週末、戸棚の整理をしていてかぼちゃのピューレ(缶)を見つけた。カナダの感謝祭のパンプキンパイ用に買って余ったもの。「あ!あれを作ろー☆」と、先日チェックしていたカリフォルニアばあさんのブログの「かぼちゃのロールケーキ」のレシピを書きだした。とってもわかり易く説明されているレシピなので、私にもできそう〜って思ったのでした。
が。
ありゃ。
ぺちゃんこになってしまった。。。
「ロール」してへんやんっ。
それがね、焼きあがったケーキをどっち向きに巻けばいいのかよくわかんなくって。短い方の辺を手前にして巻くべきだったんよね、きっと。「よくわかんな〜〜〜い!」と、長い方の辺を手前にして巻き始めたらあっという間に巻き終わってしまって「しまった(汗)」。と。クリームはむちゅぅっとはみ出てくるし。。。やっぱりこういうお菓子作りって私には向いてないなと思った。
くるくる巻いているロールケーキって、なぁ〜んか見ているだけでもうれしくなる焼き菓子で、一度作ってみたいなぁって思っていたんだけど… やたら手がかかるっ。危うくスポンジ部分を焼きすぎてしまいそうになったし、クリームもホイップがどうも上手く泡立たず… やっぱり私には、一つのボールに材料を全部どっかーんといれて混ぜて焼く、のがむいているみたいです。
でも、味はとっても美味しかった。ケーキ生地もパンプキン風味だし、スパイスが効いていてクリームは軽いし。相方も「すごく美味しい。でさ、真ん中だけじゃなくて、あともうひと巻きしてクリームがくるんとはいっているといいねぇ」というコメント。「Ya, I know.」と私。 それ以上、何と答えられましょうか。
もう一回作ってみようかな。冬休みになったら。
ビクトリアはもう冬景色。木々の葉っぱはすっかり落ちてしまい、最近はずっとグレーなお天気。この冬は冬らしい冬になるらしいよ。ココ数年はずっと暖冬だったから。
気を抜いたのか、風邪をひいてしまいもう一日休みをもらった。頭ががんがんして鼻水がとまらない。壊れた水道の蛇口のようです。
そうだ、この巻けなかったぺちゃんこロールケーキで余ったホイップクリーム。濃い目のコーヒーを入れて豆乳をたっぷり入れて、ウィンナーミルクコーヒーを作ってみた。 みんな子供の頃はコーヒーに「ウィンナー(ソーセージ)」がはいってんのか?って思った、あれあれ。ウィーンのコーヒーっていう意味らしいけど、ウィーンのひとって本当にホイップクリームのせて飲むのかな。
コーヒーが熱すぎたのか、すぐに溶けてしまった。あったかい飲み物が嬉しい季節。
ふと、吉本ばななさんの本を読み返したくなり、大学の図書館で検索すると数冊日本語のものがあった☆ 「うたかた」を読みはじめた。最初に読んだのってもう20年ほど前で、当時こちらでも彼女の作品は話題になっていて、誰かに借りてざざぁっと読んで終わったっていう記憶しかない。40代になってから読むと20代の自分が感じなかった感情がじわりとわきあがってくるものなのかな。彼女の心の描写がとてもきれいだと思う。以前の自分にはしっくりこなかったり、さらっと読み流していたところも、一休みして感情を心に描いてしまったり。淋しさとか嬉しさの表現がすてきだなぁって思う。
「まっさらの感情」「自分が生物だと思える」って、いいな。誰かと一緒にいてそんな風に感じられるってすてきだろうな。
色んなスパイスとかぼちゃの香りがしてきそうだね。写真を見ながら思わず鼻をクンクンさせてみたりして。今年はちゃんとした冬になるのかな、ドイツも。11月初めに珍しく割としっかりと積雪があったらしいからね。ここ数年は暖冬で、雪景色の写真も撮れてないから楽しみのような怖いような。どんよりした日が多い冬だけれど、美味しいものを食べて温かいものを飲んで、心も体も元気にほっこり過ごそうね。風邪、無理しないでね。おだいじに。
Sachieさん、こんにちわ!
そうなのよ〜、スパイスがね、生地にもクリームにもきいていて美味しいの〜♪ でも見栄えがね。。。ぺっちゃんこでしたー。
私ももう5年ほど雪を見てないんじゃないかな。休みに入ったらたんまりと降ってほしいなぁ〜って思うけど、どうかな。ビクトリアはもともと穏やかだから滅多に降らないし。じめじめとしてくら〜い冬だから楽しめる食や時間の過ごし方ってあるもんね☆ 今日はこちらは少しだけ青空がのぞいて一瞬虹も見えたよ!
明日は出勤できそうでーす☆ どうもありがとう。
ちゃんと巻けてるよ?
あ、くるくるかーw
でも、有名な堂島ロールとか流行りはこんんあユル巻きだよーん。
美味しそう
ヴィクトリアの冬らしい冬って寒そうだねー。
雪降るのは普通のこと?
私が訪れた時は雪積もって寒かったなー。あれは寒い方だったんだろうか?
africaさん、こんにちわ〜。
あはあはっ。。。africaさん、優しいねー。巻いたというより、「折りたたんだ」っぽいよね(汗)。一巻き(一折り?)したところで「。。。がーん。もう終わりやんっ。」って。今度は生地を違う方向に巻いてみるねっ。
ビクトリアは冬も一番穏やかで、雪なんて滅多に降らないよ。ただただ雨。ブルーになるのです。。。
africaさん、ここに来たことあるのー?! それとも東海岸かな?あっちの方は積もるからね〜。日本もなんだか一気に寒くなったみたいだけど、風邪ひかないようにねっ。
東海岸って、カナダの東海岸?
ちがうよーヴィクトリア。
シアトルにホームステイしてたから、高速艇で日帰りで遊びに行ったんだよー。
そうしたら、雪が積もってて、バラガーデンとか屋外行く気なくなって、アフタヌーンティーして帰ったのー。今から30年近く前だよーw
africaさん、こんにちわー!
えぇ?!africaさん、ビクトリアに遊びに来たことあるのねー?! わーい、嬉しいなぁ。
アフタヌーンティは、エンプレスホテルの定番のね♪ すんごい値上がりしたよ、あれ。
年々暖冬になってきていて、雪が降ることなんて滅多にないよ。今年は降るかな。。。そちらは一気に寒くなったみたいだけど、風邪ひいたりしないようにねっ。
chiblitsさんのレシピはとてもていねいでおいしそうですが、わたしもどっかーん系が専門なので、なかなか手が出ません。よくがんばりましたね!(笑) 繊細な味まで伝わってくるようです。お皿にもうっとり。
ご自愛くださいね。
砂漠人さん、こんにちわ〜♪
うははっ。やっぱり(?)砂漠人さんもどっかーん派でしたねっ。 こういう「二段階」レシピだと、大抵コケます。作っている途中に、もうどきどきしてくるんです。
見かけは笑えますが、味はGoodでした。もう一度チャレンジしてみようかな。。。今度はイチゴ味がいい〜、なんて思っていますが、またそんなことをするとそこでコケそうです。
あんまりにも見栄えがイケてないので、模様付きのお皿にのせて盛り上げてみたんですよ(笑)
今度焼く時には、泡立てをもう一息頑張るといいかも。もういいかな〜 ってところで止めずに、さらに頑張るの。 でも美味しそうだよ〜 ^ー^ かぼちゃのクリームの入ったロールケーキって、 面白い。 そういう缶詰があるっていうのも面白い。 それでかぼちゃのチーズケーキとかも作るのかな???
あ、今前のコメントのお返事読んだ〜
へ〜 素敵だね〜〜 どんなお話なんだろう。 興味がある〜〜 ^ー^ 見てみた〜い。 ブログで載せればいいのに〜 頑張ったね!
tomさん、ありがとうね♪
とてもとーってもシンプルなのです。2〜3歳児向けかな。
今回応募させてもらった公募の条件では、個人のサイトやブログでも紹介したものは出展不可だったのです。インスタのほうで写真を数枚送ろうかな… 恥ずかしいんだけど…見てくれますか?
お、ごめん、元レシピ見てみた。私の知っている作り方とは違うから、私が最初に書いたこと当てはまらないかも。ごめんね〜〜 余計なこと書いちゃって〜
へーっ。ロールケーキって言ってもいろんな作り方があるのね! tomさんのはもっと簡単(←またそうして楽をしようとするワタシ)
ほかのレシピもちょっと調べてみるね♪ ふわふわで、でもきゅっとロールしてあるのが目標〜。
tomさん、こんにちわー!
泡立ては、ケーキの生地の卵白? それをもっとツンツンになるほど泡立てるといいのかなー。生クリームももっと泡立てるべきだったのかな。
ケーキ生地ももう少し小さくすればふんわりしたのかもしれない。こういうハイカラな焼き菓子はダメね〜、私。
うん、かぼちゃのピューレが缶詰になってるよ。感謝祭では皆パンプキンパイを作るので、どさっと店に並ぶの。あとハロウィンのあとにパンプキンをピューレにしておいて冷凍したり。うちは余ったのは全部Gusの犬飯にいれちゃうんだけど(笑。お通じよくなるよー)。
普通のロールケーキは卵黄をまず泡立てるの。でもこのレシピは油脂と最初に混ぜちゃうからそれとは違うなって後で気づいたの。卵黄死ぬほど泡立てるのよ。でも卵白もピンピンになるまだあわ立ててそれを素早く気泡を消さないように混ぜるともっとふわっとなるよ 最初三分の一か半量を混ぜて、よくなじんだら残りをさっさと混ぜ込む感じ。
生地薄くても方向間違えなかったらたっぷりクリーム入れてボリューム出るよ 美味しそうだし!!!
絵本 先行終わったら発表してもいいのかな 本当にありがとう!!
tomさん、丁寧に手順を教えて下さってどうもありがとう♪
そっか~。ちょっとやり方が違うだけでずいぶん変わってくるんだね~。お菓子ってお料理とはまた違って「化学反応」みたいな要素がな~い? 今度はその「死ぬほど泡立てる」っていうのでやってみよっかなっ。いひひっ。チョコレートのとか作ってみたいなぁ~(休みに入ったら)。
うん、選考が終わったらもう関係ないからオッケーなはず。見てくれて嬉しかった~。どうもありがとう☆
おはようございます♬
朝から冷たい雨、で、もう直ぐ みぞれ ! それから雪になるとか ❗️
この時期の雪は 何十年ぶりだそうです
日の出は6時半ごろなので、まだ真っ暗
暗い雨の中で、マナは遊んでいます、散歩に行くまで^_^;
ロールケーキ、簡単そうだけど。。。実は私もまだ作っていないんです、
シフォンケーキは 良く作っていたけど 、これも最初は膨らまず
何回か失敗してました、でも、コツが分かると美味しく出来るようになりました(^ ^)
味が良いのなら、もう一度 挑戦してみたら?
きっと 得意になりますよ〜〜〜v(^_^v)♪
私も、思い切って、今日、作ってみようかな、
カスタードクリームで(^ ^)
本でも歌でも、年と共に 感じ方が違って来るわね♬♫
若い時には気が付かなかった事、感じなかった事も
年と共に 違って来るから
年をとるって、なかなか良いものです✨
ハナマメハハさん、こんにちわ!
わぁ〜、まだ11月だっていうのにそんなに寒いのですか?! 日本の寒さって芯から冷えますよね… でもマナちゃんは大喜びなのですねっ。かわいい〜。
ロールケーキ。。。お店に売っているのを見ると「ああいうの自分で作れたらいいな。いっぱい食べれるしー」って思うんですよね。
そうですね、もう一回くらいはチャレンジしてみるべきですよね〜。かぼちゃが入っていたりして、最初から上級者向けだったのかも。今度はもっとシンプルなのにしてみようかなーと思います。あ!カスタードクリームでっていうのも美味しそう!!! ソッチのほうがいいかも〜。
20年のギャップは大きいですね。最近よく思います。20代には感じることができなかったことが、今は自然に目に見えて心に響いたり、そういうことがよくあります。そういう意味では一応「成長」しているのでしょうか? 本当に、歳を重ねるのも悪く無いですよね〜☆
鍵コメさん、こんにちわ♪
もう初雪ですか?! あ、でも東海岸の方は一気に40インチの雪!ってニュースでいってましたから。。。足元がゆるんで、またそれが凍ったりするかもしれません。気をつけてくださいね!
ロールケーキにはなんとなく憧れていて、一度はチャレンジしてみようって思っていたんです。ぺっちゃんこになっちゃいましたよ。あははっ。
お漬物、作られるのですね♪ いいなぁ〜。 私も作ってみたいなぁって思うのですが、作ってもきっと食べるのは私だけだし。というので、作るときはたいてい簡単な浅漬のみです。
そちらもうさぎの被害がひどいのですね。。。私はネットを周りに張り巡らせてフェンスの下の隙間をカバーしてからは大丈夫でしたが。。。来春また強化しないといけません!
パプリカさん
ロールケーキ美味しそうだよ-。わたしもかぼちゃで何か作りたいなーと思ってたー。「うたかた」は私持ってて、大好きな本です。彼女の使ってる表現は全然難しくないのに、わたしが普段もや〜と感じてる事を的確に表現してくれる。「ドラえもんとのび太くんが同じ部屋にいるけどそれぞれが自分の事やってる。おやつ食べたり、寝そべって漫画読んだり。そういうのが幸せ(平和だったかな?)」みたいなことが彼女の作品の一つに書いてあったんだけど、今、コユキさんと暮らしててなんかそういうのわかるなぁって思うよ。安心していて大丈夫、明日も大丈夫だよって感じかなぁ。もう一回、よみなおそっかな。^ – ^
Kumasakiさん、おはよう!
どうもありがとう~。優しいなぁ。ロールケーキって、なんだかテンション上がるよね~。ホントはもっとくるんとまるく巻いたのにしたかったんよー。もう一回頑張るかな。
うんうん、吉本ばななさんの表現はとてもシンプルで好き。心で感じているものを視覚的に手に取れるように表現してくれるよね。寂しさや嬉しさや切なさなんかが絵になって現れてくるようで、それがとてもきれいだなって思う。たとえ上手でもあるね~。以前、英語で読んだこともあるんだけど、彼女の作品は日本語で読むほうがしっくりと来る気がした。英語だとなんていうかまどろっこしい感じがした。
生きものと生活していると、ややこしくないストレートな愛情があふれてくるよね。パートナーに対して感じるのとは全く違うの(ごめん、相方)。Gusは私がどんなのでも絶対に「Judge」しなくて、ぷりぷりしてるとそれを察して「どうしたの~?クッキーちょうだい?」の顔して見つめてきたり。小雪ちゃんがやってきて本当に良かったね~。
ロールケーキ、すご~く好きです。
以前、渋谷のパン屋さんで、とてもおいしいロールケーキを売っていた。
しっかりした生地にあんずのジャムを巻き込んだもの。ぼくが育った街にもそっくりのがあって、懐かしく思い買っていたけど、ある日突然消えてしまった。
ぼくの育った街の店もほとんど同じタイミングで閉店。あのしっかりした生地の作り方だけでも教えてもらっておけばよかったと後悔している。
papricaさんはなんでも軽快なフットワークでつくれていいね。
うらやましい。
メルアド、かわってるでしょう。so-netがずっとうまく機能できてないので、とりあえずかえました。
asoboさん、こんにちわ♪
そうよね~♪ ロールケーキって軽くて、クリームも軽くって甘さ控えめで見た目もかわいいから好きな人多いと思う。
「あんずのジャム」を巻き込んであるの! それ、美味しそうっ! ジャムとクリーム両方かなぁ? それ作りたーい。
そ、程よくしっかりとした生地のが好き。あんまりふわふわ過ぎるとクリームにおされてしまうもんね。あのバランス… 奥が深いねー。
いえいえ。。。私は腰が重いんです、とっても。でも、もう一度トライしてみなきゃねっ。
ysがいっぱいのアドレス~。覚えておきます☆
いやいや、巻けてるってば。
「堂島ロール」なんかがそうだけど、1周しか巻いてないのが
流行ったことがあるんだよ。
初めてで割れずに巻けてるだけでもすごい。
しかも長手方向を持ち上げたんだから(笑)、生地が失敗してたなら
すぐに割れるはずだもんね。
レシピページに飛ぶ前に、配合をあれこれ想像してみた。
カボチャに合わせるスパイスは、アレだろうな~と
思ったら当たり☆
ウィンナーコーヒーも大好物なの。
あぁこんな時間に見るんじゃなかった。(笑)
ただいま、11:23pm @東京、ね。
a-ki_laさん、どうもありがとー。優しいねっ。
見れば見るほどさ、二つ折りにされた湿気たお布団みたいじゃない? 笑っちゃう。
↑のafricaさんも堂島ロールのこと言ってられたけど、私は初耳っ!もちろんググりましたよ。。。
うははっ、本当に「一巻きオンリー」!! 真ん中にクリームどっさりねっ。あれ、美味しいの??? でもでも。。。私はやっぱり渦巻きになってるのがロールケーキだと思うな。
ふふっ。かぼちゃと相性のいいスパイス、流石a-ki_laさん、言われなくてもわかっちゃうよねぇ~。 味はとっても良かったよ!
ウィンナーコーヒーって口の周りがべとべとにならない? 私も好きなんだけど、あんまりクリームが多いとあとでお腹がゴロゴロするんだわ。。。
寒いでしょ? 風邪ひかないように気をつけてね!
パプリカさん、
私の住む町の日本人の間で使われている(?)ロールケーキのレシピ、
簡単できめが細かく(しっかりしてるかどうかはちょっと疑問ですが)、みんなに好評なので教えますね。
材料:
1.卵 6個 (全卵、室温に戻しておく。)
2.Cake Flour 50g(not Mult-ipurposeの粉)
アメリカではSofta Silkという名前で箱に入って売ってますが、量り売りでもCake Flour売ってると思うのですが。
3.砂糖:90g (私は80gでやってますが、問題ありません。)
オーブンは375度、焼き時間:8-10分(オーブン次第)
1.全卵6個をしっかり泡立てる(レモンイエローになります。)第一ポイント
2.そこに砂糖を数回にわけて(これは私のやり方ですが)加える。
3.粉を入れる。 (第2ポイント:粉を入れてからもミキサーでしっかりまぜる。 これを日本風に泡をつぶさないようにさっくり粉を混ぜて失敗しました。)
9×13インチのロールパンシートの底にパーチメント紙を敷き、生地を流す。 空気抜きの為シートをカウンターから持ち上げ、落とす。
簡単なのでこのレシピでもお試しあれ。。。 生クリームと餡子をまいておいしいですよ(笑)。 抹茶パウダーを生地にいれてもいいし、私は巻きあがった上からtea strainerでふりかけますが。
Sugarpineさん、おはようございます!
わぁ〜っ☆ 簡単ロールケーキのレシピ、嬉しいです〜!!! わざわざ教えてくださって本当に有難うございます!!嬉しい〜。
全卵、分けずにそのまま泡立てていいのですねっ。ほほぅ。ほほほぅ。。。こりゃぁいいっ!
生クリームとアンコを巻くっていうのにもひかれます。。。☆ まず小豆をたかなきゃ。
上手くできたらまたリポートしますね! いつ作ろうかなぁ〜♡
すごい、餡子も自分で炊くのね。尊敬。
餡子作る時の砂糖の量を知って、1回作っただけで挫折です。
念のために: このレシピで作って失敗する時(底がゴムのようになってしまう)卵の泡立てが不十分なのと粉が卵としっかり合わさってないからだと思います。(私も友人も初めて作った時は底がゴムのようになってしまいました。)そこのところを気をつければ、ほんとにおいしいロールケーキになりますよ。
Sugarpineさん、こんばんわ!
いえ、すごくないんですよ。餡こがその辺に売ってないから仕方なく… 私が家で食べる分だけを作るときは、はちみつを代わりに使ったり、甘さ控えめで作って冷凍したりします。一時期は朝のヨーグルトにも餡こを入れて食べてました〜。
わかりました! しっかりと卵を泡立てること!ですね♪ 休みに入ったら作ってみようと思います。私は今日、またあのチョコクッキーの生地をたんまりと作って冷凍しましたー。