神様と悪態とコシビ君のはなし

この間同僚グレッグと「新しい言語を習うと、必ずみんな悪態のつきかたを知りたがるよねぇ」と話していた。でしょ? 汚い言葉の吐き方と「I Love You」の言い方。この2つは「お元気ですか?初めまして。私の名前は…」を学んだ次くらいに皆知りたがる実践フレーズ。でしょ?

で、思ったのね。日本語で悪態をつこうと思っても、結構限られているということ。「馬鹿野郎っ!」「アホちゃう。」「ちくしょー」「めっちゃ腹立つ。」「ってやんでいっ」「ふざけんな。」
今考えただけでもコレくらいしか浮かばないし、こんな表現実際に使えそうにない。みなさん、他にどんな悪態ついてます?
明らかに女性が言うにはおかしいものもあるし。ヤーさんが言い放つとしっくりくる表現を普通の人がいうとおかしかったり。男女関係なく「気軽に使える悪態」がすっと出てこない。でも、日本語って、普通のフレーズの語尾やイントネーションを変えるだけで、ぶっきらぼうになったり、攻撃的になったり皮肉っぽくしたりできるよね。

一方。英語だと毒舌表現の仕方は様々で、時と場合により強弱(どれだけ嫌なインパクトを与えたいか、どれだけクソ腹たっているか)をかなり自由に表現できる。私も、悪態つくならえ・い・ご

今ざっと思い浮かべただけでも…

  • Shoot!
  • Stupid.
  • Idiot.
  • Jerk.
  • Shut up.
  • You,bastard.
  • Asshole!
  • Get lost.
  • Damb ass.
  • Oh…Shit!
  • F**k!

組み合わせてこんな風にも言える(↓)
You stupid mother F**ker. とか、F**kin’ ass hole! とか Shut the F**k upとかね。「Fワード」はかなり強い罵倒でオフェンシブなので、英語が母国語でない私でさえも聞くと「どきり」としてしまう。相方も子供の頃、よくわからないままこういうフレーズを口走ってしまって、お母さんに石鹸で口の中を洗われた(実際にごしごしとはしなかったけど、口をあけさせられて石鹸を入れられたらしい)。大人が使っているのを聞いて、「なんとなく自分を強く見せたくて」こういう悪態をついて見る子供、いるよね、きっと。

そう、「お母さん」を取り入れたものも聞く。日本語でお母さんを入れた悪態と言うと。。。「おまえのかあちゃんデベソ。」くらいかな?

他にも女性や男性の性器を叫ぶ悪態もある。。。

そして、忘れちゃいけないのは「神様」を取り入れたもの! 思いつくだけでもこんなにある。

  • Oh My God!
  • Jesus (Christ…) (Jee… とだけ言うときもある)
  • God damn it!
  • God sake.
  • Holy Christ.
  • Holy shit!
  • Holy crap!

日本語で例えば「(大)仏さん」を呼び捨てにしたような罵倒ってないもんねー。Buddha-damn-it!!! 言いにくいし。悪態表現に神様がここまでバラエティあふれて登場するということは、それだけ神様が日常生活に浸透しているということなのかなぁ、ってふと思ったのでした。ま、罵倒表現の度合いとか使い方とか(TPO?)がよくわからずに「とりあえず言ってみよう」と言い放つのやめたほうがいいですね。逆に、これらのいくつかを自由に使いこなせるようになれば、すぐに「あ、そーりーそーり!!」って言っちゃうレベルから卒業した印、かな(笑)。

色んな言語というと。大学での授業は全部英語だから耳にするのは英語がほとんどだけれど、休み時間のキャンパスでは時々英語以外の言葉も飛び交う。最近はアフリカや中近東の学生さんも少し増えた気がする。昨日のこと、よく見かける黒人の男の子がカウンターに質問をしにやってきた。IDを確認するのに名前を聞いたら、「僕の名前長いからカード見せるよ」と学生証をみせてくれた。コシビ君。いつも太陽のような笑顔で明るい子。「コシビ君はどこから来たの?」と聞くと「トーゴさっ!」と言ってまた笑った。

それでトーゴの人たちの名前の話になり、「名前を聞いたらトーゴのどの町・村の出身でどの曜日の生まれなのかわかるんだよ」って説明してくれた。19世紀にヨーロッパ諸国がアフリカの植民地化をする以前は、現在のガーナ、ベナン、トーゴは大きな一つの国だったのね。その当時も今と同じように「◯◯の村の火曜日生まれの男の子は☆☆君」っていう風に名前をつけてきたんだって。だから今でも、初めて自己紹介をして名前を聞いたときに、その人がベナン出身でも、「ああ、君はあそこの出身で金曜日に生まれたんだね」ってわかるんだって。ちなみに、コシビ君は「日曜日」生まれ。日曜日に生まれた女の子は「コサワちゃん」。

「生まれた曜日から何かわかるの?」って聞くと、「性格がちがうんだよっ。例えば日曜日生まれの僕は、大人しくておっとりしていてハッピーなんだ。大抵のコシビとコサワは良く似た気質を持ってるんだよ。」といってまた笑った。決して大人しいようには見えないけどなー、って思ったけど、トーゴの基準でいうと彼はきっとおとなしくておっとりなんだね。

色んな国があって言語があって文化があって、でも明るい笑顔は万国共通だなーって思いながら、眩しいコシビ君にまたね〜と手を振りました。

神様と悪態とコシビ君。むりやりくっつけてみた〜。うはは。

ほーりーちっと!くっきーもらうのわすれたー。

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

「神様と悪態とコシビ君のはなし」への12件のフィードバック

  1. コシビくんの話、興味深く読んだよ。私は何曜日生まれだろう??笑 

    言葉って面白いね。直訳できないものがわんさかあって、大げさかもしれないけれど、その国の言葉を生んだ国の背景や人々の暮らしとかも見える気がする。映画なんかは悪態を誇張されていると思うから、そのままそれらを使うのは危険だと思うけれど、それらをさり気なく嫌味なくスーッと言えるようになったら、一人前だね。笑 

    Gusちゃんは可愛いから、何を言ってもいいよ。クッキー、あげるからおいで!笑 

    良い週末を!

    1. Sachieさん、おはよう〜。楽しい週末過ごしてますか?
      コシビ君と話ができて楽しかったよ〜。今度またあったら別の話を聞いてみたいな。ほんと、けらけら笑ってお日さまみたいな男の子でね、一緒に話していると私までけらけら笑っちゃう。私は土曜日生まれ〜。
      うん。言葉って人をつくるよね。卵と鶏の関係でどちらが先かは言えないけど、言葉って国や文化やその国の人を「かたちづくる」なぁってよく思うヨ。自分が母国語ではない言葉で生活をするようになって、特にそれは感じる。日本語を話している自分と英語で暮らす自分を比べると、自分の見せ方っていうか振る舞いも微妙に違うもん。きっとSachieさんもそうよね。Sachieさんは英語もドイツ語も話されるからそこにも違いがあるんだろうな〜。
      悪態もね〜、日本語で「しまった!」とか「よっこらしょ」とか、相槌みたいな感じで使えるものは便利。人に対して言うんじゃなくて、自分でつぶやくのに使えるもの♪ ドイツ語にも多いのかな??

      1. 私も日本語でつぶやくよ。ドッコラショ、ヨッコラショとかね。夫から見ると、そういう「つぶやき日本語」が面白いらしくて、真似されています。笑 

        ドイツ語のつぶやき語ってなんだろう??私はもっぱら日本語だけれど、Oh my dearみたいなMeine Güteとか、ドイツ語じゃないけれど、「オララー」とか「マンマ・ミーア」とかいうかな。

        1. Sachieさん、こんばんわ〜♪ 
          あははっ。よっこらせ、を真似する旦那さま、かわいらしい〜。そうそう、よっこらせとか、くしゃみをする人に合わせて「へっくしょーん!」って言ってみたりとか、日本語にはここ!っていうときにぴったりのつぶやきがあるよね〜。便利だし好き♪

          英語で同じようなつぶやき(悪態ではないもの)というと。。。うーん。。。やっぱりホーリー系になっちゃうかなぁ。ホーリー・マカロニー!とかね(笑)

  2. 盛りだくさんで とっても楽しいお話ですね。
    たしかに英語の小説には 色々悪態つく言葉が登場してきますね。
    日本では子供かガラの悪い人しか そういう言葉は使わないかも。
    shit!は「クソ!」という感じ?

    日本では 名前から生まれた曜日はわかりませんが 何番目の子供かは わかることがありますね。
    太郎くんは長男だし次郎三郎。。。女の子にはあてはまらないけれどね。

    1. nonさん、お早うございます!
      日本人は悪態をつかない(つけない)のかもしれませんね。ガラの悪い人たちのために無理やり作られたっぽいものはあっても、英語ほど浸透したものや選択肢がないし。でも、ない(少ない)っていう日本語が日本人の気質を作っているようにも思います。悪態をつきたい場面でも黙って我慢しちゃう。とか、無言のなかに思いを含めるのが上手いとか(笑)
      Shit。Oh Shit.は「くそっ」とも理解できるけれど、感覚的には「しまったっ。」とか「げっ。まじで」という方がしっくりくるでしょうか(私はそんな感じにとらえています)。ShitのゆるいのがShoot。ですね(笑)
      そうそう!一郎、二郎。。。コシビ君も言ってましたよ。もし兄弟に同じ曜日生まれがいたら、名前の語尾を少し変えるんですってー。面白いですよね♪

  3. 私は「死ね!」という悪態が嫌いかなぁ。
    小さな子供から老人までが使いますが。。。

    イギリス人男性はbloodyを織り交ぜながら話す人、
    苦手。。
    クセになってしまうのよね、汚い言葉は。
    相方さんがお母さんに口を洗われたのは、クセに
    ならないように、汚い言葉を吐いた汚い口を洗った
    のかもね?

    日曜生まれの子供か。
    ナーサリーライムでもありますよね。
    植民地化される前は曜日もなかったことでしょうし、
    色々面白い発見がありそうです。
    知らない国の人の話、大好きです。(*´ω`*)

    1. 真木さーん、おはようございまーす!
      。。。え?なにそれ。。。「死ね」って、そんな悪態を使う人がいるの??? 私が日本で学生していた時には聞いたことがなかったけれど。。。それって怖い。相手を見下していう侮蔑の言葉よりもずっと攻撃的。ひどい。私は「ムカつく」っていうのも嫌いかな。悪態って、どんなものでも人に対して言うと自分がとても気持ち悪くなると思うなぁ。
      そうそう、ひとつのセンテンスに必ずひとつ汚い言葉を織り込むひと、いるいる!! いるよ〜! その話し方やめなさいっ、って注意したことあるよ! 完全に癖になってるのね。そこにはもう悪態の意味や重みはほとんどなくなっていて(言っている本人にとってはね)、でも「僕はこういうレベルの人間です」って押し売りしているようで。うちの相方、最近のテレビのニュースに向かって悪態ついてるよ(笑)

      ナーサリーライム、真木さん知ってるの? へぇ〜♪ 私はあんまり知らないんだけど、ライムの中に曜日生まれの子供のことを歌ったものがあるのね。
      そっかぁ。植民地化される前は曜日はなかったの? 今度、コシビ君にあったら聞いてみよっかな。私も知らない国のひとのお話、だーいすき!

      1. うん、哀しいことに最近はかなり頻繁に使うし聞きます。<死ね
        ネットの普及と時を同じくして、強い語感の悪態が増えてきているように思います。
        殺人でも、撲殺や絞殺って相手と面と向かって殺さねばならないからハードルが高いけど、
        銃で殺すのって加害者側のハードルが下がるでしょう?
        変なたとえだけど・・・。ネットで相手の顔も見ずに罵倒することを覚え、
        実生活でも・・・となるような気がしています。

        曜日の歌はこれ。

        Monday’s child is fair of face,
        Tuesday’s child is full of grace,
        Wednesday’s child is full of woe,
        Thursday’s child has far to go,
        Friday’s child is loving and giving,
        Saturday’s child works hard for a living,
        And the child that is born on the Sabbath day
        Is bonny and blithe, and good and gay.

        数え歌的、暗記のための歌みたいです。
        子供が曜日の順番を記憶するためのものかな。

        曜日は基本的にキリスト教の世界のものだから、植民化される前の世界には
        なかったんじゃないかな~と思っています。
        日本にもなかったしね。

        1. 真木さん、お返事ありがとう〜。
          わかりますっ。同感ですっ! ネットの普及… 皆が皆顔を見せずに意見を言えてしまう時代。言ったものがちっていうか、言葉にしてなんぼ、っていう傾向があるよね。
          わかるよ、撲殺と銃殺の違いのたとえ。昔、歴史の時間に思ったよ〜。アメリカ人は空から原爆(+数えきれないほどの爆弾も)落として卑怯だよなって。戦うなら国に攻め込んで来いよって。そう思うと、戦国時代の武士たちは正々堂々と戦っていたなぁって。… 変なたとえだけど。「死ね」はダメだよ。。。

          あぁ、ナーサリーライム、わざわざどうもありがとう!声に出して読んじゃった(笑) 楽しいね☆ 
          そっかぁ、日本にも曜日ってなかったのね。。。考えもしなかった!へぇ。。。曜日がないと、一週間もなくて、ただただ毎日を送っていたのかな。お休みの日とかなかったのー?江戸時代の町人さんたちって、お店なんかでは盆と正月以外は働いてたのかなー。ふふっ。

          1. 真木 より:

            ちょっと調べちゃった・・・・ら、奥が深くてギブアップ。<曜日

            なんでも、「七曜」(日月火水木金土)というのは
            奈良時代に中国から入ってたらしいです。
            でも、これは「占い」用なんだって。

            一般的にはやはり、盆と正月のみが休みで、
            残りは業種とか社会的地位によって違ったそうな。

            む、難しいね・・・。(^^;

            武器の話、殺人の話、悪口の話。
            みんな、繋がってるよね。
            その内、殺人もドローンとか機械頼みになるのかもね。
            殴られた痛みを知らない人が今後ますます増えて、
            非寛容の時代がやってきて。
            ・・・どうなっちゃうんでしょうね?
            毎日毎日、某大国の大統領がニュースで取り上げられて、
            いやな気持で一日が始まります。
            朝のニュースは見ない。夜は仕方ないから見るけれど。。。実に怖い時代です。

          2. 真木さーんっ! わざわざ調べてくださったの???
            ごめんなさ〜い。調べさせちゃった。。。よね? でもでも、奈良時代に「七曜」っていう形で七つの曜日が日本に持ち込まれていたっていうのは面白いです!
            ま、週に一日二日休んで家族と過ごす、っていうコンセプトを知らずに育ったら、それが当たり前になっちゃいますもんね。あぁ、でも盆と正月のみが休みの生活なんて。。。無理だわ。

            うん。怖いよとても。日々の生活の色んな面で実際に人と接する、っていうことがどんどん少なくなっていってるもんね。
            。。。今の時代に生まれなくて良かったな、って思う反面、今の子供たち(甥っ子や姪っ子をふくめて)見ていて大丈夫かなぁって不安になったり。
            私も午前中にニュースは見れないよ〜。お腹の底の方、心の裏側の方でじんわりと黒い恐ろしいものを感じちゃうから。でも、知ることは大切ですよね。

コメントは承認後に表示されます。