夕空

丘の上の夕空があまりにもきれいで、写真を撮らずにはいられなかった。

こんな夕方には、カメラを持って行けば良かったなぁ。

チューイからまだ全然目が離せないし、動きも速いし力もそこそこあるし。先日の雨と岩肌に生えた苔で足元がつるつるしているし。たすき掛けにしてカメラを持って散歩をするのをためらってしまう。Gusが小さい頃にも、何度か尻もちをついたことがあるし。なので、スマホばっかり。
*写真をクリックすると少しクリアに見えるよ♪

丘の上から360度。↑の写真の右側の方に「マウント・ベイカー」が映っている。すっかり綿帽子(?)を被っている。そういえば、有名なウィスラーのスキー場は、今日がシーズンオープンだったらしいよ♪ 今年の冬は雪がたくさん降る、って誰かが言っていたけど、本当かな。去年は結構降ったんだった。チューイに雪道Run コースを作ってあげたもんね。笑。

Mt. Baker
Mt. Baker

見えるかな。マウントベイカー。

この季節になると、もう太陽が高く上がらない。上の写真でも、美しい夕日を浴びている家々もあれば、すっぽりと影に隠れているエリアもある。我が家は in the shadow でっす。

誰もいない丘の上、ちょろっとだけリードをつけたままチューイを走らせてみた。行ってこいっ!って。

離したすぐ後、「しまった。。。やめときゃ良かった。」と、冷たい汗。。。

この岩肌の丘をカモシカのように(そう、カモシカ!)、ぴょいーんぴょいーんと駆け上り、向こう側に走って行ってしまったのでございます。冷や汗。向こう側には急な崖もあるし、チューイは自分が空をも飛べるって信じているから、迷うことなく飛ぶだろうし。。。

胸が張り裂けるような声で、

Chewyっっっっ!!!!COME!!!!!!

と、叫ぶこと3回。

ぴょい〜〜〜ん、ぴょい〜〜〜ん

と。帰ってきた。

とびきりの笑顔で帰ってきた。グッボーイ、チューイ!

やっぱりココではまだ離せないな。。。ウサギなんかの小動物の匂いもぷんぷんしているだろうし。どこにすっ飛んでいくかわからない。まだまだ無理だなー。

西の空。

こんなに美しい夕空。

明日は金曜日。みなさん、良い週末を♪

天からのメッセージ。?

不思議なことがあった。

朝の7時半頃かな。海岸沿いの道をチューイと散歩していた。日曜だったからか、散歩をするひともジョガーもサイクリストもいなかった。通る車もなくてひっそり。右側に海。静かな波音だけの朝。

海の方をぼんやりと眺めがら歩いていると、左斜め後ろに何かが落ちた音がした。

かつんッ

チューイもはっと振り向いた。

私も。

ん?

何かと思って一歩下がって見てみると、、、

スプレーの先のシュッシュッてする部分が車道におちていた。それだけ。

ボトル部分はなくて、先だけ。黄色いスプレーヤーの頭。

思わず周りを見渡した。数分前と変わりなく、誰もいない。

思わず空をも見上げた。もちろん、何もない。

道の向こう側から誰かが放り投げた? にしても、かなりの距離があるし、あの「かつっ」は斜めに投げつけられたような音ではなかった。転がる音がなかったから。

ひょっとして。。。海岸から誰かが放り投げたのか? と思い、チューイと海岸に降りてみたけど誰もいなかった。

あの「カツっ」は、確かにどこか高いところからまっすぐに落ちてきたような音だった

ふむ。

不思議すぎる。

落ちてくるなら、もうちょっとドキドキときめくようなものであっても良かったものの。なぜ黄色いスプレーヤーなのか。自分の見る夢のような「オチ」なのがちょっと笑えた。

これは天からのメッセージなのだろうか。だとしたら、何を伝えようとしているですか、カミサマ。

お土産・買いもののはなし【つぶやき】

お土産に一体何を買ってきたのか。。。

スーツケース2つ(普通の大きいサイズと小さいのひとつ)あったものの、計画不足感が残った。笑。

持ち帰り用お土産(自分用)は、日本に着く前にリストアップするなりオンラインで買って自宅に送っておくべきだった。母が前もって聞いてくれたので、そのときにはパッと思いついたもの(いりごま、出汁、きなこ、乾燥米麹、塩昆布、すし太郎など)は頼んでおいた。いつもはもっときちんとリストを作るんだけど、今回はぎりぎりまで「家のこと(チューイと相方のため)」を整えるのに忙しくって、買い出しリストまで手がまわらなかった。よって。。。あーー!あれも買ってくるべきだった!というものが今になってでてくる。

でもまぁ、そんなものも、なければないで暮らせるのです☆

ひとつ大失敗したのは、本のリストを作らなかったこと

せめて、アマゾンの読みたい本リストに入れていたものを注文しておくべきだった。それと、最寄りの駅の近くにあった大きな「ツタヤ」がなくなっていたのが大きな痛手。わざわざバスや電車にのって本屋さんまで行くのが面倒で。はー、大失敗。最後に成田空港の小さな本屋さんで、適当に文庫本を数冊手に取り、なんとか好きな「暮しの手帖」も買うことができた。That’s it! 今はキンドルで本も買えるけれど、キンドル本になっていないものもあるし、やっぱり紙の本で読むことは贅沢な娯楽。

他。買ってきたものというと… ひじきなどの乾物少し、ふりかけ、海苔、梅干し、お菓子、犬用煮干し(大袋)、相方の湿布薬、台所用品(油はね防止用ついたて?、お布巾)、洗濯バサミ(大小)、靴洗い用のたわし、自分用の下着、靴下、薬数種など。。。ハイカラなものはなく、いたって日用品。

そうそう、日本の基礎化粧品は肌荒れせずに安心して使えるものが、お手頃価格☆ なので、よっし!と気合を入れて駅前の大きなドラッグストア「コクミン」にも足を運んだ。

結果。。。友だちに頼まれていた化粧品だけを買って、自分用には一つだけ「イソフラボンアイクリーム」。笑。とにかく、選択肢が多すぎて、良さそうなものがありすぎて、わけがわからなくなったのです。陳列棚の前に立ち、うーーーーん。行ったり来たりしながら、うーーーーん。エリクシールとか、確かどこかで「良いよ」っていうレビューを読んだけど、どの色の容器だったっけ。。。?と。結局、「もう、わからんっ!ええいっこれだ!」と、手に取ったのが「イソフラボンアイクリーム」。なんだか「豆乳アイスクリーム」みたいだな、これはカナダにないじょ、って思って(←その理由よ)。後でレビューを読んだら、まぁまぁ悪くはないようだったので、使ってみることにする。

いやぁ、しかし、日本のドラッグストアはすごいなぁ。コクミンも、コスモスも。

あれもこれも飲んでみたくなる。

選択肢が豊富。びっちり、余白なしの陳列棚。お手頃価格。ドラッグストアなのにお酒もあるし。

コスモスは九州に拠点のある大型ドラッグストアらしい。お酒も野菜も冷凍食品もあった。ものの多さに圧倒されながら通路を歩いていて、また「異次元」を感じてしまった。他のスーパーやホームセンターとはまた違った、自分的にちょっと異質ななにか。

で、気づいた。「蛍光灯の白い灯り」と、それに照らされたモノ、店内放送。あれは落ち着かないと思う。でも、あの手のドラッグストアにはあの照明とあのトーンの放送が効果的なのかもしれない。照明を柔らかくして、小鳥の声や虫の声を流しても、購買意欲をそそらないのかもしれない。

一番下の棚の「とろけるカレールー」はこっちでも売ってる。4倍強の値段で。

まぁ。お買い物に関しては、次回はもっと念入りにリストを作っていこうと心に決めた。

でさ。どうでも良いことなのですが。

家族に「グミ、めっちゃ好きやねん。日本のグミはフレーバーが濃くてほんま美味しいよな〜」って呟いたら。

お土産にグミをいっぱいもらった。笑。

相方はアポロが大好きなので、アポロもいっぱい。

最後にちょっと空いていたスーツケースの隙間にも、ラーメンとかレトルトのカレーを母が詰め込んでくれた。有り難いです。

一時帰国するときには、何をお土産に持って帰ればいいのかといつもものすごく悩む。こちらにあるものは、大抵なんでも日本で手に入る。それに、お土産文化というものがこちらには存在しないので、お土産向きなものやお土産サイズ(小袋とか)が無い。こんなのもらっても嬉しくないよなーっていうものばっかり。それに引き換え、日本のお土産商品の充実ぶりといったら!お土産として作られたものでなくても、十分に「ちょっとしたギフト」になり得るものがあふれている(←ここでもまた、うーーーん、何にしようと悩んだ)。

あ、そうだ。友だちがブログで「アメリカの靴下のクオリティが低い。」と書いていた。
そう、そうなのよ。靴下。すぐに穴が開く。決して安くはないのに。まぁ、私の履き方が「荒い」というのもあるけど、それにしてもワンシーズンで穴があくってひどくない?綿の質が低いんじゃないか。私も日本の靴下大好きで、今回も幾つか買ってきた〜。靴下のお店なんて、見ていて飽きないほど楽しいもんなー、ジャパンは!

妹が買ってくれた。可愛すぎて食べれない。

とにかく。かわいい、おしゃれ、素敵、ときめく、うっとりする、モノが日本にはあふれているなぁ〜、相変わらず。もしもっと長期間日本に戻ったら、しばらくそういう素敵なモノにかぶれてしまうかな。素敵だな、便利だな、って。いや。。。モノよりも、やっぱり食にときめくだろうなー、わたしは。ちょっとしたお惣菜などが簡単に手に入る、っていうのが本当にうらやましかったもん。

随分まとまりのないつぶやき「お土産ばなし」になりましたー。笑。