全くお題の通り。
Gizmodoをフォローしているなら、もう知っていると思うけど。知らない人もいると思うので、お知らせ〜。
Gizmodo によると、Facebook が突然、勝手に、ユーザーの初期設定メールアドレスを「@facebook.com」に変えたようです。一言の断りもなく。こういうことするから、Facebookって信用できない私です。
Facebookのアカウントを作るときに登録したメールアドレス(か、それ以外に付け足したメールアドレス)が、今まではディフォルトのメールアドレスでした。が、自分のアカウントを開けると、フェイスブック用のメールアドレスの名前(@facebook.comの前に付ける部分)をどれにしたいか選びなさい、っていう表示がありました。普段、Facebookの自分のアカウントを開けることがないから今まで気付かなかったのですが。で、「選びたくない、Facebookアカウントはいらない」っていう選択肢はないので、みんな作ることになるようです。
そうすると、それが自動的に初期設定メールアドレスに変えられてしまうみたい。
なので、もともとのGmailアカウントとかYahooのメールアドレスをディフォルトにして、@facebook.comを非表示にするには、マニュアルで設定しなければなりませーん。
私はまだ古い方のFacebookのページ(大きなヘッダーバナーの写真が無い方)を使ってます。古いバージョンでのステップは:
- 自分のアカウントのページを開く
- ページの右上にある Edit Profile にいく(Facebookって日本語版もあるのかな?全部英語?)
- 左のコラムの一番下の「Contact Information」をクリック
- Emailsのところで、表示したい・したくないメールアドレスの設定をする
私のは(↑)、◯に/。つまり、どっちのメールアドレスも表示しない、の設定です。
Facebookのアカウントは持っているけど、私は「見るだけ」のずるいユーザー。ウォールで何をつぶやけばいいのかよくわからないので、他の人がアップするミニニュースをときどき見て、ときどきコメントするだけ。Facebookもツイッターも、そこまで手が回りません。ブログで精一杯。それに、どこまで自分がコントロールできるのか、その範囲がよくわからないので、あまり関わらないでおこうという思いもある。
でも一応アカウントを持っているので、勝手に変更とかされると「嫌だな〜」って思います。
ところでフェイスブック専用のメールアドレスに届くメールって、いったいどこでチェックするんだろ?Facebookにログインしてチェック? わかんねー。
さて。
*マスタークレンジング・5日目*
もう、今日が最終日だと思うと、嬉しくって♪ 仕事の合間にお料理ブログなどをチェックして「アニヤちゃん、これ見てよ。めっちゃおいしそー!」と二人で盛り上がってました。うほほーい。
夜ご飯を食べないし、お腹に消化するものが何もないせいか、睡眠時間もいつもよりもやや短くてスッキリと目が覚める。最後の塩水洗浄を済ませてスッキリ。アレルギーの症状は始める前に比べると、ずっとずっと楽になった。レモンをたくさん消費するので、肌もスッキリする。明日の朝はオレンジを食べる予定です。夜はシンプルな野菜スープかな。めっちゃ楽しみ。
昨日と比較したデータ:
- 体重:- 0.5 kg
- 体脂肪:-0.3%
- Bone density(骨密度):-0.2%
- 水分:0.2%
- 筋肉:-0.7%
明日の朝、もう一度チェックして、5日間の合計を出してみよーっと。
参考までに:
かわってた( ̄◇ ̄;)
普通のブログ以上に危ないね!
やっぱり変わってたー?
FBってこういう事するからなぁ。だから、あまり関わりたくないって気がするねんわ。
で、いつも「見る」ばっかりやねーん。あはは。
最近、Facebookからよくメールが来る。
『あなたの友だちのAさんやBさんがFacebookで写真や近況をシェアしあっています。Facebookに登録して、友達や家族と楽しく交流しましょう。』といった文面。AさんとBさんがそんな風に情報交換してるとは思えない。
二人に知り合う接点なんてまるでない。彼らのアドレス帳から共通の名前であるぼくを見つけてそういうメールを送ってきていると思ったらぞっとする。他にも違う人の名前で似たようなメールが来ている。とても不愉快です。
asoboさん、おはよう。
あ、そういうメール、来るよね。AさんとBさんもFacebookで楽しんでますよ、貴方も参加してみませんか? っていうのね。
Facebookのようなソーシャル・ネットワークのサイトって、自分が気を付けているだけでは自分の情報を守れないっていう危険性があるよね。
知っているヒトがその人のアドレス帳にアクセスすることを認証したら、その情報がFacebookの所有物になったり。知らないところで写真をとられていて、タグ付けされて皆に公開になっていたり。
私はアカウント持っているけど、自分ではほとんどポストしません。必要ないならアカウントなくってもいいよねー。
papricaさんへ
私はFacebook全く使ったことないので、???ですが、なんか大変そーですね。
ちょっと前の投稿にracoonのこと書いてあったので、この写真みてください~。http://kumasaki.wordpress.com/2011/01/09/%E3%81%86%E3%81%A4%EF%BD%9E%E3%80%82/
ちょっと笑っちゃいますよ~。
うちは鹿の被害がすごくて、ガーデンを2メーターくらいの柵で囲ってます。なんか仰々しいけど、しょーがない!
今日、コジカが駆け回ってるのを見てかわいーとか思ってたので、複雑ですね。。
では~。
あやや~。ごめんなさい!
これが正しいリンクです~。
http://kumasaki.wordpress.com/2011/01/09/%E3%81%86%E3%81%A4%EF%BD%9E%E3%80%82/
ありがとう!
kumasakiさん、おはよう!
うん、別にFacebookに参加しなくってもいいよー。この先、きっと、Facebookのアカウントを持っていない人たちって、ある意味「貴重」な存在になってくると思う。
私は、知り合いがFacebookを通して連絡をくれたりするので、一応アカウントを持ってます。が、自分ではほとんど使わないよ。
あはは〜っ!タヌキ、めちゃくちゃかわいい〜!!!これ、kumasakiさんが撮ったの?
たまりませんねー。
うちも鹿の被害がひどいよ。4年ほど前から急に鹿が増えだしてね、2m位の柵で庭をおおってますよ〜。今のところ裏庭はなんとか大丈夫。前庭は被害ありです…
最近は、子鹿を見ても可愛いとは思えなーい。