やっぱり家族との時間だな

自分のための記録とはいえ、ここまで引っ張ったリポート…今日でラップアップ!

最後は。やっぱり家族と過ごした時間のスナップを、だだだーーっと並べちゃうことにしまーす。写真が多いです…

最終日は午後3時頃の新幹線で東京に向かったので、ゆったりの朝。風は冷たかったけれど快晴。末の妹と父は休みをとってくれて、真ん中の妹も半休。午前中はみんなで父の畑と畑の直ぐ側にある地元の神社にお参りした。

畑。

hatake

農家のおじさんから借りている一区画。コレとは別にもうひとつ借りている父。こちらはもともと水田だったので、水はけがわるいらしい。雨上がりは水が貯まる…(↓↓)。ここで100個近くの玉ねぎが育っていたよー。そんなに作ってどうすんの、お父さん。この畑の風景を見ながら、相方が「昔のお百姓さんたちはどんな靴をはいていたの?」って。とにかく、お寺の中でもそうだったんだけど、日本のあの体の芯まで沁み入る寒さがこたえたらしく、どんな防寒具を着ていたのかが気になってしかたがないらしい。毛糸の靴下やブーツがないという生活、厳しい寒さを想像しながら、「この国の民は強い。きっと心身ともにものすごく忍耐強いはずだね。」って言っていた。

↓↓畑でよく見かける軽トラック。田園風景にはよく似合う、ってコメントしていた。隣に写っているのは、父の畑の道具入れ。台風のたびにぐしゃって倒れてしまうらしい。。。それでもいいんだって。

月読神社

↑↑ 畑の真ん中に立っているカカシが面白いって、写真を撮っていた相方。こちらでもハロウィンの時期に「かかし」は登場するんだけど、カカシの風貌も国によって様々。「すごくリアルでいい感じだ!」って騒いでいた。で。。。この後、あぜ道を歩きながら「あ、あそこにもカカシだ!」って彼がカメラを向けた先を見てみると。。。 「。。。あれ、お百姓さんやで。。。生きてるってば」と。つっこむ妹。あはは。

この畑のすぐ側に、「月読神社(つきよみじんじゃ)」っていう地元の神社がある。月読尊(つきよみのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)、伊邪那美尊(いざなみのみこと)を祀る延喜式内社で中世には兵火を受け社殿の焼失と再興を繰り返したらしい。。この辺りは「大住(おおすみ)」と呼ばれている。ここは平安時代末期から室町時代末ごろまで奈良興福寺の荘園だったとのことで、鎌倉時代初めに源頼朝から神馬の献上があったと伝えられ明治維新の折には鳥羽伏見の戦いを避けるため石清水八幡宮が一時遷座、神宝が薬師堂に安置されたとのこと。現在の本殿は一間社春日造、銅板葺の建物で明治26年(1893年)建造されたもの(travel4.comより)。

月読神社

神社正面の鳥居脇には「隼人舞発祥之碑」と書かれた 大きな石碑も建っているヨ。隼人とは, 古代 九州の薩摩・大隅(おおすみ)に居住した人々で, 5世紀ごろに朝廷に服属していたんだって。 「大隅隼人は 7世紀ごろに 京都南部のこの地に移住させられ, 宮中での守護や 芸能などを行うようになった。ここの地名“大住”は“大隅”に由来し, 言葉や文化も 他とは大きく異なっていたとされる。 畿内では 彼らの演ずる「隼人舞」が有名であった。」(発祥の地コレクションより)
だから、ここ月読神社は, 隼人によって祭祀された「月読神」を祀った神社なんだって。

月読神社

秋には、このすぐとなりにある大住小学校(中学かな?)の学生が「隼人舞」を演じるよー。「隼人舞」は 日本書記の「海幸彦山幸彦」物語をもとにした舞で, 日本の伝統芸能のルーツの一つだそうです。 それがやがて猿楽となり, さらに能楽へと発展したと言われているそうよ。↓ビデオがあった!なかなか素晴らしいです。

さて。家族というと。うちの実家のワンコ2匹。柴犬ゴン太とブルドッグのモモ。

gon_momo

ゴン太(12歳)はとても穏やかで優しい。強烈なモモ(3歳)に何をされてもだまっている。モモがお尻を顔の上にのせてきても、食べているときに口の上からモモにかぶりつかれても、それでもモモが可愛くて仕方ないみたい。

モモたんは自己中。筋肉のかたまりで、すんごい力。すんごいヨダレだし。。。あー、いやだー。お母さんが台所に立っていると、その横に立つモモ。腰にエプロン巻いたろか。。。

momo2

↑↑ この太もも。モモたんってば。

gon_momo2

そーれから。

食べた食べた。ほんと、胃袋が5つほど欲しい!って思うくらい、食事のたびに詰め込んだよ。

food1

日数が限られていたので、食べたかったものをあれこれ作ってもらってしまった。。。ありがとう、お母さん。↓↓母のお好み焼きはふっわふわで具沢山で、本当においしいの。

food2

ちょうど、いている間に「いかなご」が解禁になりまして。。。やったねっ!

food3

いかなごもジップロックに入れて少し持ち帰ったよー(もう、全部食べたけどー)。

food4

帰国の日のお昼ごはんは「たこやき」。恒例になってます。母は子供の頃からたこ焼きを焼かされてきたので、上手い。明石焼きっぽく少し柔らかめで、おだしで食べても美味しい。相方はこのプロセスが面白い!と、iPhone で約7分のビデオを撮っていた…

今回は相方が一緒ということで、私の家族はみんな大騒ぎだった。一緒に過ごした時間はとても貴重で、みんなお腹の底から大笑いもした。相方が加わって新しい風が吹き込んだ様に、何をするのも新鮮に感じることができたのかもしれない。間に入って通訳する私も、時々、母に向かって英語を話して相方に日本語を話したりしていたし、父は英語のようで英語でない「自分語」で思いっきり相方と会話をしていたし(それを訳せと言われても、私にはさっぱりわからなかった)、はちゃめちゃなこともたくさんあったけれど楽しかったな。

最後の夜、ハノが私たちに英語で手紙を書いてくれて、それを相方に読みながら泣いてしまった〜。

hughug

離れているからこそ、何より元気でいて欲しいです。

なが〜い旅リポート、最後まで付き合ってくださってどうもありがとうございました〜!

ちゃんちゃんっ♪ (やっと終わった!!)

 

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪