自分のための記録とはいえ、ここまで引っ張ったリポート…今日でラップアップ!
最後は。やっぱり家族と過ごした時間のスナップを、だだだーーっと並べちゃうことにしまーす。写真が多いです…
最終日は午後3時頃の新幹線で東京に向かったので、ゆったりの朝。風は冷たかったけれど快晴。末の妹と父は休みをとってくれて、真ん中の妹も半休。午前中はみんなで父の畑と畑の直ぐ側にある地元の神社にお参りした。
畑。
農家のおじさんから借りている一区画。コレとは別にもうひとつ借りている父。こちらはもともと水田だったので、水はけがわるいらしい。雨上がりは水が貯まる…(↓↓)。ここで100個近くの玉ねぎが育っていたよー。そんなに作ってどうすんの、お父さん。この畑の風景を見ながら、相方が「昔のお百姓さんたちはどんな靴をはいていたの?」って。とにかく、お寺の中でもそうだったんだけど、日本のあの体の芯まで沁み入る寒さがこたえたらしく、どんな防寒具を着ていたのかが気になってしかたがないらしい。毛糸の靴下やブーツがないという生活、厳しい寒さを想像しながら、「この国の民は強い。きっと心身ともにものすごく忍耐強いはずだね。」って言っていた。
↓↓畑でよく見かける軽トラック。田園風景にはよく似合う、ってコメントしていた。隣に写っているのは、父の畑の道具入れ。台風のたびにぐしゃって倒れてしまうらしい。。。それでもいいんだって。
↑↑ 畑の真ん中に立っているカカシが面白いって、写真を撮っていた相方。こちらでもハロウィンの時期に「かかし」は登場するんだけど、カカシの風貌も国によって様々。「すごくリアルでいい感じだ!」って騒いでいた。で。。。この後、あぜ道を歩きながら「あ、あそこにもカカシだ!」って彼がカメラを向けた先を見てみると。。。 「。。。あれ、お百姓さんやで。。。生きてるってば」と。つっこむ妹。あはは。
この畑のすぐ側に、「月読神社(つきよみじんじゃ)」っていう地元の神社がある。月読尊(つきよみのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)、伊邪那美尊(いざなみのみこと)を祀る延喜式内社で中世には兵火を受け社殿の焼失と再興を繰り返したらしい。。この辺りは「大住(おおすみ)」と呼ばれている。ここは平安時代末期から室町時代末ごろまで奈良興福寺の荘園だったとのことで、鎌倉時代初めに源頼朝から神馬の献上があったと伝えられ明治維新の折には鳥羽伏見の戦いを避けるため石清水八幡宮が一時遷座、神宝が薬師堂に安置されたとのこと。現在の本殿は一間社春日造、銅板葺の建物で明治26年(1893年)建造されたもの(travel4.comより)。
神社正面の鳥居脇には「隼人舞発祥之碑」と書かれた 大きな石碑も建っているヨ。隼人とは, 古代 九州の薩摩・大隅(おおすみ)に居住した人々で, 5世紀ごろに朝廷に服属していたんだって。 「大隅隼人は 7世紀ごろに 京都南部のこの地に移住させられ, 宮中での守護や 芸能などを行うようになった。ここの地名“大住”は“大隅”に由来し, 言葉や文化も 他とは大きく異なっていたとされる。 畿内では 彼らの演ずる「隼人舞」が有名であった。」(発祥の地コレクションより)
だから、ここ月読神社は, 隼人によって祭祀された「月読神」を祀った神社なんだって。
秋には、このすぐとなりにある大住小学校(中学かな?)の学生が「隼人舞」を演じるよー。「隼人舞」は 日本書記の「海幸彦山幸彦」物語をもとにした舞で, 日本の伝統芸能のルーツの一つだそうです。 それがやがて猿楽となり, さらに能楽へと発展したと言われているそうよ。↓ビデオがあった!なかなか素晴らしいです。
さて。家族というと。うちの実家のワンコ2匹。柴犬ゴン太とブルドッグのモモ。
ゴン太(12歳)はとても穏やかで優しい。強烈なモモ(3歳)に何をされてもだまっている。モモがお尻を顔の上にのせてきても、食べているときに口の上からモモにかぶりつかれても、それでもモモが可愛くて仕方ないみたい。
モモたんは自己中。筋肉のかたまりで、すんごい力。すんごいヨダレだし。。。あー、いやだー。お母さんが台所に立っていると、その横に立つモモ。腰にエプロン巻いたろか。。。
↑↑ この太もも。モモたんってば。
そーれから。
食べた食べた。ほんと、胃袋が5つほど欲しい!って思うくらい、食事のたびに詰め込んだよ。
日数が限られていたので、食べたかったものをあれこれ作ってもらってしまった。。。ありがとう、お母さん。↓↓母のお好み焼きはふっわふわで具沢山で、本当においしいの。
ちょうど、いている間に「いかなご」が解禁になりまして。。。やったねっ!
いかなごもジップロックに入れて少し持ち帰ったよー(もう、全部食べたけどー)。
帰国の日のお昼ごはんは「たこやき」。恒例になってます。母は子供の頃からたこ焼きを焼かされてきたので、上手い。明石焼きっぽく少し柔らかめで、おだしで食べても美味しい。相方はこのプロセスが面白い!と、iPhone で約7分のビデオを撮っていた…
今回は相方が一緒ということで、私の家族はみんな大騒ぎだった。一緒に過ごした時間はとても貴重で、みんなお腹の底から大笑いもした。相方が加わって新しい風が吹き込んだ様に、何をするのも新鮮に感じることができたのかもしれない。間に入って通訳する私も、時々、母に向かって英語を話して相方に日本語を話したりしていたし、父は英語のようで英語でない「自分語」で思いっきり相方と会話をしていたし(それを訳せと言われても、私にはさっぱりわからなかった)、はちゃめちゃなこともたくさんあったけれど楽しかったな。
最後の夜、ハノが私たちに英語で手紙を書いてくれて、それを相方に読みながら泣いてしまった〜。
離れているからこそ、何より元気でいて欲しいです。
なが〜い旅リポート、最後まで付き合ってくださってどうもありがとうございました〜!
ちゃんちゃんっ♪ (やっと終わった!!)
papricaさんちはみんなやさしくて、愛があふれているね。
これから日本に帰って来るときは、出来るだけご主人と一緒がいいね。
いい週末を☺
asoboさん、こんばんわ♪
どうもありがとね〜。 みんな歳をとって仲良くなってきたのかもしれない。丸くなったっていうか。
そうだね、できればまた一緒に帰国したいなぁ。相方もすんごく楽しんでくれたし。 でも。。。遠いよっ!
asoboさんもゆったりとした週末をね☆
お二人の日本旅レポート
楽しく拝見させて頂きました~(^-^)
ご家族との温かいふれあい風景
奇妙な日本の風習~
たこ焼きもお好み焼きも おいしそう。
お母様 腕によりをかけて お料理を作られたのでしょうね。
たまにしか帰って来ないと
皆に大歓迎されて 幸せですね(笑)
夫は ずっと日本人だけど
あぐらはかけないし
畳の部屋は苦手だし~
変な日本人です~(´-`).。oO
nonさん、いつもありがとうございます。
長々と続けてしまったリポート、読んでくださって嬉しいです。
帰国のたびに母はものすごく張り切ってくれるので、心配になるんです。私たちがカナダに戻ってから、気が抜けるのと疲れがでるのが重なって倒れたりしないかって。でも、やっぱり母の手料理って美味しいです。コンフォートフードですね♪
そうですね、私は遠くに住んでいるから、こうしてたまに帰国するとみんなに良くしてもらえて、幸せです。申し訳ないくらいです。こちらに遊びに来てほしいけれど、なかなか難しいですね〜。遠いし、今は犬が2匹もいるし。。。
えー、nonさんの旦那様はあぐらをかかない日本人なのですね。椅子の生活が長いのでしょうか。やはり床生活に慣れていない人にとっては、ちゃぶ台を囲んでの食事はきついみたいですよ〜(笑)
あ~もう旅日記終わりなんですねT_T
最近日本が足りていないので、ここで密かに補給させてもらっていたのに、、、(笑)
↓のたぬきさんもすっごく良かった!&子供たちが「あれアメリカ人やで~」って言ってるのにも笑っちゃいましたけど、一番気になったのが、ご近所さんの月読神社。歴史のある古い神社なんですね。
私も一応九州出身なので、ちょっと気になる神社のいわれでした。
お父様の畑もすごいな~!玉ねぎ100個!食べ甲斐ありそうですよー
それと相方さんが、冬にどんな服を着ていたのか、って気にされていたのも納得です。考えたら日本人って昔は今のような防寒具ってなかったですよね?薄い着物に草履だった昔の人が、今のダウンジャケットとか見たらどう思うかしら?ってちょっと想像しちゃいました。
いかなご~~!先日冷凍庫を掃除していたら、前回一時帰国したときにもらってきた2年前のいかなごが出てきた(!)ので、せっせと毎日食べています。ふるさとの味っていいですよね。
旅日記本当に楽しかったです!ありがとうございました^^
Saoriさん、読んでくださって、たくさんのコメントも残してくださって、どうもありがとうございまーす☆
もう、いい加減ラップアップしないと。。。でしょう? こうして覚書きとしてまとめることができてほっとしましたー。
子どもたちのひそひそと話す声がすんごいかわいかったです。相方に「あの子たち、アメリカ人やでってゆうてたよ」って言うと、「え?カナダ人だって教えてこようか?」ってまた引き返そうとして困りましたよ(苦笑)。
Saoriさんの故郷は九州なのですか? ご家族や親戚やお友達、地震の被害をうけたりされたんじゃないですか? 少し心配になりました。。。
月読神社、面白いでしょう? とってもひっそりとしていて小さな神社なんですけど、隼人舞が演じられる季節だけは土地の人も集まって賑わうようです。去年初めて、うちの家族も見に行ったんですけど感動していましたヨ。
歴史物の小説などを読むと、お城に住む将軍さんだって、冬は足ががさがさで割れたりしていたって書かれたりしていますよね。でも、相方が「日本人は忍耐強いよな」って言っていたのには同感です。みんながみんなそうではないけれど、じっと我慢をする人の割合は、北米に比べると多いような。。。(ま、泣き寝入りをするひとも多いのでしょうが)
うわーっ!2年前のいかなご?! Aged Ikanago ですねー。そうそう、ああいう小魚って冷凍しちゃうといいらしいですね。日本から持ち帰った「じゃこ」も冷凍庫に入れましたよー。あぁ。。。小魚、食べたーい。英国では鯖は普通に手に入るんですよね? いいなぁ。
またいつもののんびり記事に戻りますねー。畑などなど。。。 良い週末を!
食べましたね~w
イカナゴは、今年不漁で高かったんですが、食べられてラッキーでしたね。
お好み焼きにたこ焼き、ええなぁ~
た~くさん日本を堪能されたみたいで何よりでした。
またいつか、帰ってきてくださいね♪
ほなまたね(^-^)
ぽとすさん、こんばんわ!
うふふっ。食べましたよっ。母が毎朝、生協なんかに電話して「今日ははいりましたかー?」って聞いてました。そう、例年よりも高かったって聞きました。
私が言うのもなんですが、母のお好み焼きはめっちゃくっちゃ美味しいです。ふっわふわで具沢山で。相方はたこ焼きをよろこんでいましたよ(タコボール!って言って)
二人で帰国となると大騒動なのですが、また頑張って帰国したいですー。
ゆったりとした週末を!
こんにちは:-) 読んでいて、papricaさんのご家族の優しさが伝わってきて、ジーンとしました。プフッ! ももちゃんの立ち姿、可愛いね。自分を人間だと思ってるのかな。笑 たこ焼き、お好み焼き、すっごく美味しそう! 家に帰ったら、お好み焼きを作ろうっと :-) ポーランドより
Sachieさーん、ポーランドからありがとう〜!
いいないいな、ポーランド! どう?? 写真、楽しみに待ってるよー♪
家族ってありがたいね。毎回、日本を去る時が辛くなるんだけどね。。。やっぱり、両親も歳をとってきたなって感じるし。だからいつまでも健やかに笑っていてほしいなー。ほんと、それだけが願いです。
ももたん、笑えるでしょー? もう、あの娘は自分が何なのかっていうコンセプトゼロ! 筋肉の塊ですごい力なんだけど、それをコントロールできないのね。んもう、ブルドーザーが突っ込んでくるみたいな感じよー。
私もお好み焼き大好きなんだけど、母ののようにはできないんだなー。
ポーランド、思いっきり楽しんでねっ!
旅日記、もうおしまいなの残念です。
相方さんと一緒の帰国で、とってもいい親孝行されましたね。明るくて素敵なご家族にほっこりさせてもらいました。楽しかった~ありがとう
Papricaさんのご実家、まだまだ自然がいっぱいの所なんですね。お父様が借りられている畑も広いですね。私の実家なんて回りビルばっかりなので羨ましいなぁ…小さい頃は、母が自然に触れさせようとよく弟と一緒に郊外へ連れていってくれました。
ご馳走が沢山並んだ食卓拝見したら、またお腹が空いてきました(^-^;
お母様の愛情いっぱいの手料理でしたね!!
sankichipippimeguさん、こんにちわ!
長々とお付き合いくださってありがとうございました♪
相方と一緒に帰国したことが、家族にとってこんなにも大きな意味を持つことだったなんて、今回まで私も気づかなかったんです。私にとっても相方にとっても、私が生まれた国で私の家族と過ごしたことで初めて気付いたことがたくさんありました。また頑張って一緒に帰国できたらいいなと思います♪
そうですね、京田辺の辺りはまだまだ自然が残っているところがありますね。うちの父の畑も、条件としてはイマイチらしいですけれど、でもかなりたくさんの野菜が採れるようですよ♪ 近所や友達に配らなければならない母が大変そうです。
和食はいいですよね~。あぁ、恋しい。。。背の青いお魚が食べたいです~。