晴れたよっ。夕陽が見えた!
嬉しいな〜。日の出の時刻は冬至と比べて、たったの1分しか早くなっていないけれど、日没の時刻は30分弱伸びたみたい(相方のリポート)。少しずつ、日が長くなってる♪
さてさて。久々にミートローフが食べたくなった。
ミートローフって、聞こえはいいけどさ、ミート「ボール」にさえしてもらえなかった「味付けひき肉のブロック」でしょ。でも、こんなものが時々無性に食べたくなるんだから、私も北米に住み始めて長いってもんだ。
レシピは「Simply Recipe: Classic Meatloaf」を基本にして作ったよ♪ ぐちゃぐちゃーっと混ぜてしまって、後はオーブンに放り込んだらいいので楽ちん。
クラッシック・ミートローフ
材料:
- バター 大さじ2
- 玉ねぎのみじん切り 1C
- セロリのみじん切り 1本分
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 人参のみじん切り 1本分
- ネギのみじん切り 半カップ
- 塩 少々
- コショウ 小さじ半
- ウスターソース 小さじ2
- ケチャップ 2/3 C (1/3 Cずつに分ける)
- ひき肉 750g
- スパイシーソーセージ 340g
- パン粉(フレッシュが良い) 1C
- 卵 2個
- パセリのみじん切り 1/3 C
オーブンは176度(350F)、真ん中に網を設定。
フライパンにバターを入れ、中火にかける。バターがぶくぶくしてきたらみじん切りの玉ねぎ、セロリ、人参、にんにく、ネギをいれて炒める。約5分間。その後、蓋をしてさらに5分。時々混ぜる。人参が柔らかくなったら良し。塩とコショウ、ウスターソースと 1/3 C のケチャップを加えてさらに1分炒める。
大きなボールに、ひき肉、スパイシーソーセージ、卵、パン粉、炒めた野菜、パセリを加えて混ぜあわせる。スパイシーソーセージ(又はイタリアンソーセージ)なんだけど、帰りに寄ったお店には、このスパイシーな「ハンガリアンソーセージ」(固め)しかなかったので、コレを1本使ってみた。
↓間違い一つ。ケチャップは、お野菜を炒めたトコロに加えるそうなんだけど、ボールの中で混ぜてしまった。ま、大丈夫。
あ、それから、相方のお母さんの「隠し味」(って言うのかな…)で、大さじ1〜2程の「リプトンのオニオンスープの素」も入れました〜。
手でぐちゃぐちゃとよく混ぜあわせ、ローフパンに入れる。1/3 C のケチャップを上部にぬる。相方がケチャップべとべとを嫌がるので、私たちはこの 1/3C のケチャップは省いた。オーブンに入れて約1時間。中の温度が68度(155F)になればOKだそうな。
焼けた〜☆
ここで。。。材料をひとつ入れ忘れたことに気づいたっ!!! 生パン粉を入れなかったよ〜ん(涙)。生パン粉、ちゃんと作りおきしてあったのにぃ〜。「マイナス・パン粉」のせいで、肉汁や脂が流れでてしまった… とほほ。
ま、でも、美味しかったよ☆ ハンガリアンソーセージがピリっと効いていて、固めのソーセージだったから良い食感として残ったし。パン粉抜きだったせいで、いつもよりもやや「ぼろぼろ」してしまった私のミートローフ。
ロースとしたサツマイモとサラダと一緒に、ぼろぼろとほぐして食べましたー。ミートローフは翌日、サンドイッチにしても美味しいけど… これじゃパンからこぼれ落ちてしまうかもー。
明日は気持ちのいい金曜日になりそうだ♪ Happy Friday☆
こんにちは!
私もミートローフ、たまに作ります。
ハンバーグを作るのは面倒くさいけど、何となく牛ミンチの気分の時に便利なレシピですよね。簡単なわりには美味しいし、旦那のお気に入りディナーでもあるので、数ヶ月に1回は作っている気がします。
誰でも知ってる人気料理だと思ってたのですが、こないだウクライナ人の人にミートローフの話をしたら、「ミートローフ?どんな料理?」って聞かれました。ヨーロッパでは人気ないのかな?
夕日の光が海に反射して綺麗ですね!
よい週末を☆
ayatingさん、Happy Friday!
うん、そうそう、ハンバーグはさ、あのカタチにすると、どうしてもハンバーガーに流れてしまうんです〜。パンで挟んじゃえ!って。
ミートローフはたまに食べると、美味しいよね☆ 今日は、このパン粉の入ってないミートローフとライ麦パンでサンドイッチを作ったんだけど、うふふ。美味しかった!
時間のあるときに作って冷凍しておいてもいいのかな〜。
今週末は晴れるかな〜。。。と祈ってます。
ayatingさんも、良い週末を♪
こにちわ~♪
ミートローフってもう長い間食べてないけど、こんなの見たら作ってみたくなりました^^
ボリュームもたっぷりそうで、満足感大ですね~
ところがうちにオーブンというものがありません@@;
電子レンジがオーブンの役目もするはずなんですが、なんせうちのレンジ、二十数年間電子レンジの仕事ばかりしているので、果たしてオーブンとして動くのかどうか(笑)
良い週末してはりますか~♪
私、今朝起きたらなんと10時半やった^^;
あとはダラーっと過しています♪
ぽとすさん、こんばんわ!
ミートローフって、家庭料理過ぎて、レストランなんかではメニューにのってないですよね。
ひき肉ベース、エコノミカル。こんなのが時々とっても食べたくなるんです。
そうそう、電子レンジにオーブン機能がついているの、ありますよね!キッチンスペースが限られていると、便利だなぁって思ったものです。
コチラではオーブンは必需品だから〜。レンジがなくてもオーブンはあります。
そうそう!ぽとすさんのこの間の「カレーライス」の写真!唸ってしまいました〜。あのカレーの中に飛び込んでしまいたかったです。美味しかったでしょうね♪
週末くらいはだら〜〜っとしてくださいね。ぽとすさん、いつもお忙しいから。
。。。という間にまた月曜ですね。良い一週間になりますように!
こんにちは^^
徐々に一日の日照時間もながくなり
季節は巡って行くのですな~
ミートローフ!!
papricaさんのは具だくさんです!
えーソーセージまで!??
挽肉は何のお肉ですか…と思ってレシピのサイトに行って来たら
『beef』って書いて有りました!^^
私は鶏肉でたまーに作りますよー
えのき長ネギ枝豆を入れて、味噌と醤油、生姜などで
味付けして、、まぁ和風ですなぁ~
papricaさんのミートローフ、日曜の朝食に頂きたいです☆
フォレさん、こんばんわ〜。いつもコメント、どうもありがとう〜。
そう、すこ〜しずつ、日が長く(夕方が長く明るく)なってきてます!晴れていると、それがよく分かります。
春がくると、また気持ちがそわそわするんだけどね。
えっと、このミートローフは牛挽肉ベース。人によっては、色々と混ぜるよね。
このスパイシーなソーセージは、なかなかGoodだったよ。次回は柔らかいイタリアンソーセージ(辛口)を使ってみたいです。
で、パン粉を忘れずに!!
フォレさんのは和風のミートローフなんだねっ。すんごい美味しそう〜。枝豆ってものが、なかなか手に入らないからなぁ。冷凍ならあるけど、中国産が多いし。
ミートローフは翌日のサンドイッチにグッドだよ☆
今年は私もいろいろ作ろうと、パン焼き機で、おもちを作り、あんころモチを作りました。美味しい。なんでも作ってみるものですね。
昨日は友達が釣ってきたばかりの、はまちを持ってきてくれました。大きくてさばくのに大変でしたが、2時間・・・奮闘して刺身・照り焼くき様にしました。
私もブログはじめました。まだよくわからなくて^^
ブログ村の犬のサイトでボーダーテリアです。まだ使い方がわからずよく間違えますが、何とか書いています。探してみてください^^
ブログを書くのは、無精者には大変。写真も撮らないといけないし^^
でも頭の体操にいいかもしれません。
reikoさん、こんばんわ!
わ〜、reikoさんのパン焼き器、大活躍ですね〜。すごいな、お餅も作れるなんてっ。そりゃ、できたてのあんころ餅、ほっぺが落ちそうだったでしょう?
はまち!油がのっていて大好きです!あぁ〜、美味しそう。
あ、reikoさん、ブログデビューされたのですね♪ 鉄平ちゃんが見れると思うと嬉しいです!
はい、早速探して見つけましたよっ。リンクいただきました(私のページの右のリストに追加させていただきました)。無理のないペースで楽しみながらアップしてください!楽しみにしています☆