今はいい。リードの先に私がいることを「はっ」と思い出して振り返る、目が合う、っていうのは、私とチューイにとっていは大きな進歩。少しずつ、地味に頑張ろう。

今朝はまだ霜が降りるほど冷えた。でも、ビクトリアももう桜の季節。

Gusやチューイと同じ様に私も、春の初めのこの時期が好きです。散歩をしていても、自転車で走っていても、残る寒さの中に春がたくさん見えてくるこの時期。

太平洋に面した北米西海岸。この辺りのPacific Northwest の気候、Vegetationが好きなんだ、ってとても強く思う。春のこの季節、針葉樹が茂る小道を歩くと朽ちた木々や枝々に鮮やかな緑の苔が生え、分解された枯れ葉はふかふかでしっとりとしている。小鳥たちが賑やかに唄い、雑草を含めたすべての草花が柔らかく芽吹く姿がとてもかわいらしい。

ここと同じような気候で森のある場所は、他にどこにあるのだろう、と調べたりもした。ニュージーランドの南のクイーンズタウンが似ているらしい。

苔が光って見える。

こういう風に、しっとりと気持ちよさそうな林や森にアクセスできる場所で暮らしていきたいなぁ。ということに、最近気づいた。

散歩道でいつも見かけるこのお家の前庭が、とっても可愛らしい。

イースターの色合いだ♪

毎月五日は、Gusの月命日で、Gusとチューイの誕生日も五日。まだ、少し「揺れる」日です。

まとまりのない投稿になってしまった。

今週末は、なーんとイースターの4連休!のんびりしようーーー!

体調不良。でも春よ!

春らしい日が見られるようになり、久しぶりにカメラを持って散歩したい気分も高まってきた。

スマホですが…

のですが、どうも体調がいまいちで。ブログ更新もスローです。

インフルエンザらしきものにかかったのが1ヶ月以上も前のこと。その後、相方の転倒やらなんやらでバタバタとし、色んなことがようやく落ち着いてきたのかなと感じられた10日ほど前から喘息のような症状が出始めた。夜になると胸がゼーゼーして眠れず、日中は時折咳がでるけれど仕事を休むほどでもなく。夜のゼーゼーが全く良くならないのでドクターに診てもらったところ、アレルギー性の喘息じゃないかって。なにそれ。吸入器が出された。

その吸入器を昨夜使ってみたところ、ゼーゼーと咳がましになって久しぶりに少し眠れた。

ところが、どういうわけか、今日は日中も咳がひどくてびっくり。吸入器で夜に抑えた分の咳が、一気に日中出てきたような感じで驚いた。なんなんだろう。花粉症はあるけれど、いつもはくしゃみ鼻水だけで5月くらいだ。春のこんな時期に喘息のようなアレルギー症状がでるなんて。

インフルエンザだと思っていたのが実はコロナだったのかなぁ。で、今頃になって咳がでたり息苦しくなったりしてるとか? だからといって何ができるわけでもないので。

ビタミンをしっかりとって水分もしっかりとって、寝よう。

潮風にあたると良いっていうのを聞いた。確かに、外を歩いていると気持ちがいい。少し息切れがしてしまうけれど、自転車に乗ったり海辺を歩いたりすると気持ちがいい。

チューイにとっては始めての初春。ぎゃうぎゃうと駆け回り、全速力で私に体当たりしたり、非常にワイルドなので「育て方を間違ったかね。。。」と弱気になってしまうこともあるんだけど、かわいい。

笑える小僧です。

今日も、わちゃわちゃして落ち着かないので、家の中で「ヒール(横について座る)」の練習でもするか!と、まっすぐ立って「チューイっ、ヒール!」って元気にコマンドをだしてみたところ、、、

次の瞬間、私の足にしがみついて「ハンピングするじょ!」のポーズ。。。

ったく。笑ってしまった。なにそれ。なんでそうなるんかね、きみは。

あと1ヶ月と2週間ほどでチューイも1歳。一歳!!!

早くスッキリとして大好きな春を楽しまねば。

みなさんも、季節の変わり目、体調を崩さないで元気にお過ごしください!