プアール茶・読んで飲んでみる

この間「プアール茶」を追求する、というようなテーマの記事を読んだ(→原文)。「お茶通」さんたちが何故プアール茶に夢中になるのか。なんでなんで?と、読み進めていくと意外に面白かった。

上海に2年ほど住んでいた頃、日本人でも聞いたことのあるお茶はいくつか試した。緑茶、烏龍茶、茉莉花茶、白茶、プアール茶など。緑茶といってもあるお山の高いところで育つ茶葉の新芽だけを使っていた「龍井茶」とか、南の方で飲んだ白いお茶(葉っぱに産毛が生えていた)とか、青茶である烏龍茶の仲間の鉄観音茶とか。お茶の製法や歴史などを詳しく調べたらきっと面白いんだろうな。…と思いながらも、当時はただ味見をして「好きかどうか」をチェックした程度だった。

で、プアール茶はというと、苦手だった。匂いがなんていうのか、爽やかでない。良く言えば「癖がある」、本音を言うと「臭い」。ちょうど日本では「ダイエットに効くプアール茶」といって流行っていた様で、家族に買ってあげたりしたんだけど、「まずいからダイエットにも効くんじゃないの」と思っていた。

そんなプアール茶についての記事の中で、面白いなーと思ったのは、茶葉と製法について。プアール茶がプアール茶と呼ばれるためには、中国南部の雲南省に育つ「チャノキ(茶樹)」の葉っぱが使われていなければならないんだって。花と葉っぱを見てみると椿みたい(ツバキ科だそうです)。こんなにしっかりとした常緑樹の葉っぱがお茶になるのー?

画像はWikiより
画像はWikiより

一応、中国政府による製品規定もあるらしいけれど、まぁご察しの通り中国だもんで「なんちゃってプアール茶」も溢れているそうな。摘まれた葉っぱは大きなお鍋(中華鍋)で「酸化を防ぐポイントまで」ゆっくりと加熱されるんだって。加熱し過ぎると発酵の鍵になるバクテリアも殺してしまうので、この加熱具合が重要。バクテリアを上手く残すことで、緑の葉っぱが年月をかけて徐々に濃く深い色に変わっていくそうです。

程よく加熱された茶葉は、その後蒸して圧縮して様々な形の塊にされます。この方法は「明」の時代に始まったそうで、持ち運びや保存にも適していたんだって。で、この塊になったプアール茶は、実際にお湯を注いで飲む時点まで発酵をし続けるんだそうです。 生きてるんだー。

で、プアール茶には簡単に分けると3レベルあるそうよ。この記事では「Young Raw(若い生?)」「Aged Raw(お年寄り生)」と「Ripe(熟成)」といって紹介していた。味わいを吟味するなら、Aged Rawが一番奥行きが深く複雑なんだそうです。

ここまで読んで、ふと、随分前に中国人の知り合いにもらったプアール茶が眠っているのを思い出した!週末にがさごそと戸棚の奥を探して見つけたー。

プアール茶

雲南省の人からのいただきもの。「生茶」って書いてあるから「Aged Raw」なのかな。

プアール茶

雲南省、シーシュアンパンナーのものだ。ホンモノかなぁ…と疑ってしまう私。大きさは私の手のひらくらいです。

プアール茶

これがあの椿の葉っぱのようだったなんて、信じられないな。

puerh gus

G:ねぇ。なにやってんの? それ、たべれますか?

プアール茶

塊を指で摘んでばらばらにして、普通のスプーンに一杯ほど。試飲してみた。

プアール茶

最初の一杯目はお湯を入れてすぐに捨ててしまい、二杯目から。お茶の色を見てみると、やっぱり「Aged Rawの生(Sheng)」の様です。

プアール茶は、少し多めの茶葉を小さめの急須に入れ、お湯を注いで15〜60秒ほど煎じて器に注ぐんだって。そして何度も何度も(20回以上も)お湯を足して飲む、を繰り返している間にも、その風味や味わいが大きく変わるお茶なんだそうです。ほほぅ。

プアール茶

で、この小さな器で15杯くらい飲んでみた(笑)。確かに、最初の5杯目ほどは以前に感じたのと同じように「匂い」が気になった。Aged Rawの大きな特徴でもある、Woodsy で Earthy な味わいにつながる香りなんだとおもう。一番ピッタリくる表現は「山積みにした枯葉に雨が降り、分解が始まって3〜4ヶ月してひっくり返したときのあの香りと味わい(?)」。コレがどうも好きじゃないんだけど、10杯ほど飲んでいると「まろやかになってきた」。角のあるがさがさした感じの風味と香りが、まあるくなってとても飲みやすくなった。そしてあまりアツアツではなくて、少し冷めたものは美味しいなぁって感じた。

不思議。中国のお茶の話、調べるときっと面白いんだろうな。プアール茶には嬉しい効果もあるみたいよー→☆参考に

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

「プアール茶・読んで飲んでみる」への12件のフィードバック

  1. プアール茶
    私は好きと言えなくもない(笑)
    たしかに くせがある香りですが
    まあ大丈夫です。
    上等そうな プアール茶 頂き物があるのですが
    そろそろ賞味期限が切れそうなので
    飲んでしまわなくては~

    台湾茶の入れ方を教わったことがありますが
    湯のみから溢れさせるようになっている茶器なので
    びっくりしました。

    1. nonさん、こんにちわ!
      プアール茶、お好きですか? 私は嫌いではないんですけど、あの最初の香りが… 漢方を飲んでいると思えば「これはいい!」って思えるんですけど。
      でも、以前にトライしたプアール茶よりも、今回のコレのほうがずっと飲みやすく、香りもほとんど気にならなかったです。やっぱり茶葉や製法によってお茶の香りもかわってくるのでしょうね。プアール茶の好きなところは、脂っこいものを食べるときに一緒に飲むと、本当にお腹がスッキリで胃がもたれないことです。私もしばらくプアール茶を飲んでみようかなって思ってます。期限。。。きれてるかもしれないのですが、放っておいても年老いて発酵が進むだけのお茶だからOKですよね。

      そうそう!台湾茶って、小さなお急須からお湯をあふれさせますよねー。それ専用の台もありますもんね!

  2. 一番ピッタリくる表現はの「   」の中、ホントにピッタリで笑った!
    本場のものなんて飲んだことがないけど、プーアルをブレンドしてあるお茶でさえ、まさにそんな感じだもん。
    素敵な茶器だね。こんな器で丁寧に淹れたお茶、美味しいだろうなぁ。

    タヌキをギャフンと言わせる方策があるといいね。

    1. a-ki_laさん、こんにちわー。
      ねー、プアール茶の匂いって発酵してますよ~のあの独特な匂いよね? お茶ってさ、味だけでなく香りも楽しむものなんだなぁって思ったよ。
      でも、今回、じっくりとお茶の味を確認しながら何杯も飲んでいくと、徐々にまろやかになってくるのがわかった!香りにも丸みが出てくるっていうか(臭さになれているだけのことか。。。)
      この茶器は上海に住んでいる時に買ったの。もっと色々と探して見ればよかったんだけど、帰国直前にコレでいいやって、思い出に。安物なんだけどね(笑)

      もう、狸には参ったー! 雨も降りだしたし気温も下がってきたし、今週末に全部収穫しようかと思ってますー。放っておいたら片っ端から食べられるから…ぐすん。

  3. 何事もそうですが、追求してみると面白いですよね。
    私はちゃんとプアール茶を飲んだことないので、どんな香り&味わいだったか思い出せないです。その加工の仕方や茶葉を摘む時期などによって味わいが変わるのは、コーヒーのようだなぁと思って読んでいました。お茶の方が歴史が長いし、たくさん飲んでも健康にも良さそうなので、いつか追求してみたです。でもノルウェーではかなり高価なので、難しいかなぁ。

    1. ayatingさん、こんにちわ!
      色んな事に興味はあるんだけど、掘り下げて追求して自分のものにできないっていうのがワタシのパターンで。。。 でも、中国のお茶の話、ネットでちょっと読んでいるだけでも面白いよー。コーヒーも収穫の時期によって味が変わってくるの?! 生産地やローストの方法によって味わいやコクがぜんぜん違うもんねー。
      ノルウェーの人はコーヒー派が多いのかな? 

  4. こんにちは、お久しぶりです!
    今日からやっと学校が始まったので、ゆっくりブログが読めるようになりました~!(笑)
    プーアル茶、20年以上前に母と二人で香港に行ったとき、ガイドのお兄ちゃんが「ジャスミン茶なんかより、プーアル茶買いなさい!」と強烈に勧めてくれて、それで名前を知りました。
    確かに土臭いような独特の風味ですよね。私も最初は「プンとするにおいがダメだな、、、」と思いましたが、香港滞在中に飲み続けるうちに最後には好きになってました。ガイドのお兄ちゃんに「プーアル茶美味しいね」と言ったら喜んでくれて(ガイドの仕事の一環でしょうけど)美味しいと彼がお勧めするプーアル茶を買ってきてくれました。
    イギリスに来てからはすっかりご無沙汰してましたが、久々にその名前を目にしたら飲みたくなってきましたよ~チャイナタウンに行ったら買えるかなあ、、、

    狸害、どうですか?とうがらしスプレー、効いてますか?

    1. Saoriさん、こんにちわ!
      そちらも学校が始まりましたね♪ お母さんたちはほっとされていますよね~(笑) 
      すごーい!香港の本場のプアール茶! やっぱり土臭かったですか? でもでも、そうなんですよね、飲み続けていると「いいんじゃない?」って思えてくる!
      一回分の茶葉で何回もお茶をいれるわけで、その一回一回で味が微妙に変わってくるそうですね。通のひとは、その変化も楽しんでしまうみたいです。
      ガイドのお兄ちゃんオススメのプアール茶は塊だったのでしょうか? 今週は夕食の後にプアール茶を飲んでます。夜に眠れなくなるっていうことも無いです。
      そちらのチャイナタウンは充実していそうだから、きっとありますよー!

      狸。。。ひどいです。雨が降ったので一日スプレーをさぼったら、翌朝5~6つほど見事にかじられてました。。。どんな顔した犯人なのか、見てみたい気がします。

  5. プーアール茶は、ある時代のある場所に生えていたものが最高品質なのだと、大学に来た中国のお茶の専門家に聞いたことがありますよ。なんでも、それ以降には(たしか)自然が生態的に変化があって、茶の質が変わってしまったからとか(完全なるうろ覚えで自分の知識に呆れていますが)。説明になっていないのですぐに忘れてくださいね(爆)。
    香港ではプーアール茶のことを「ボウレイチャ」のように発音しますよね? 母が茶筒に「ぼうれい茶」ってひらがなで書いていて、いつも苦笑してます。わたしはイランでも飲んでいますが、何杯も煎れたあとの、マイルドになった味がやっぱり好きです。

    1. 砂漠人さん、こんにちわ!
      ほほぅ。そんな限られた条件のもとで作られたプアール茶、今でも手に入るのでしょうか。中国の大金持ちはコレクションで持っていそうですね。。。一体どんな素晴らしいお茶なのか、匂いだけでも嗅いでみたいです(笑)
      ボウレイ茶?広東語の発音は全然違いますもんねー(私は中国本土の中国語の音は好きですが広東語は苦手です…)
      亡霊茶、と変換されてしまいますね。あははっ。怪しいお茶。 そうそう、何倍か入れた後、まろやかになってからが「いけます」よね!この塊がなくなるまでは、しばらくボウレイ茶を楽しんでみたいとおもいまーす。

  6. こんばんはー。
    私の実家では毎日プーアール茶を飲んでいたけれど、発酵した匂い?というのは気が付きませんでした!papricaさんの写真のようなパッケージじゃないから、日本人向けになっていたのかな。とても美味しいんだけれど…でもお茶って奥が深いのですねー。特に中国茶はそうなんでしょうね。
    日本に帰ると中華街で中国茶買っていたけれど、最近はバンクーバーのほうがお店がたくさんあるのかもしれないとおもいます。

    ブルーの茶器、とても素敵!

    1. kanaさん、おはよう!
      プアール茶にも年代があるみたいだし、あまり匂いのきついものではなかったのなら、それは若いプアール茶だったのかも。
      私が今までに試したものは、とにかく一杯目にぷーんとした匂いがするの。何倍も入れているうちに、香りも味もまろやかになってきて、個人的にはそのあたりが好き。
      そうそう、そちらのチャイナタウンには本格的なものが売ってそう!バンクーバーは中国人多いから、いいものも手に入りそう♪

      ははっ。この茶器、ブルーと白だからkanaさんカラーだ! 小さくてままごとセットみたいです(笑)

コメントは承認後に表示されます。