やっほ〜☆
土曜日は良いお天気。今日もにわか雨が降ったけどお日さまも出た♪ 少しずつ春に近づいているビクトリア。嬉しいな〜。何より、日が長くなってきているのがわかるのが嬉しい♪ 季節はめぐるのですね。
冬休み中に村上春樹の「1Q84」を読みなおした(日本語)。最初に読んだ時は、「一体どうなるの?」的な気持ちがいっぱいで、読み落としてしまっていた詳細があったみたい。二度目に読むと気持ちに余裕があるからか(?)、一度目とはまた違ったところやレベルで楽しめた。覚えている人もいると思うけれど、「ふかえり」が好きだと言っていたバッハの「「平均律クラヴィーア曲集」。最近、散歩の時に聞いている。これが今の季節にぴったりくるようで、心がはずんでくる。私はクラッシックの音楽のこととかよくわからないんだけれど、バッハの作品は好き。色とりどりのマッチ箱のような小箱が礼儀正しく積み上げられていくような、そんな心地よさがあるから。
さてと。
実は3月1日から2週間、一時帰国しまーす☆ そしてなんと、今回は相方も一緒!3週間ほど前にうちの家族に報告したんだけど、もう、大騒ぎです。。。相方が私の実家にきちんと滞在する帰国って、実は今回が初めて。だもんで、両親も妹たちもとっても喜んでくれて大騒ぎ。あっというまに全ての日程が組まれてしまいました。。。大丈夫かなぁ〜、相方。。。ちょっと怖い、って言ってるけど、その気持わかる。ワタシもちょっとこわいもん。。。
3月の頭に家を離れるので、今日は雨の間をぬってえんどう豆とスイートピーを植えたよ☆ 今年もたくさんスイートピーが咲いてくれるといいな〜。ビオラの種も残っていたので植えてみた。ミツバチの好きなポピーなどのミックスやコスモスは、こちらに帰ってきてからすぐに植えよう。レタスやほうれん草も植えたいところなんだけど、我が家の裏庭はまだじっとりと寒いし、これも帰ってきてから植えることになりそうです。
↑↑の写真にうつっている「お化けケール」、見えますかー? すんごい元気。春のはじめにはまた新しい種を蒔こうと思うんだけど。この二株、冬の寒さもなんのそので成長し続けたもんで。抜くに抜けなくなったものです。
バラの新芽も出てきたよ〜♪ かわいいなぁ。去年買った黄色ちゃんとピンクちゃん(コンスタンス・スプライ)。黄色ちゃんは去年は二回咲いてくれた。ピンクちゃんの方はツボミもなかった。今年は咲いてくれるかなぁ。
ルバーブの「こぶ」たちもこんにちわ。どんどん大きくなって、晩秋まで元気でいてくれるルバーブ。今年も頑張ってねー。
今夜はお月さんがずいぶん丸く真っ白。この間どこかで「月光浴」についてちらっと読んだ。月の光には、「細胞を呼び覚まして活性化させる」力があって肌や髪に良いそうな。それから、浄化作用もあるんだって〜。女性がよく経験する、理由もないイライラなども月の光の力で落ち着かせることができる、って書いてあったよ。別に外にでる必要もなく、リラックスできる場所なら室内で月の光を浴びていてもオッケーなんだって。寝る前にちょっとお月さんを眺めてみようかな。
ぷぷっ。こういう顔しているときは、まさに「おっちゃん」犬。4月で9歳になるもんね、Gus。一緒に月の光を浴びて若返ろう!
さてまた一週間、風邪などひかずに元気に過ごそうねー。
こんにちは!お~、あと1週間くらいで相方さんと一緒に帰国ですか。そりゃあご家族はみんなすご~く楽しみにしていることでしょうね。お二人が多少ビビってるって、ちょっと面白い。
留守の間Gusは専門の業者か、お知り合いの家で与って貰うのでしょうが、”おっちゃん”さぞかし寂しいことででしょうね。戻った時すねるかも知れませんね。
”Gus、男は我慢だぞ”と伝えて下さい(笑)。
気を付けて帰って、日本の景色と食事、久しぶりの家族との時間を堪能して下さい。
ヤングさん、こんにちわ!
そうなんです、もうあと1週間ですよ! 毎回のことなのですが、またハードスケジュールになりそうです。今回は相方も一緒ということで、うちの家族は大騒ぎです。旗を持って出迎えに来るんじゃないかと思うくらいの勢いです。。。
Gusの世話は相方の親友に頼みます。家に泊まってもらうので、Gusにとってはベストだと思います。まぁ、このお友達にずいぶん甘やかしてもらうことでしょう。言い聞かせてわかってくれる相手だとやりやすいんですけどねぇ。。。
ありがとうございます! 久々の日本、とっても楽しみです。全てスムーズにすすんで楽しい滞在になりますように~、と祈っています!
久しぶりの日本、おいしい物をたくさーん食べて、相方さんとたくさーん楽しんできてね!ぷふっ!ケールってこんなに大きくなるんだね。日が長くなってきたよね。日本から帰ってきたら、ビクトリアも春だね、きっと。
Sachieさん、ありがとう~!
そうそう、食べたいものもすでにリストアップして母に伝えたよー。相方の好きなものはというと、お子様の好きなものばかりなんだけどね。。。いいチャンスなので、日本でしか食べられない魚にもトライしてもらいたいところですー。Sachieさんたちはいつも一緒に帰国されるんだよね? 日本語も話されるよね? いいなー。一緒に帰国は楽しみだけれど、なんだか「子供連れ」帰国の気分だよ(笑)。
うん、日本から戻ったら春真っ盛りだと思う!そちらも春色に染まる頃だよね~♪
パプリカさん、
日本での滞在楽しんできてね~。うまくいくと、二回春を楽しめるかもね。それにしてもケールすごいね(笑)。そろそろ庭仕事の予定くまなきゃね~。この辺は、5月くらいからだけど、今年はどうかな~。
では、一週間平和にがんばろーね。
kumasakiさん、こんにちわー。
どうもありがとう! 本当だね、日本の桜も少し見ることができるだろうし、こっちに戻ったらこちらの桜が満開のはず♪
このケール、すごいでしょ? 苗じゃなくて「植木」レベルだよ。葉っぱをちぎってまだまだ食べれるよ。犬飯にも大活躍ですー。
もうすぐしたら庭仕事のシーズンがやってくるね! また狸と鹿とのバトルが始まるぅ。頑張ろうね!!
わーーっ そうなんですか
お二人で帰国されるのですね。
ご家族それはそれは大喜びされていることでしょう。3週間、どんなふうに過ごされるのか…また楽しい報告をお待ちしていまーす日本滞在後半にはきっと桜も咲き始めてるころだから相方さんにもみていただけるかしら(*^^*)
Gusくんと暫くお別れてなのが、ちょっと寂しいですね。。。
sankichipippimeguさん、こんにちわ~。
そうなんですよ~、今回は二人で。んもぅ、子連れの旅の気分です。ただでさえ凸凹な二人が、静かなビクトリアを出て日本の都会を歩くんですからね~。プラス、私の家族、大騒ぎですから。母の友人たちが相方を一目見ようと押しかけたりしませんように。。。あぁ、怖い。。。とにかくすんなりと楽しく事が運びますように、と祈る私です(笑)。
Gusは面倒を見てくれる人が家に泊まってくれるので、大丈夫なはずです♪ しっかり甘えて太るんじゃないでしょうか。
この時期は日も長くなって春も目の前まで来ていると感じられるので、うきうきする季節ですよね。こちらも雪はまだ降ったりしますが、お日様が出ている時間が長くなってきていて嬉しいです。
相方さんとの日本帰国、楽しみですね〜!久しぶりの日本滞在を存分に楽しんでもらおうと、ご家族も張り切っているんでしょうね。美味しいものいっぱい食べて、会いたい人との時間を堪能して来てください。またそれらの様子をこちらで読ませてもらうの楽しみにしています♪
ayatingさん、こんばんわ〜♪
なが〜い夜の冬が終わりに近づいてくると、ウキウキせずにはいられないですよねー☆ 今日はざざぶりだったり青空がのぞいたりと、ムーディーな一日だったんですけど、お日さまがさすと、仕事もほっぽりだして外に走りだして行きたくなりましたよー。
2人そろっての帰国… うちの家族は大騒ぎです。一人で帰国するときも、かなりのハードスケジュールなので、今回はゆっくりお願いねって言ったんだけど。。。あぁ〜。どうなることやら。でも、帰りを待ち望んでくれているひとがいるのって、幸せですよね♪ 食べるもの、もちろんリストアップしましたよーん。お酒も飲みたーい☆ ブログはこちらに戻ってからのアップになると思いますが、また見て下さいね!
1Q84は村上作品の中でも特に好きです。
小学生のころ、不思議な女の子がいて…彼女はいつもひどく汚れていて、それ以上に不気味で、誰も近寄らなかった。汚いと書いたけど、洋服も彼女自身も凄く汚れてはいたけど、お風呂に入れてあげてきれいな洋服を着せてあげたら、きっと彼女は魅力的だとぼくはひとりひそかに思っていました。彼女がいると誰もが目をそらし、みんな怖がっていたんです。見るな見るなと誰かがささやき、みんな目をそらしていたけど、ぼくはいつもそっと、もちろん彼女にも気づかれないように注意しながら彼女を見つめていました。一度だけ、ほんの一瞬目と目があった時、彼女はそっと微笑んで見えました。こわくてドキドキしたけど、心のどこかでうれしさも感じていたように思います。あの日が彼女を見た最後の日だったように思います。
1Q84を読み始めて青豆がでてきたとたん、ぼくは大人になった彼女に再開した気持ちになりました。ぼくにとっての青豆は、フィクションの中の人ではなく、いまもリアルな人です。
小学生のぼくは気づかなかったけど、いま考えると大好きだったんだと思います。
1Q84の続編、でないかなぁ。
asoboさん、こんにちわ!
asoboさんは昔から優しくて、「青豆」のような女の子がいたんだね。1Q84を読んだときにはまるで自分の話のようでどきどきしたんじゃぁなぁい? 村上春樹の物語には、自分でもうまく説明の付かない不思議なエピソードが断片的に出てきたりする。誰にでもそういうのってあるんじゃないかなー。夢のなかであったり、遠い記憶の中に埋もれていたり。asoboさんのその女の子は、今頃どこでどうしているんだろうね。どこかですれ違ったら、はっと気付くかなぁ。asoboさんの青豆さん。
私もね、小学2年のときに出会った男の子に、クラスの中では浮いてた子がいたよ。誰も彼とは話さなかったっけ。制服だったんだけど、その子のはだれかのお古でヨレヨレでほつれてて。私のほうが後で転入したクラスで、私もバングラデシュから帰ったばかりで浮いていたのもあるんだけど、その子に話しかけてすごく「うま」があったのね。放課後、その子に誘われて遊びに行ったら、社会福祉でサポートされている集合住宅で、お母さんは昼も夜も働いてるようだったよ。うちの母も、どうしてその子と遊ぶのかって少し心配してたけど。でね、クラスの終わりごろ、近くの商店街でその子とお母さんにばったり会ったのね。お母さんがうちの母に「友達でいてくれてありがとうございました」って頭下げてた。なんでお礼をいうのかよくわからなかったっけ。3年になったとき、その子はまた転校しちゃった。どうしてるんだろうなー。
続編、でるといいのにねー。
幼稚園のころから、ぼくが好きになる子はなぜかすぐ転校してしまう。中3の時に好きになった子はpapricaさんの友達みたいに社会施設の集合住宅に住んでいて、ぼくの母も心配していたけど、彼女もあっという間に名古屋に・・・。とてもしゃいな人だったのに、大人になってから、男子の悪もビビるほどのスケバンだったときいてびっくり。でも、彼女とぼくのことを知ってる友達はほとんどいない。ぼくの大好きな本に、「スケバンがいた頃」というのがある。本当に凄いスケバンだけど、とてもステキな大人になったどころから物語は始まる。まだ彼女がスケバンだということを知らない頃に読んだ本だけど、彼女が主人公のノン子みたいに幸せになっているといいなぁとよく思う。
そうそう、3月1日から日本なんだね。ご主人もいっしょで楽しそう。家族みんながそらって楽しそう。いいなぁ。
asoboさん、こんばんわ!
スケバンになったシャイだった女の子。今はきっといいお母さんになっているんじゃないかなー。そんな気がする。
中3の頃の思い出、いつか聞きたいな。「スケバンがいた頃」っていう物語は知らなかったのでチェックしてみたよ♪
そう言えば、中学の頃には高校生の不良グループを率いるお兄さんたちと付き合っている友達がいたよー。同じバスケ部の中で一番二番を競うきれいな子が2人。高校に入ってすぐに子供を産んでたっけ。そのときは大きなスキャンダルだったんだけど、数年経って聞いた話では、その頃の不良のお兄さんと結婚して普通に幸せな家庭を築いていたらしいよ。
みんな何かしらドラマがあるよね♪
もうすぐ帰国〜。今週末はスーツケース詰めなきゃっ。
こんにちは!
陽射しがだいぶ春めいてきましたね。
Gusくんもポカポカ日向ぼっこ楽しそうです。
日本にお里帰りされるんですね~~~!
羨ましい!!!>△<
私は今年もまた帰れず、、、来年も多分無理、、、年々子供の学校や習い事などなどの用事で長期間家を空けるのが難しくなってきました。
もうちょっと大きくなってくれたら、逆に私一人で一時帰国も出来るようになるかな、と思ってますが。
2月ってあっという間に終わっちゃうから、お里帰り予定の3月もあっという間に来ちゃいますね!楽しみですね♡
Saoriさん、こんにちわ~♪
そうですよねぇ、子供さんがいて、それぞれに習い事などがあったりするとなかなかうまく予定がたてられないですよね。一時帰国するならまとまった日数も必要だし。Saoriさんのご両親もお孫さんに会いたくて仕方がないのではないですか? それともSaoriさんのところに遊びに来られるのかな。
うちは今回は二人での帰国(初めてなんですよー)なので、家族は大騒ぎです。初孫を連れて帰るような感じなのでしょうか。。。相方は日本語話せないし、日本のスピードや騒がしさにどう反応するのか… 行ってみてのお楽しみ(?)ですね。私はバケーションというより、保護者の気分です。家族の大騒ぎを沈めるクッション役もしなきゃ~。。。と。でも、食べたいものはしっかりと食べてきますよっ。ユニクロにもいってきまーす☆
日差しが柔らかい感じになってきたね。
2枚目の海のカットはちょっと湘南ぽいなぁ。
いつもの丘から見下ろす水平線も素敵だけど、人と車が入ることで
身近な景色になるから不思議だね。
あら、おふたり揃ってのご実家への帰国は初めてなのかー
そりゃpapricaさんのご家族が大騒ぎなのもよく分かるし、
papricaさんたちがちょびっと腰が引け気味というのも分かるなぁ~
帰国直後からずっとご実家に寝泊まりするの?
お客さんで観光に引き回されるより、何か相方さんの好きなジャンルの「作業」を
一緒に出来るようなそんなイベントがあるとよさそうだね。
お料理とかDIYとか?papricaさんのお父様も得意じゃなかったっけ?
疲れが出ないようにエンジョイしてね。
a-ki_laさん、こんにちわ♪
でしょ? 光に温かさが感じられるようになってきたよ。2枚目は丘の上から降りてすぐの道。
普段歩いている道の様子や住宅街(?)の様子って、写真に撮ることがないから新鮮に映るのかも。ちゃんと人も普通に暮らしているんですヨ。
そうなの。初の仲良し(?)帰国ですぅ。いくつか理由があって今までは私一人で里帰りしてたんよね。以前に一度、相方は日本に来たことがあるんだけど、きちんとうちの家族と一緒に過ごすのは今回が初!相方は日本語ができないので、私とグーグル翻訳アプリに頼る予定。両親にもなるべくゆっくりとできるようなプランをね~って、口を酸っぱくして伝えたんだけど。。。こればかりは帰ってみないとわかんないね。ふふっ。
とにかく。相方と私の家族にとって良い思い出となりますように、って祈ってまーす。
こんばんはー
もう春近し!って感じでいいですね~
ここ数日、曇りの日が続いていて冷え込んでいます><。
3月になればもうちょっとですっ
えぇ!私も今1Q84読んでるんですけど!??
単行本の2巻まで読み終わりましたー
3巻で終わりですよね??
1巻の青豆さんがバーでハゲのおっさんを部屋に誘う場面の
会話(やりとり)が一番好きなんですが(笑
フォレさん、こんにちわ!
まだ風は冷たいのだけど、光が春色でしょ? 一時帰国からこっちに戻ってきたら、すっかり春だと思うよー。
日本はまだまだひんやりするのかなぁ。こっちよりも寒そう。
1Q84、面白いよね☆ 一度目に読んだ時は夢中になって読みきったんだけど、二度目はもっとじっくりと楽しめる感じ。好きな文章を書き出したりしたよ♪ 村上春樹の世界、とても不思議なんだけど、どこかに存在していそうだよね~。
お~ お帰りっ^^! (←気が早いっつうの)
3月1日ですか♪
おひな祭り帰国やね~
相方さんは初めてで、ちょっとドキドキですねw
月が変わって寒さもおさまって、過ごしやすい日々やったらいいなあ。
ちょっとまだ寒いかな~(・・?
ともあれ、どうぞ気をつけて、安全にご帰日下さいね。
1Q84…面白かったですね。
私ももう一度読んでみよう…と思ったら、息子に貸したまま帰ってこないよ~
ぽとすさん、こんにちわ~。
そうなのです。今回は東京入りで、翌日京都に向かうので、実家につくのはお雛さんの日。母がちらし寿司を作るらしいです~。
相方は楽しみなの半分、緊張半分、みたいです。私も同じような気分です。日本のモノって全てが一回り小さいでしょう? 乗り物も道幅も、家の台所なんかの高さもこちらよりも低いし… こっちでのびのびするのに慣れきっている彼は、日本ではあちこちに体をぶつけそうです(苦笑)
どんな珍道中になるのやら。。。またリポートしますね。
1Q84はねじまき鳥の次に好きな作品です☆