今日から新学期開始!
ちょっぴり緊張した面持ちで「クラスの場所がわからないの」とやってくる学生さんたちがいっぱい。キャンパスのエナジーががらりと変わる九月のはじめ。私もすこしソワソワしていたものの、弾けている若い学生さんたちを見ているとなんだか元気がでてきた。
みんなピチピチでつやつやで、とってもかわいい。ハッキリとジェネーレーションギャップを感じる。はぁ〜、若いっていいね〜。毎年つぶやいてるよね(笑)
ばたばたばたっとしている間に、九月は風のように過ぎ去っていくと思う。
ので、記録記録〜。
。。。するほどのことでもないんだけど。週末に。
すっかり色あせたIKEAのガーデンチェアの上で。「寝室4人組(?)」に日向ぼっこさせたよ〜。

覚えているひともいるかも〜。二匹のライオンくん「エティエンヌ」と「ドゥーイ」の話(→過去記事☆)。わたしのヌリカベくん(←相方はこの子のことを「チクレット(ガム)」と呼ぶ)と、相方のベイビートイのパピー。
相方に大切にかわいがってもらってきた「エティエンヌ」と、義母さんの家のおひさまがガンガンあたるところで放ったらかしにされていた「ドゥーイ」。ドゥーイをうちに引き取ってから3年ほどたちました。過去記事にみるように、引き取った当時のドゥーイは、本当に電気ショックを受けたかのような顔をしていた。
↓↓どうかな?
左のドゥーイの顔、ずいぶん柔らかくなったよね? うん、なったと思う!良かったね〜。
この子たち、ちゃんとGジャン着せてもらっててね、これがなかなかきちんとした作りなのです。涼しくなったらバンダナ巻いてあげよかな。
さて。庭の奥のブラックベリー。せっせと収穫。もう十分かも。
この間作った「ブラックベリーの酵素ジュース」がとても美味しくてねー。炭酸水で割って飲んでいたらもうすぐなくなりそうなので。
少し大きな瓶を買ってきて、また作った☆
今回はチョコレートミントの葉っぱも混ぜたよー。日本の梅を漬けるときに使うような広口の瓶があれば便利なのに、見当たらず。サワークラウト用のこの瓶で妥協。ま、いいや。
毎日50回かき混ぜてるよー。あと5日ほどで飲めるかな。
そーれから♪
ずーっと気になっていた「パンナコッタ」を作ってみた。このブラックベリーのソースをかけて食べたくてっ。
もっとややこしいものかと思ってたら、基本的には牛乳カンと一緒やーん。ゼラチンの量が少し少なかったのと、待てずにひっくり返してしまったので、緩め(汗)。プリン好きの相方も喜んで食べるかなーと思って作ったのに、「うーーーん、まぁまぁ。。。」という反応(なんでー?!)。 で、私一人で消費。あとひとつで終わるけど。。。もうしばらくパンナコッタは食べなくていいです。でも、ゼリーにしてもプリンにしても、こういうつるりんというのどごしの良いデザートって「夏〜」よねぇ。あぁ、わらび餅とか水ようかんとか、恋しいなぁ。こちらはもう秋だけど。
いいお天気で爽やかな九月のはじまり。美しい秋がやってくる♪
*おまけ:よいしょよいしょのGus
久しぶりに長い階段。思わず「よいしょっ」って声をかけてあげたくなる。
ドゥーイ君、いい顔になってる!!^▽^
ぬいぐるみは魂を持つと思う。・・・というか、所有者の魂の反映?
持ち主が辛い時はぬいぐるみの顔も悲しく、逆もまたしかり。
私にも子供の頃、クリスマスプレゼントで買ってもらったウサギの
「さぁくん」がいました。寝るときも嬉しい時も涙に暮れるときも一緒。
当然、お休み・おはようの挨拶も欠かさず。
強迫神経症のきらいのあった自分は夜、「さぁくん、おやすみ。
パパ・ママ、おねぇ、お休み。」と言わないと寝られませんでした。
「チャッピー」とかもあったしねぇ。(^^;粗略にすると怖い。
さぁくんは結局、中学入学か高校入学時に母に処分を強制されて。
ゴミに出すとき、胸が痛くてたまらなかった。
ただの「モノ」なのに、私にとっては「モノ」ではなく。
愛しすぎると怖い。ということを、ぬいぐるみで学びました。
真木さん、こんばんわ〜。
よねよね?! ドゥーイ、ずいぶん表情が柔らかくなったと思うんだよー。タテガミもギンギンだったんだけど、なんだか柔らかくふさっとした感じになってるし。
エティエンヌとヌリカベとパピーっていう友達もできて、寝室で一緒にまったりだからね。穏やかになったんだと思うよー(笑)
ウサギのさぁくんかぁ。そんなにもいつも一緒だったのに、捨てなきゃいけなかったの。。。悲しいね。チャッピーも?真木さんの色んな話を聞いては、真木さんを癒やしてくれていた存在、よね?
みんな子供の頃には一つか二つ、特別なぬいぐるみがあったのかな。うちは三人姉妹で、一人ずつ「スパンク」(覚えてる??)のぬいぐるみを持ってたよー。同じく高校のころに捨てられたか、一番キレイなスパンクだけは近所の小さな子にもらってもらえたような記憶があるよ。
あははっ。ぬいぐるみでもって、愛しすぎた故の傷みを知ったのねー。でも、真木さん、色々と「愛するコレクション」がありそうよ。瓶や本やその他諸々。。。(笑)
うふふふ、「チャッピー」はほら、有名なホラー映画の・・・って、
あれ、「チャッキー」やった!!笑 <映画『チャイルド・プレイ』より
高1の時に、猫の小雪さんが我が家に来て、それからは嬉しいことも
哀しいことも小雪さんに聞いてもらえるようになったのね。
うちの母は潔癖症(というか、掃除狂)なので、ぬいぐるみとかに
埃が溜まるのが我慢ならないらしいです。困った人よ。(--;
スパンク!!
おはようスパンクね!!私が小学生の時だよ~。
『なかよし』で掲載されてた。
我々の子供の頃で爆発的人気と言えば、「もんちっち」よね。笑
真木さん、おはよう!
ぶははっ、チャッキーねっ! あぁ。。。ああいう人形(腹話術のとか、顔がセラミックのとか、日本人形もだけど)ってこわーーーい!
チャッピー、だと、もっとかわいいリスのぬいぐるみを思い浮かべるよー。
そっかぁ。さぁちゃんから小雪ちゃんにバトンタッチ。確かに。ぬいぐるみにはホコリたまるっ!私もアレルギーがあるから、寝室にはあれこれホコリを集めるものをおきたくないんだけど、この子たちは寝室以外に生き場所がないように思えてねー。
そうそう、「なかよし」にも出てたし、CMもあったような。。。すっぱんっく、すぱんくー♪ って歌ってたー。
モンチッチ、もっちろーん!家にごろごろあったわ。大中小さまざま。あれこそ大切にとっておけばよかった。。。かわいいよね。