体調不良。でも春よ!

春らしい日が見られるようになり、久しぶりにカメラを持って散歩したい気分も高まってきた。

スマホですが…

のですが、どうも体調がいまいちで。ブログ更新もスローです。

インフルエンザらしきものにかかったのが1ヶ月以上も前のこと。その後、相方の転倒やらなんやらでバタバタとし、色んなことがようやく落ち着いてきたのかなと感じられた10日ほど前から喘息のような症状が出始めた。夜になると胸がゼーゼーして眠れず、日中は時折咳がでるけれど仕事を休むほどでもなく。夜のゼーゼーが全く良くならないのでドクターに診てもらったところ、アレルギー性の喘息じゃないかって。なにそれ。吸入器が出された。

その吸入器を昨夜使ってみたところ、ゼーゼーと咳がましになって久しぶりに少し眠れた。

ところが、どういうわけか、今日は日中も咳がひどくてびっくり。吸入器で夜に抑えた分の咳が、一気に日中出てきたような感じで驚いた。なんなんだろう。花粉症はあるけれど、いつもはくしゃみ鼻水だけで5月くらいだ。春のこんな時期に喘息のようなアレルギー症状がでるなんて。

インフルエンザだと思っていたのが実はコロナだったのかなぁ。で、今頃になって咳がでたり息苦しくなったりしてるとか? だからといって何ができるわけでもないので。

ビタミンをしっかりとって水分もしっかりとって、寝よう。

潮風にあたると良いっていうのを聞いた。確かに、外を歩いていると気持ちがいい。少し息切れがしてしまうけれど、自転車に乗ったり海辺を歩いたりすると気持ちがいい。

チューイにとっては始めての初春。ぎゃうぎゃうと駆け回り、全速力で私に体当たりしたり、非常にワイルドなので「育て方を間違ったかね。。。」と弱気になってしまうこともあるんだけど、かわいい。

笑える小僧です。

今日も、わちゃわちゃして落ち着かないので、家の中で「ヒール(横について座る)」の練習でもするか!と、まっすぐ立って「チューイっ、ヒール!」って元気にコマンドをだしてみたところ、、、

次の瞬間、私の足にしがみついて「ハンピングするじょ!」のポーズ。。。

ったく。笑ってしまった。なにそれ。なんでそうなるんかね、きみは。

あと1ヶ月と2週間ほどでチューイも1歳。一歳!!!

早くスッキリとして大好きな春を楽しまねば。

みなさんも、季節の変わり目、体調を崩さないで元気にお過ごしください!

「タイパ」トレンドの中でのブログ

くまさんが少し前に書かれていたブログの記事に考えさせられた。

「最近疲れてしまったのは何故だろうと考えていた。」
から始まる記事。読みながら「あーーっ。そうそうそう!そうなんよねーっ」って大きく頷き、考えてしまった。

私も最近、疲れてしまっていた。私を疲れさせている要因はいくつかあるのだけれど、それとは別に、ぼ~んやりと「なんか疲れてる。なんかイヤ」なムード(?)に包まれていることがある。

今までは、夜の少しの自分時間にブログを開いて「さて、書こうかな」という時間は、私にとってポジティブで気持ちの良い作業時間だった。書いた後の気分は、ちょっと体を動かした後の心地よさ、のような。それがさ、最近は同じように机に向かったときに「ふむ。」と足踏みをすることがある。書き始めると、中にあるものを外に出して心地よくなるのだけれど、ときどき「こんな同じようなことを書いてて何か意味があるのかな」と振り返ったり、かけなかったり。気持ちが乗らないときには書かないでいようとも思う。で、乗らない日がよくある。

そしてっ!

そういう風な「ぼやぁ~」っと気が乗らない・ぱっとしないときに、最近の自分は何をしているのかというと。。。

しゃーーっしゃーーーーっとインスタをスクロールしたり、ネットの記事などを端折って斜め読みしたりしてるっ!

どきっ。

そうすることで、「ぼやぁ~っとして気持ちが乗っていない」という自分の部分を「麻痺」させてる!?

これってやばいんちゃうのん。

インスタでは、自分の興味のあるコトをシェアしているひとたちの写真をみたり、アイデアや刺激をもらったり、直接質問させてもらえるので、そういうツールとして私は好きなのです。でも、ぼーーーっとなんだか気がのらなくて何もする気になれないときに「インスタをただただスクロールして眺める」って、、、変!! じゃない?? 気づいてしまうと、ホント、なんでそんなことをするのかが全くわからない。

それから、くまさんの記事の中にあった「タイパ」というコンセプト。なにそれ?って思ったけれど、タイパについて読んでみると、なるほどなぁと納得してしまう。読んだ記事はこれ☆

タイパ=タイムパフォーマンス=時間対効果=効率の良い時間の活用。 つまり、タイパが良い短時間でどれだけ効率よく○○を達成できるか(例:情報を得られるか)、なのです。サイトの記事ではスキマ時間を活用してタイパ良く(?)暮らすアイデアやアプリなども紹介されていてびっくりした。

タイパよくするべきことをこなすのは、「余分にできた時間で好きなことをゆっくりとする」のが最終目的なのか?

あと、このスキマ時間。スキマ時間さえも効率よく使うためにタイパの良い商品やプラットフォームや手段を選ぶ。というトレンド(?)にも驚いた。少し寂しい気もする。スキマ時間はスキマのままでいいやんっって思うのは昭和世代?

大きな葉っぱのレース。きれい。微生物たちの自然の活動でうまれたオーディナリー・パフォーマンス。オパ?!

ツイッターやインスタ、Tiktok、上の文章やビデオの長さが、わたしたちの「アテンションスパン(集中力)」のディフォルトになってしまったら、人と人との会話もふくめて色んなことが「ひとくちサイズ」になってしまうだろう。

昼休み、久しぶりにキャンパスガーデンを歩きながら木々たちを眺め「きみたちはタイパもコスパもなく、常に変わらずのパフォーマンスのパやね。」って思った。わたしも最近、ひとくちサイズ、タイパ、に慣れてきてしまっているのかなぁ。そういうことが「自分のブログというもの」を振り返ってみたり疑問をもったりする原因になってるのかなぁって。情報受信がタイパかぶれしてしまった場合、情報の発信方法にもなんらかの影響がでてくるのかなぁと。

くまさん同様、わたしにとってのブログは、自分が心地よく記録し、「日本語で書く練習」の場であり、向こう側で読んでくれているひとたちに「ねぇねぇ、ちょっと聞いてよ」と話しかけさせてもらえる(一方的にですが)ところ。さくさくっとしたひとくちサイズじゃないけれど、自分のペースでこのスタイルでもう少し続けてみようと思う。

また雪化粧。ありがたいなという気持ち。

相方も転倒から10日経ち、自分でも動けるようになってきた。私も気持ちが少し楽になった。ほっ。

温かいコメントもありがとうございました。ほーんとに励まされ、あとちょっと頑張ろ〜って思えたんです♡

湿った雪が薄っすらと積もった朝。

今日は、相方の古い友人のガイさんが午後にちらっと立ち寄ってくれた。コロナやらなんやらで数年会ってなかった。ガイは昔、相方をサーモンフィッシングに連れ出してくれたひとで、大工さんなのでとっても器用で、今はほぼリタイアしてギターを作るプロジェクトに励んでいるそうな。

実は、裏口に降りていく7段ほどの階段の手すりが壊れていた。3週間ほど前に、階段を降りる私の膝裏目がけてチューイが頭突きをしてきて。。。瞬時に手すりを掴んだのは良かったけど、手すりごと壁から抜けてしまったのです。コレをまた壁にくっつける、という修繕が、自分ひとりでするのはちょっと無理だったので、ガイさんに頼んでみようかな。って思っていたときに、彼から電話がかかってきた☆ 事情を話し、相方の転倒のことも、修理を手伝ってほしいことも伝えて、壊れた部分の写真を送ると、「Easy Fix! No problem!」って。

嬉しかった。

優しいなぁ。ありがたいなぁ。

ちゃちゃちゃっと修理してくれて、あっという間に階段手すりが元通り! 本当にありがたかった。

色んなかたちで色んなひとに助けてもらって、私はどんな風にしてひとの役にたつことができるのだろうなぁと思う。

そうそう。ガイさんと奥さん、昔、ボーダーテリアを飼ってたのです。アーチー。前にもここに書いたと思うけれど、そのアーチーを1ヶ月預かって惚れ込んでしまったのがきっかけで、私たちもGusを迎えることにした。Gusとの暮らしがあったから、チューイを迎えた。ガイさんもハイパーなチューイをそうっと押さえながら「あぁ、ボーダーテリアだねぇ。なつかしいなぁ」って。アーチーはね、なんと、18歳まで生きたんだよー。本当にスウィートな子だった。

今日は雪道だからゆっくり安全運転!と、早めに家を出てキャンパスに向かった。で、キャンパスについたところで「雪のため12時まで学校閉鎖」という大学からの知らせに気づき、同僚グレッグもテキストをくれた。もうちょっと早く知らせてやーーーっっ!!と。ぶりぶりするも、雪化粧をしたキャンパスの樹々はきれいだった。

午後には雲がきれて青空がのぞいた。今夜は北斗七星がとてもキラキラと北の空に見える。

そろそろ春がやってくるはず。明日からは3月だもん。

余談ですが。突然、梅干しおにぎりが食べたくなった。甘めの梅干しがまだ冷蔵庫に残っていたから♪ あんまり美味しくない海苔だけど、おにぎりはやっぱり美味しい!満たされる♡

日本人でよかったなぁと思うとき。