カリフラワーと鶏もも肉のスパイス揚げ【エアフライヤー】

月曜。2週目スタート。めちゃくちゃ眠い!

昨夜はアレルギーみたいに鼻水、くしゃみ、頭痛があって眠れなかったからだ。睡眠って本当に大切!

さて。去年のブラックフライデーに買った「エアフライヤー・トースターオーブン」(→過去記事)使ってますよー。今のところ2、3日に一度は何かで使っている。エアフライヤー機能を使って何を揚げているのかというと、ダントツ一位は「じゃがいもとさつまいも」。スティック状に切って軽くオリーブオイルをまぶして塩コショウ、ハーブをふりかけて15分。チン!と出来上がる。

どんなものを作ったのか、また作りたくなるものを記録しておこう。ブログ内で検索して過去に作ったものを見つけるのって、結構便利だから。

昨日は始めて、カリフラワーと鶏のもも肉をよく似たようなスパイスをまぶしてエアフライ。

カリフラワーのレシピBest Damn Air Fryer Cauliflower

鶏のもも肉のレシピSUPER CRISPY and JUICY!

カリフラワーはスパイスをまぶして広げて15分ほど。途中に一度ひっくり返した。

そう、エアフライヤー機能で揚げる場合、途中に一度ひっくり返すと全体に良い焼色がつくので、ひと手間だけれどひっくり返す。

カリカリ感が伝わるでしょうか?!

もちろん、翌日には「しなっ」となっちゃうけど、それをまたトースター機能で温めるとパリリっとなる。

そして鶏肉。

写真では分かりづらいけれど、これもなかなか良かった☆ ちょっと前に自分流で試してみた「唐揚げ」よりもずっとうまく「カリカリっ」となり、中はジューシーだった。相方にも「ね、ね、今日のチキンどう??オッケ??」と聞いてみた。美味しい、パリッとしてる、オッケー!と。

この二つのレシピはまた試そうと思う。カリフラワーの方はレシピというほどでもないし、自分で好きなスパイスを適当に混ぜればいいと思う。鶏肉のレシピでなるほど!と思ったのは、

  • スパイスはお肉の方につけ、皮の方には「ベーキングパウダーだけ」
  • 焼くときにはお肉の方(皮を下)から焼く

そういえば、この間唐揚げを試したときには、皮を上にしていて肉がシートや網にくっついたっけ。

カリフラワーも鶏肉も、油はほんの少し(両方合わせて大さじ2も使っていない)。それでも、鶏肉が終わってトレーを見てみると、肉からの油が結構溜まっていて驚いた。

今のところエアフライヤーは活躍中でございまする。笑。

おまけ:きゃわいいチューイの寝顔。

チューイって「必死感」があふれていて、何をしているときも100%!って感じで、それがまた私にとっての問題になることもあるんだけれど、かわいい。なんのためらいも迷いもなく「一投入魂」できるって、ある意味スバラシイ。

さて、今日はよく眠れるといいな。

久々の納豆と海風散歩

クリスマスが終わり、今日は青空がのぞいていたので外に付けていたライトは片付けた。家の中のお飾りは明日全部しまう。気持ちだけでも新年を迎える準備。

季節的なものなのか、発酵食品を体が欲している気がする。

で。時間もあるし、久しぶりにインスタントポットで納豆を作ったー☆

チューイは納豆食べます。笑。

15時間ほどすぎると、少しずらしている蓋の隙間からかなりの「納豆臭」がするので、台所の隣の部屋の隅に置いて発酵させる。今回のは「匂うな〜」と私でも気になるほどの納豆臭だった。笑。

25時間後。

ネバネバ〜♡ よっしゃ。

納豆のタレもネットで見つけたレシピで作ってみた。冷凍納豆はチャイナタウンで手に入るのだけど、3パックで400円くらいかな。家で作ると粒も大きく、たっぷり食べれる。嬉しい。

風が強く、潮も満ちていた昼下がりの散歩。

中国人墓地のあるこの場所。風水的にベストスポットなんだけど(という説明書きもある)、ここに来ると不思議と気持ちが晴れ晴れとする。Gusも大好きだったこの場所。晴れていても曇っていても良い気分になれるのだから、風水パワーなのかもしれない。笑。

見えるかな↑↑ ウインドサーフィン(?)をしているひとがいた。こんな強風の大波の日に海に出ているのだから、よっぽどの上級者なのだろう。きっと本人よりも、見ている方がドキドキと心配していたと思う。あの人は、風と波と一体になってただそれだけなんだろうな。どれほどの開放感、自由を感じているんだろう、と羨ましくなる。

チューイも笑うのですヨ。このクセのあるおっちゃんスマイル。チューイだなぁ。

クリスピー豆腐【エアフライヤー】

最初に。エアフライヤーじゃなくてもオーブンやフライパンでも作れるよ♪

エアフライヤーを買ったら作ってみたかったもののひとつが、「クリスピー豆腐」。Chrispy Tofuというのは、こちらのひとたちにも人気。特にベジタリアンやビーガンのひとたちに好まれるタンパク質源のおかず。サイコロステーキのような、「味付き豆腐の唐揚げ」といったらわかりやすいかな。または、味付き焼き豆腐のような。

参考レシピはコレ→Crispy Tofu Air Fryer (検索してトップに出てきた星5つのもの)

クリスピー豆腐

材料:

  • 木綿豆腐(Firm Tofu)1丁
  • 薄口醤油 小さじ半
  • ガーリックパウダー 小さじ1
  • オニオンパウダー 小さじ半
  • パプリカ 小さじ1
  • 塩 小さじ半
  • コーンスターチ 小さじ2
  • ごま油 小さじ半

  1. 豆腐をしっかり水切りした。レシピでは30分ほどって書いてあったけど、私は出勤前に重しをしておいて水を切った。 豆腐を食べやすい大きさのサイコロ型に切る
  2. 醤油をまぶす
  3. 粉調味料をよく混ぜ合わせ、豆腐をコーティングする。ごま油も振りかける
  4. エアフライヤーは400F(204℃)、10分の設定。
  5. 5分後、バスケットを振るって残り5分。

こんな感じ〜☆

すんごい簡単。豆腐を切って味付けする時間を入れても15分。

オーブンで作る場合は、同じ温度で20分。フライパンなら焼色がつくまで、らしいです。

結構しっかりと味もついていて、スナックのようにも食べれちゃう。味付けはフレキシブルなので、好きなスパイスを加えたり、液体スモークをふりかけても良さそう! バスケットに広げられる分だけ作って、翌日のお昼やおやつにも持っていける!ナイス〜♡

なんと。

私が、エアフライヤー、便利やで〜。省エネやで〜。って職場で言ってたもんで、同僚グレッグもよく似たタイプのエアフライヤー付きトースターオーブンを良い値でゲットしてました。笑。早速、冷凍「オニオンリング」をエアフライヤーで作ったようで、翌日「Oh my God, they were SOOOO Delicious!!! Best Ever!!!」と大興奮だった。笑える。

さて。

今日で仕事納め。有給を消化するため、余分にお休みをもらった。

今日も大雨かと思いきや、青空が広がって気持ちよく、お昼休みにちょこっと散歩に出たときに遭遇した子。

カフェテリアなどがある建物の入口のガラス扉を見つめていた。ピーコック。

人の行き来も結構あったのに気にせず、右左に動きながらも扉を見ていた。

I’m so beautiful. 

と、うっとりしているのか。そういえば、以前にうちの近所に住んでいたピーヘン(孔雀のメス)も、車の車体に映る自分を見つめて行ったり来たりしていたっけな。

隣の扉から入り、用事を済ませて別の扉から建物を出ようとしたら、この孔雀にまた会った。そこでもガラス戸を見つめていた。笑。

カナダ郵便がようやく動き始めたので!クリスマスにもお正月にも間に合わないだろうけれど、少しだけカードを送ろうかな。明日から書き始めるのだから、絶対に間に合わないねー。郵便局も激混みだろうし。

クリスマスまであと1週間だなんて、信じられーん! 早めに買い物を済ませておこう!