プアール茶・読んで飲んでみる

この間「プアール茶」を追求する、というようなテーマの記事を読んだ(→原文)。「お茶通」さんたちが何故プアール茶に夢中になるのか。なんでなんで?と、読み進めていくと意外に面白かった。

上海に2年ほど住んでいた頃、日本人でも聞いたことのあるお茶はいくつか試した。緑茶、烏龍茶、茉莉花茶、白茶、プアール茶など。緑茶といってもあるお山の高いところで育つ茶葉の新芽だけを使っていた「龍井茶」とか、南の方で飲んだ白いお茶(葉っぱに産毛が生えていた)とか、青茶である烏龍茶の仲間の鉄観音茶とか。お茶の製法や歴史などを詳しく調べたらきっと面白いんだろうな。…と思いながらも、当時はただ味見をして「好きかどうか」をチェックした程度だった。

で、プアール茶はというと、苦手だった。匂いがなんていうのか、爽やかでない。良く言えば「癖がある」、本音を言うと「臭い」。ちょうど日本では「ダイエットに効くプアール茶」といって流行っていた様で、家族に買ってあげたりしたんだけど、「まずいからダイエットにも効くんじゃないの」と思っていた。

そんなプアール茶についての記事の中で、面白いなーと思ったのは、茶葉と製法について。プアール茶がプアール茶と呼ばれるためには、中国南部の雲南省に育つ「チャノキ(茶樹)」の葉っぱが使われていなければならないんだって。花と葉っぱを見てみると椿みたい(ツバキ科だそうです)。こんなにしっかりとした常緑樹の葉っぱがお茶になるのー?

画像はWikiより
画像はWikiより

一応、中国政府による製品規定もあるらしいけれど、まぁご察しの通り中国だもんで「なんちゃってプアール茶」も溢れているそうな。摘まれた葉っぱは大きなお鍋(中華鍋)で「酸化を防ぐポイントまで」ゆっくりと加熱されるんだって。加熱し過ぎると発酵の鍵になるバクテリアも殺してしまうので、この加熱具合が重要。バクテリアを上手く残すことで、緑の葉っぱが年月をかけて徐々に濃く深い色に変わっていくそうです。

程よく加熱された茶葉は、その後蒸して圧縮して様々な形の塊にされます。この方法は「明」の時代に始まったそうで、持ち運びや保存にも適していたんだって。で、この塊になったプアール茶は、実際にお湯を注いで飲む時点まで発酵をし続けるんだそうです。 生きてるんだー。

で、プアール茶には簡単に分けると3レベルあるそうよ。この記事では「Young Raw(若い生?)」「Aged Raw(お年寄り生)」と「Ripe(熟成)」といって紹介していた。味わいを吟味するなら、Aged Rawが一番奥行きが深く複雑なんだそうです。

ここまで読んで、ふと、随分前に中国人の知り合いにもらったプアール茶が眠っているのを思い出した!週末にがさごそと戸棚の奥を探して見つけたー。

プアール茶

雲南省の人からのいただきもの。「生茶」って書いてあるから「Aged Raw」なのかな。

プアール茶

雲南省、シーシュアンパンナーのものだ。ホンモノかなぁ…と疑ってしまう私。大きさは私の手のひらくらいです。

プアール茶

これがあの椿の葉っぱのようだったなんて、信じられないな。

puerh gus

G:ねぇ。なにやってんの? それ、たべれますか?

プアール茶

塊を指で摘んでばらばらにして、普通のスプーンに一杯ほど。試飲してみた。

プアール茶

最初の一杯目はお湯を入れてすぐに捨ててしまい、二杯目から。お茶の色を見てみると、やっぱり「Aged Rawの生(Sheng)」の様です。

プアール茶は、少し多めの茶葉を小さめの急須に入れ、お湯を注いで15〜60秒ほど煎じて器に注ぐんだって。そして何度も何度も(20回以上も)お湯を足して飲む、を繰り返している間にも、その風味や味わいが大きく変わるお茶なんだそうです。ほほぅ。

プアール茶

で、この小さな器で15杯くらい飲んでみた(笑)。確かに、最初の5杯目ほどは以前に感じたのと同じように「匂い」が気になった。Aged Rawの大きな特徴でもある、Woodsy で Earthy な味わいにつながる香りなんだとおもう。一番ピッタリくる表現は「山積みにした枯葉に雨が降り、分解が始まって3〜4ヶ月してひっくり返したときのあの香りと味わい(?)」。コレがどうも好きじゃないんだけど、10杯ほど飲んでいると「まろやかになってきた」。角のあるがさがさした感じの風味と香りが、まあるくなってとても飲みやすくなった。そしてあまりアツアツではなくて、少し冷めたものは美味しいなぁって感じた。

不思議。中国のお茶の話、調べるときっと面白いんだろうな。プアール茶には嬉しい効果もあるみたいよー→☆参考に

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

stormy-moody Saturday

木曜の夜にどっさりとまとまった雨が降り、草木の気分で「わ〜い」と喜んでいたんだけれど。金曜もそして今日(土曜)も、ムーディなお天気。曇ったり晴れたり雨降ったり。今日は、今シーズン初のストームって呼べるほどの突風が吹いた。突然、大きな木々がゆさゆさと揺れ始め、枝や葉っぱがばさばさと落ちてきた。庭の椅子が吹っ飛んだ。ほんの1時間〜2時間だけだったけれど、びっくり。バンクーバーの方では大木が根こそぎ倒れたり、電線が切れたり、大きな被害になったみたいです。

一雨降るたびに秋に向かって二コマ進む。そんな感じ。

first storm

風が少しおさまったので、Gusを連れて散歩。週末の長い散歩はGusの楽しみだもんね。

firststorm

この通り、ついさっきまで薄暗くて雨が降りそうだったのに、雲が切れて日が差してきたり。羽織っていたジャケットもぬいだ。

firststorm

数カ月ぶりのまとまった雨のせいで、小道を歩くと地面や草木からモワッと色んな匂いがする。Gusは匂いの情報集めで嬉しそう。今日、ココを歩いている時にすれちがったおじいさんが、「小麦粉をまいてマーキングしているんだよ。だから、君のワンコが白い粉をにおっていても安心していいよ。」と言ってボトルに入った小麦粉を振って見せてくれた。どうしてマーキングしてるんだろう?と、聞けばよかった。というのも、夕方、全く別の所を散歩していると、足元に小麦粉の小さな山を見つけたから。あのおじいさん、一体どれほどの範囲を歩いてマーキングしていたんだろう。何かのゲームなのかな。聞けばよかった〜。

firststorm

丘の上の小道の側に、真っ白で日当たりの良い家が一件ある。庭には花や野菜や果物がいっぱいで、フェンス越しに眺めながら「素敵だなぁ」っていつも思う。8月にはボイズンベリーがたわわに実っていて、フェンスから飛び出ているのをGusと味見させてもらうこともある。今日、そのお庭の中に、今までに見かけたことのないものが設置されているのを発見。

firststorm

↑↑「狸のケージ」!!!

ベリーの下に一つ。向こう側にもう一つ置いてあった。何度もココを歩いてきたけれど、ケージが置いてあるのを見たのは初めて。今年は狸被害がひどいんだ。被害を受けているのは私の庭だけじゃないんだ!!

と、妙に元気が出てきた。家に帰って頑張って「激辛スプレー」をトマトに吹きつけました。負けないぞ〜。

Pad Thai

ひさしぶりに。Pad Thai。家で作ると辛さの調節もできるし、なによりいっぱい食べれるのが嬉しい。

明日は晴れるかなー。晴れるといいなー。

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

続・たぬきとの戦い

正直、ちょっとくじけそうです。

朝からこんな姿のトマトを見るとね。

たぬき被害

今年の狸は執念深い。毎晩、やってくる。

強烈な匂いでの狸対策は、一晩二晩、少し効果があったものの、それ以降はやってもやらなくても同じ状態。今のところ一番効果が見られるのは「激辛スプレー」をふりかけておくという方法。ハラペーニョペッパーとホットソースをゆっくりと煮詰めて濾して冷ましたものを、トマトの表面にかけておく。

それでも、夜にやってきて少しかじって「ぺっ」と吐き出したり、ひっかいたりする。↑↑のトマトの場合は、この面が裏側になっていてスプレーが上手くかかっていなかったのですね。

ヘリテージトマト

まだまだ青いのもたくさんあり、無事に赤く色づいてくれるのだろうか…と心配。ほんと、毎日が狸との戦いで、今朝なんて本気で「ペストコントロール」に電話して狸のケージを設置してもらおうかと思った。$150かかるらしい。昼休み中には、DIYで狸を捉える方法を幾つか調べた。夕方、Gusと散歩しながらも、来年はどうやって対処していこうかと、一年先のことを思案したり。

狸は害獣の中でもとっても厄介なんだって。一度味をしめると「必ず」戻ってくるらしい。だから彼らの好きなモノが「ある」ということを知らせてしまってはいけないんだって。もう手後れなのか。。。うーーーむ。

日本には、ナイロン製で目がとても細かいネットが売っているらしい。アライグマやハクビシンなどの害獣から野菜を守るためのネットなんだって。ほしい。。。

たぶんね、今年は本当に乾燥しているので、狸たちも「水分をもとめて」まだ熟れていないトマトにも食らいついてるんだと思う。先週末に、Gusが自分の水入れの器を念入りに匂っていた。しっぽをピンとたてて鼻息を荒くしていたので、狸たちがGusの器から水を飲んでいたっぽい。それ以来、器をドアの中に入れてます。

まぁ。今年は激辛スプレーの方法で、なんとか収穫にありつければよしとしようかな。狸たちが「辛党」になっちゃったらどうしよう。。。という心配もあり。

お野菜

ニンジンは食べるときに引っこ抜く。インゲンも引き続きちょうどいい量がとれる。ズッキーニもまだ頑張ってるよ♪

にんじんにくらいつくGus

こりっ☆

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪