帰り道のこと。
ゆっくりと自転車をこいでいると、道の向こう側で、スケボーにのった7歳くらいの男の子が私の方をちらりと見た。私が通りすぎるのを待つのだろうと思った。
が、いきなり片足を振り上げて、勢い良く道を渡って私の前に飛び出してきたっ。
なんなんだっ、この子はっ!!
あわててブレーキをかけ、両足をついて止まり、きっっっと小僧をにらんだワタシ。
すると。
背中から腕をぐるりと前に振り出して。
カラフルなぺろぺろキャンディーをワタシの顔の前に突きだしてきた。それをぐるぐると渦巻きに回してニンマリ。
なっ。なんて挑発的っ!!
こういうときどうする?
私は思わず吹き出してしまった。彼の顔の半分ほどもある大きなぺろぺろキャンディー。昔、ディズニーランドで買ってもらったのを思い出した。ああいうキャンディーは、単なる砂糖のカタマリで大して美味しくもないけれど、テンションはあがるものだ。「ぼく、そのキャンディー、どこで買ったのー」って、聞けばよかったのかな。
子供のわけのわからない行動にひるんでしまった。
話は変わるけれど、最近、とろ〜りとしたものが食べたくて仕方がない。そう、それで、この間のカスタードたっぷりのバナナクリームパイだった。
今夜は何作るー? んもう、ほんっと夕食のネタ切れー。んーーー、んーーーーと考えて、思いついたのが「天津飯」。ふわっふわの卵にとろ~りと餡がかかっている、アレが食べたい。ちょっと酸っぱい餡がいい。
それで、今夜は天津飯風どんぶりでした。
戻した干ししいたけとキクラゲを細く切って、ごま油で炒めておいて、缶詰めのカニとネギと一緒に卵に混ぜて。ふわっふわっと玉子焼き。その上にたっぷりの餡をかけたよ〜。どうやら関西の方はこのタレをあまり甘くしないんだって。私も甘ったるいのよりも、甘さは控えめでお酢のきいているのが好き。相方は初トライだったのだけど、美味しいと言っていた。こういう味はオッケーみたい。
どんぶり、あんかけ、ばんざーい!
子供のカンみたいなもので、papricaさんならニコッとしてくれそうと思っていたのかも。
だから少し挑発的になって、自分に気を引きたかったんじゃないかな。男の子って、そういうところがある気がする。でも、危ないよねー、急に飛び出してきたら。
キャンディを前に出した彼に、私なら「それ、くれるの??」って言うかも。
間違いなく「Noooooo!!」って言われるの決まっているけれど、ちょっとだけ、からかってみたいもん 🙂
天津丼、すっごく美味しそう!レシピ、探して作ってみるね。
Sachieさん、いつもありがとう〜。
子供を相手にする機会ってあまりないからひるんでしまったよー!ほんとだ、「それ、くれるの?」って聞けば良かったねっ。
ほっぺた真っ赤でかわいらしい少年だったよ。あのいたずら小僧の笑みがね〜、一体何を意味していたのか気になった。男の子はよくわからーん。
天津丼、自分で言うのもなんだけど。。。おいしかったよっ!レシピは色々とでてくるけれど、私は砂糖をあまりいれないタレで試したよ。
あんかけって、美味しいよねぇ〜。まだまだ寒い夜があるでしょ? そんな日には丼が癒してくれるよ〜。
こんにちは~~
子供の行動は予測不可能ですよ!
車に乗ってると本当、そう思います…
papricaさんと目が合った瞬間に思いついて飛び出して来たんでしょうか(笑
怪我とか無かったから笑い話ですけどね~
そして子供と同じくらいお年よりの行動が予測不可能です!
え!天津飯!?うちも夕べ天津飯でした(笑
夕飯のメニュー考えるの大変でしょうね~すみません、他人事みたいで(笑
私も作ったりしますけど、私のレパートリーでは一週間が限度です(涙
甘酸っぱいおかず、大好きです^^
砂糖:醤油:酢を1:1:1で混ぜて肉とか野菜にかけて食ってますよー♪
フォレさん、こんばんわ!
ほんっと、危ないやんかっ、クソガキっ!って叫びそうになったよ。私のほうが前につんのめったもん。
何考えてたんだか。キッズはわから〜んっ! フォレさんって、子供の相手上手なんじゃない? そんな気がするー。
あ。お年寄り。。。分かんないね。朝、たまに車で通勤すると、早朝でプールに通うお年寄りの車の後ろになることが多いの〜(涙)。時速25kで何度もブレーキふんでさぁ。。。
危ないっちゅうの。でもね。自分もいつかはおばあちゃんになるわけだしね。深呼吸深呼吸。
砂糖、醤油、酢を同比でソースにするの? 甘すぎない? 一度やってみよ〜っと。
今になって、昔母が「晩ご飯何にしよー。あんたらもなんか考えてー」って嘆いていたのがよく分かるっ!
こんにちは~この間の自律神経のお話、面白かったです。
なるほどなぁ、、、とじっくり読ませてもらいました。
子供って、大人が思いもしないような突拍子もないことしますよね(笑)
この子も一体何がしたかったんだろう、、、papricaさんだったらかまってくれるかも、って思ったのかな。
大きなペロペロキャンデー、、、砂糖の取り過ぎでハイパーになっちゃってたのかな^^;
バナナのカスタードパイ、とっても美味しそうでした。
今回の天津丼もすっごく美味しそう!こういうコンフォートフードが食べたい気分です。
Saoriさん、こんばんわ!
そうそう、Saoriさんのお話を聞いて、自律神経ってなんだっけーって思ったんですよ。
自分ではバランスがとれているつもりでも、どちらかに偏ってしまってバランスが崩れていることがあるのですね。
私の場合、もやっとするときは、うすうすその原因にも気づいているんですけど、気づかないふりをして、それが積もり積もってバタンと倒れる、というパターンです。ダメですねー。
この男の子の挑発的でボーイッシュな笑み。。。アレは何を意味していたんだろう…
ぶつかるかもしれなかったっていうのに、余裕の笑みですよっ。そんなキャンディーでごまかすなっ!っておばちゃんはプンプンでした。
そのキャンディーをぐるぐる回されて、思わず笑ったんですけどね。あははっ。
とろ〜りな気分。ありますよね〜。クリームパンとか、すんごい食べたいです。八宝菜とかー。あぁ、和食ラブ。
子供のいたずらと笑っていられない光景ですね。
スケボーで公道に出るのは とても危険だし
おまけに 自分から自転車の前に飛び出すなんて~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
天津飯
と~ってもおいしそうです。
息子達は中華料理店で よく食べていましたが
私は作ったことがないです。
夕食の献立
何も思いつかないことって ありますよね。
我が家のそういうときの定番は
肉より野菜の多い 「すき焼き風煮物」とか
チキンと ありあわせの野菜の煮込み(ラタトゥイユ風)
おでん風煮物~
煮込み料理が多いですね(笑)
Nonさん、おはようございます。
ゆっくりと自転車をこいでいたから止まれたけれど、ニアミスでしたよ~。おばちゃん、びっくりー!!
ほんと、ぶつからなくて良かったです。ほっ。
天津飯って時々食べたくなるコンフォートフードです。あのとろ~りがたまりません。
もともと餡かけモノが大好きなんです。和食に限らず。相方も好きですね~。「もっとソースないの?ご飯にかけるのに~」って言ったりしますよ。本場天津でも実際にこういうの食べるんでしょうかねぇ。
煮物、いいですね!私も煮物は大好きですが、あまり和風な煮物(筑前煮とか肉じゃが)になると、相方はおかずとしては物足りないって思うみたいです。体にいいのにー。
ラタトゥイユ風煮込みって、響きからしてとっても美味しそうです!
あははは。笑えるー。
可愛いねー、自慢したかったんだねー、キャンディー。
ってか、同じレベルと思われたんかもよー。えへへ。
でも小さいときは、大きなお菓子食べたかったから、僕の気持ち分かるなあー。
天津飯、ふわふわで美味しそう♪ さすが料理上手ー。食べたーい。
きくらげ売ってるんだね?それがびっくり。
chamjamちゃん、おはよー。
あの小僧と同じレベルってかー。ったく、おばちゃんの心臓に悪いっていうの。
微妙な笑みやったよ。無邪気な笑顔ってものではなかった!私をからかっているような、でも嬉しくって見せびらかしたいような。キッズはわからーん。
りょーりじょーずじゃないよー。食べるのは大好きやけど。
あ、このキクラゲは中国人の友達にもらったの。美味しい~。チャイナタウンにいったら普通に売ってるよーん。
あんまり性差を声高に言いたくはないけど、男児と女児は
あきらかに違います・・・。苦笑
小学1年生の登校時も、男児はそりゃも~道路にフラフラ、
後ろも見ないで飛び出す、仲間同士で押し合う、
石を蹴りながら路上へ・・・etc.
車の身では危なくて半径5mは避けたいところ。笑
これが入学直後から小学2年くらいまでは余裕で続きます。
女児はこういうこと、ほとんどないです。
小学校前に暮らしてほぼ30年ですが。ほんと、不思議。
でも男児は意外性があるというか、面白い。
それに意外と女の子より優しい。笑
スケボー少年、papricaさんに何かピピピと来たんですよ。
そしたら、もうそれ以外が目に入らないのねー。
かわいい。・・・危険なオトコだけど。笑
真木さん、おはようございまーす!
小学校の近くにお住いで、嫌でも観察してしまう環境なのですね。男児と女児の違い、ありますよねー。全く違うBehavior Patternでしょうか。面白い。おとなになっても、女性のほうが「マルチタスキング」が上手って言いますよね。男性は一つのことに夢中になると、周りが全く見えなくなるって。相方だって、何かに夢中になると私の声なんて聞こえなくなって、「何で無視するわけー?」って私がぶりぶりして初めて、「は?」と我にかえる… パターン多いです。
男の子のほうが優しいっていうの、なんとなくわかるなぁ。おぼこいですよね。一方、女の子はませるのも早いし。
しっかし、この小僧は一体何がしたかったんだろう。目の前でぺろぺろキャンディーをぐるぐる回された時は、反応に困ってしまって、鼻の穴がぴくぴくしていたと思います。