Good Friday☆印度カリー子さんのチキンカレー

イースターの四連休🐰 初日の金曜日は「Good Friday」という。月曜日が「Easter Monday」。

始めてカナダに来たときのホストファミリーがクリスチャンだったので、イースターのお休みにも教会について行ったことがある。当時はイースターにまつわる話は全く知らなかったけれど、黄色い水仙がたくさん飾られていた教会は「始まり」の雰囲気に溢れていて好きだった。

初夏のような陽気の一日で、散歩の終わりの方で休憩中のチューイ↑↑ 庭ではがんがん走るくせに、15度を超えると散歩中にすぐ休む。「チューイ!One、Two、Three、、、Come!!」で走ってきたらクッキーをもらえるのを知っているので、こうやってちょくちょく休んで、私に「1,2,3クッキーゲーム」をさせようとしているっぽい。笑

さて。

イースターとは全く関係ないのですが。友だちが「印度カリー子さんのカレーを作って美味しかったよ!」って言っていたのを聞いて、よし、私も!!と作ってみた☆ 印度カリー子さんのことは知っていたけれど、彼女のレシピを実際に試したのはコレが始めて。初心者向けのこのレシピ:スパイス3つで作る基本のカレー

ほーれほーれ、蓋開けるよー!

思っていたよりもずっと簡単だった。玉ねぎのチョッパー欲しくなってしまった。ビデオの中でもポイントをわかりやすく教えてくれているので助かった。塩の量は守るように(小さじ1)って言っていたけれど、ほんの少し減らしてもいいかも(ワタシ的には)

玉ねぎとトマトと鶏肉+スパイス3種。シンプルなのに深みもあって美味しかった♡

余談だけれど。最近、ブロッコリーにハマっている。チューイが大好きなので常に冷蔵庫にあるんだけど、硬めに湯がいてほんの少しマヨネーズをつけたり。茎の部分が甘くて美味しい。

時々こういう「インド」なお料理が食べたくなるんよね〜。味もしっかりしていてとても満足。印度カリー子さんの「ビリヤニ」も試してみたい!

*おまけ:今年もFawn Lilyを見ることができました♡

縦動画だったのでインスタにあげてみた。チューイと一緒だとなかなかゆっくり花を見ることも写真に収めることもできないんだけど。可愛らしい花を見ることができて嬉しい。

ドラゴンボールソース

ドラゴンボールって知ってますかー?

アニメの「かめはめ波」悟空の出てくるアレじゃないヨ。笑

そのドラゴンボールにかけるソース、これがちょっとブームになっていたらしい。もう大分前のことかもしれないけど。

ドラゴンボールっていうのは「healthy vegan and gluten-free buddha bowl」。ヘルシーでビーガン・グルテンフリーのブッダの(?)ボール(椀)。レシピのサイトからお借りした写真を見るのが早い。

こんなの↓↓

ココからお借りした。

丼茶碗のなかにご飯(玄米)をいれ、その上に生野菜、ローストした野菜、豆腐などをのせ、ドラゴンボールソースをかけたもの。ヘルシーで食べごたえある! お肉なしでも、このドラゴンボールソースの味がしっかりしていて旨味もあり、十分満足してしまう、らしい。

基本のドラゴンボールソースのレシピに練りゴマを加えた。

ハマっている。

以前に教えてもらって作ったときには、えーーーーっ。そんなに美味しくない。。。って思った。

でも、今回はハマった。こういう「ソース」を野菜やご飯にかけて食べたい気分だったからかもしれない。ピーナッツソースに見た目は似ているけれど、ドラゴンボールソースには「ニュートリショナルイースト」がたっぷり使われているので、とにかく旨味がすごい。ニュートリショナルイーストはチーズに似た味がする、かな。和食では使われることがないだろうけれど、こちらでは映画館のポップコーンにかけるひともいる。

ドラゴンボールソース

  • 1/4 cup ニュートリショナルイースト
  • 大さじ3 オリーブオイル(植物油ならOK)
  • 大さじ1 メープルシロップ
  • 大さじ1 レモン汁
  • 大さじ2 練りゴマ(タヒニ)
  • 大さじ3 水
  • 大さじ2 たまりしょうゆ(醤油でいい)
  • にんにく一欠(ガーリックパウダー少々。匂いが気になるから)

全部をボールに入れて泡だて器でシャカシャカよく混ぜる。それだけ。

自分好みでレモン汁を増やしたり、ちょっとピリッとしたヒートがほしければカイヤンやチリペッパーを入れても良し。

参考にしたのはこのレシピ→☆わかりやすい

ドラゴンボールじゃないけど、、、今日もご飯にひっかけて食べた。笑

オニオンリングは、同僚グレッグ「イチオシ」のブランドのもの。エアフライヤーで7分ほど。

「ふん、そんなに美味しいのか?」とそれほど期待もしていなかった。冷凍でパッケージに入ったものだし、そういうのは普段滅多に買わないんだけど、グレッグが「これはMade in Canadaだし、添加物も少ないし、美味い!」って騒いでいたので試してみることにした。そしたら!

美味しかった☆

衣も少なくて、塩分もすごく控えめ。ちゃんと玉ねぎの甘みもあって、これはナイス! こういう衣の揚げ物って自分ではできないから、たまには冷凍パックのこういうのを試すのも悪くないと思った!

大好きな「Fawn Lily」が咲き始めた!丘の上に見に行かないと!

明日はGusの誕生日。生きていたら18歳になってた。花を飾ろう。

良い週末を!

重ね煮が美味しぃっ!

ちょっと前に「蒸す」がマイブームっていうことを書いた。

残りものも、レンジでチンするよりも蒸したほうがずっと美味しい。それで、蒸し料理・方法などを検索していてふと目についたのが「重ね煮」という調理法。これって、流行ってるのかなぁ?知ってますか? 私は今まで知らなかった!

検索すると「重ね煮の順番」「重ね煮のバリエーション」など、たくさん情報が出てくるので、私がここで書く必要はないのだけれど。重ね方は自分の覚え書きににスクショを頂いてきました。

「重ね煮とわらの暮らし」より

蓋のついているお鍋に、この順番で冷蔵庫にある野菜、穀物などを重ねいれる。調味料は基本的に「塩」のみ。お水も少しだけ。蓋をして弱火で具材が柔らかくなるまで煮る。

それだけ。

それだけなのに、ちょっとみなさんっ!! これ、本当に「嘘やろ???」ってくらいに美味しい!!!

いやぁ〜、ほんと、もう3回ほど作ったよ!

上の図を頂いてきたページに「なぜ美味しいのか」という理由も書かれている。食材の「陰と陽」を考慮に入れ、お鍋の中で生まれたエネルギーの調和の味。すごく興味深い☆

私も家にあるものを重ねているだけ。特別な鍋でもなんでもない。

この日の「レイヤー」は、下から:干し椎茸を戻したの、マッシュルーム、いんげん豆、赤いパプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、さつまいも、人参、玉ねぎ、味噌(ひよこ豆味噌)、豚ひき肉、塩麹。

量は適当。

これを弱火にかけて20分くらいすると、ふわぁ〜〜〜んとすごくいい匂いがしてくる!根菜の香りかなぁ。ほっこり。

蓋を開けてみて根菜が柔らかくなっていたらオッケー。火から下ろして蓋をしたまま少しそのまま蒸しておく。

見た目、ぐちゃぐちゃであまり美味しそうではないかもしれない。器によそうときには、ごそっと大きく混ぜるから、もっとぐちゃっとする。

これがねー、美味しいのっ!体が温まるし、色んな野菜を一度に美味しく食べれることが嬉しい。

普段、こういうくたくたになったブロッコリーって大嫌いなんだけど、美味しく食べれた。

ぜひ、試してみて〜! 家にあるものを重ねて煮るだけ♪ 私は味噌と塩麹を使ったから、味も結構しっかりついていたかな。お塩だけだと味気ないかもしれないけれど、食べるときに加えたらいいし。他にもこの方法でカレーを作っている人もいるし、重ね煮で調理して作り置きもできるらしい。

まだしばらく寒い日が続くので、こういうお料理が身にしみる〜。また作ろう!