パンドミ・アルルカン【レッスンより】

とっても久しぶりに「classMApan教室」で新しいパンを教わったよー☆

今回は三色生地のパンドミ・アルルカン。「ピエロの服のつぎはぎ」というのが由来らしいです。トマト生地の赤、パセリ生地の緑、普通の粉だけの白。その3つを三編みにして山食パンの型に入れて焼いたもの。切った断面が3色で、トマトとパセリの風味がふんわりと漂う、なんだか楽しそうな山食パン!

Chewyがいるし、色々と無理はしたくないので、今回は諦めようかなぁって思っていた。んだけど、先生がインスタでアップされている写真と説明を読んでいるとうずうずしてきて。えいっ!っとぎりぎり申し込んだのでしたー。

結果、参加させてもらって良かったー☆っていうパンでしたっ。

今日は細かなことはメモできないので、簡単に。感想と写真を並べちゃう。

  • 1色(粉だけ)で山食パン風にしようと決めたのは良し。ただ、かなりべちょべちょで200回捏ねたけどまだベタベタしていた。
  • 湯種は牛乳にいれる!!! ←これ忘れてて…100回ほど捏ねたところで、湯種の容器がそのまま置かれていることに気づいた(汗)
  • 室温21度。オーブンの発酵機能も30度以上には上がらないので、お湯を入れた容器も入れて発酵。
  • 生地三分割:ひとつ202g〜204g
  • 棒状に伸ばすのが案外難しい。同じ太さで30cmほど。綴じ目がわからなくなってしまった…
  • 綴じ目を下にして三編み開始。
  • 三編み… 何かが違う…次回の課題。
  • 予熱ONにする前に一番下のラックに網、生地は下段に。一番上に鉄板をいれた。

生地が柔らかめで、三編みをやり直そうとしてもすでにくっついちゃってて無理で。。。2次発酵後の膨らんだのをみて笑ってしまった。性格がでるというか。。。ぷにーーーーーーーって声が聞こえてきそうで。

焼成はレシピ通りの30分。

じゃんっ☆

ぷにぷにだー☆ 三編み大きく間違ってるー☆

インスタにもアップしたら、「お包みの赤ちゃんに見える」「女性土偶みたい」っていうコメントをもらった(笑)

そうか!私の三編みアルルカンは母性本能にあふれているんだ♡

いやー。ダイナミック。

さて、このパン。外側はコンコンと良い音がする。でも切ってみると中はふっわふわ!

日本の食パンとか山食パンって今まで焼いたことがなかったんよねー。感激です。

牛乳とバターが入っているからかな、このまま何もつけずに食べても美味しい!!こんなにシンプルなのにどうしてこんなに美味しいんだろうって。青山先生のレシピのパンは、本当に美味しいのです。

気持ちと時間にもう少し余裕ができたときに、三色にチャレンジしてみたいな〜♡ 三編みも上手にできるようになりたいなー(笑)

青山先生、ちょっと気を張ってパンを作る時間、とっても楽しかったです!次回のサモサも今から楽しみでーす!

「パンドミ・アルルカン【レッスンより】」への8件のフィードバック

  1. Mitsuko Aoyama より: 返信

    いつもハプニングありで楽しいパン作りですね。型のサイズが少し私のより小さいのかもしれませんね。型のサイズを計って(縦横高さ)を教えてもらえれば、必要生地量を計算しますよ。残りは丸めて焼いてもいいですよ。湯種はべたべたしますので、手ごねだとあの程度が限界だと思いますが、後入れしたら大変そうですね。日本は暑いし、ベタベタが凄くなりそうで、想像しただけで大変そうですね。このレシピはお気軽材料で作れますので、繰り返し作ると安定してくると思いますよ。型に三つ編みではなく3個を丸めて型に並べて入れてもいいと思いますし、頑張ってくださいね。パン作りはいろいろありますが真剣に向き合うってストレス解消になりますし楽しんでくださいね。いつも可愛い焼き上がり、どんな方なのか、一度お目にかかりたいです~

    1. 青山先生、こんばんわ♪
      ホント、いつも何かあって一人で「ぎょっ」っとしています(苦笑)。
      使った型は底のほうが少し小さくなっているタイプです。底の縦横が19.5cmx9cm, 上辺の縦横が21.5cmx11.5cm、高さが7cmです。ひと回り大きなローフパンは:13 x 23 x 6.5なので、先生のよりも大きいですよね。計算したらそこでまたずっこけそうだったので、レシピ通りで小さい方の容器を使ってみました。
      湯だねの生地は3等分して別々に捏ねた方が良いですか?

      久しぶりの教室で楽しかったです!ちょっとしたチャレンジも、ハプニングも、それにやっぱり最後に試食ができるのがわくわくして楽しいです 

      私もいつか先生にお会いして美味しいパンを一緒に試食したいです!!

      1. MITSUKO AOYAMA より: 返信

        今回使った小さい方の型で計算すると、80g位ほど多いかもしれませんね。計算がすべてではないのですが、目安とし(9+11.5)÷2+(19.5+21.5)÷2×7=1470÷3.1(比容積)=474gこちらが型に入れる生地量になると思います。三つ編み成形ではなくて三分割して丸めて入れてもいいと思いますよ。残りは丸めて型に入れないでオーブンで丸パンとして焼いて、少し早めにオーブンから出せば丸パンの出来上がりですので、卵サンドやツナサンドで美味しいと思います。3回に分けて捏ねるのは三色パンなので、1色パンは一度に捏ねるのがいいと思いますよ。ちょっと大変ですが、湯種を牛乳に入れたらもう少し捏ねやすいはずですよ。頑張って捏ねることは大事ですが、生地温が上がるとドロドロしてきますので、手早く力強くがポイントです。いつも楽しいパン作りのブログ癒されます。ありがとうございます。

        1. 青山先生、こんばんわ♪
          わぁ〜♡ わざわざ計算してくださってありがとうございます♡ なるほどっ!底辺と上辺の長さが違う場合は、こうやって計算するのですね! やっぱりこの型に対して生地の量が少し多すぎたのですね。参考になります!メモメモ…
          今回、一度に捏ねて3等分したときに生地を計ると、大体200g(一つ)でした。。。
          捏ねるポイントは「手早く力強く」ですね!それはまかせてくださいっ(笑) 焼いたのをスライスして2枚ずつラップで包んで冷凍したのですが、今日はそれを普通にトーストしてバターをつけて食べました。はぁ〜、自分で作っておいて本当に美味しいな〜って、一人幸せな気分に浸っていました♪ 
          ブログまで覗いてくださって、わざわざコメントでアドバイスもしてくださって、ありがとうございます!!今週末は連休なので、もう一度焼いてみます☆

  2. おー、またまた素晴らしい焼きあがり!200回捏ねるとは本当に頭が下がりっぱなしです。
    えっ、次回はサモサ? これまた楽しみ~♪

    1. Cecileさん、こんばんわ!
      今日は暑かったですね〜。ビクトリアもジリジリとしていましたっ。
      200回は数にすると大きく聞こえるのですが、捏ねていると結構あっという間です。今回の生地はベタついて「うぎゃーっ」ってなってしまったのですが(笑)、そんなのも含めて楽しかったです。とても素朴な材料なのに、美味しいんですよー!また復習を兼ねて焼いてみたいです!
      そうです、次回はサモサなんだそうで、今から楽しみですっ!うふふ。

  3. コンコン ふわっふわの 山食
    おいしそうですね~(#^^#)

    三つ編みは 難しいですよね。
    辻褄が合わなくなってしまいますよね。

    青山先生からも コメント下さってますね~
    うれしいですよね。

    1. nonさん、こんばんわ!
      そうなんです、こんこんって音がするのに、薄皮で中はふわふわでした!こういうパンはこちらのパン屋さんでは売ってないので、嬉しかったです〜
      三つ編みって、深く考えるとずっこけるのかもしれませんね(笑) 軽くさささッと編んだ方が案外きちんとできるかな〜と、次回に期待しています。
      青山先生のインスタレッスンは、毎回とっても楽しいです♪

コメントは承認後に表示されます。