雑草と仲良くなりたい。

最近「自然農」について読んだりYoutubeを見たりする。

うちの裏庭の畑ボックスや花壇で、100%の自然農は無理だなぁという気持ちはあるものの、土に良い+野菜の邪魔をしない「雑草」にはどんなものがあるのかを知りたくて。

それでインターネットに教えてもらったのが:

  • オオイヌノフグリ
  • ハコベ
  • アメリカフウロソウ
  • ホトケノザ

などがはびこっている場所は、とても健康でほぼ中性土壌なんだって♪

確かに、庭で土をかえしたりしていると、あれこれいじっていない場所(草が覆っていて数種類の雑草が混在している)の方が、素人目にみても土が健康だ。ミミズも出てくる。そういうものなんだなぁっていつも思う。それで、最近は裏庭で野良仕事をしたり朝チェックをするときに、どこにどんな雑草が生えているのかを細かく見てしまう。

ヒメオドリコソウだと思う。

ホトケノザによく似たヒメオドリコソウはあちらこちらにまとまって生えている。

アメリカフウロソウも見かける。↑↑ 

でも、ほとんどが「芝(クローバーや苔もいっぱいだけど)に紛れて」とか「花壇の端っこの方」にまとまっていて、畑ボックスの中ではない。自然農をされているプロの方は、「歓迎する雑草たちは、大抵背丈がそれほど高くなく、小さな可愛らしい花を咲かせます。イネ科のものは根を広げて養分をとることがあるので、刈り取ってそのまま寝かせておくのもよろしい」というようなことを言っていた。

↑こういう雑草は良さそうだ。名前わからないけれど。これも小さな花を咲かせる。

好ましい雑草をボックスの中に植えてみるっていうのはどうだろう。雑草をわざわざ迎え入れるっていうのはどうなんだろう。

カラスノエンドウ系の雑草。

昨日も今日も雨が降り気温も低い。のんびりペースで少し野菜の苗を植えたものの、成長が止まってしまっている。まぁ、それでもいいかな〜って思っている。夏の乾燥や山火事のことを思うと、今のうちにたくさん雨が降ってくれることが望ましいのでウェルカムだ。

雑草や野草の話を見すぎて・読みすぎて、チューイと散歩しているときにも足元をチェックしてしまう。「お、やっぱりココの土壌の質は良いんだなぁ」とか思いながら。

↑↑ これはセルフヒールっていうハーブかなぁ。勝手に生えてきたもの。ツルを伸ばし、着地したところで根をはってまた花を咲かせる。イチゴと同じ感じ。セルフヒールに花は似ているけれど、葉っぱが似ていない気がするから違うのかな。蜂に人気があるし色もきれいなので、そのままにしている。

そうだ。こういう雑草の話を読んでいて「ホトケノザ」の不思議に感動してしまった。

春の七草の中の「ホトケノザ」とは違うんだけど、↑のヒメオドリコソウに似ているホトケノザって、「咲く花」と「つぼみのまま終わる花」があるんだって。咲く方には甘みがあるのでアリを引き寄せ、アリが花粉を運び別の場所に咲く花と交配する。交配したものは新しい場所に適するような遺伝子の組み換えが行われるんだって。「ツボミのまま」残ったものは、全く同じ環境で子孫を残していくんだそうです。

ホトケノザひとつを見てみても、こんなに複雑かつ無駄がなく、完璧に次世代を残していく仕組みが作られている。すごいな〜って、最近は野の花や雑草を見ながら感心している。

今年は畑ボックスの中に「好ましい雑草」を迎え入れてみようかな。少しずつ、健康な土を作っていけたらいいなぁ。と。

春だ!新しい果樹、ようこそ☆

木々や草花の芽吹きが放つ元気ってすごい。「降り注ぐ」、そんな感じ。

庭の木々も日に日に葉を広げ始め、草もぐんぐん伸びだした。

チューイはどこでしょう?

↑↑の右側、土が撒かれているところには芝生の種を撒いた(2度目)。チューイが毎日爆走して草が「はげた」ので。苦笑。

日中、気温が10度を超えるようになると、春の初めの花たちが一斉につぼみをふくらませ始めるみたい。チューリップもおだまきさんたちも。

随分前に相方のお姉さんにもらった「枝垂れ桜」↓↓。ゆ〜っくり成長している。見えるかな、今年は少し花をつけてくれた♪ いつか、もっと、ふわ〜〜〜っとたくさんの花を咲かせてくれる日がくるかな。

イースターの連休中、毎日少しずつ花壇を整え、昨日最後のベッドの土をかえして終了。今日は畑にソーカーホースも並べた。これでほとんどの春の準備が終わった♪ わーい。

そしてっ!頑張った自分へのご褒美に(笑)。

ずっと、庭に迎えたいなぁって思っていた「黄色いプラム」の木を買った☆

3年越しの恋。4年、かも。スーパーではあまり見かけない「黄色い」種類が欲しくて。紫色のよりもジューシーですごく美味しい。庭に「長十郎」を迎えたときに、黄色いプラムも一緒に欲しかったんだけど、その年は手に入らなくて。先日、ガーデンショップに行って聞いてみたところ、「グラフト(接ぎ木)」してあるものだけれどあるよ!って。車の後部座席を倒して、なんとか持ち帰ることができたー☆

Welcome‼

接ぎ木っていっても、せいぜい2種類だと思っていたら、、、なんと5種類

  • Branch Berry Nadia CV Plum(コレがメインの木)
  • Shiro Plum(コレが私のほしい黄色いプラム)
  • Apricot(名前が消えてるので種類がわからない)
  • Hardy Red Nectarine
  • Green Gage Plum

Shiro plum。名前からもわかるように、元々は日本からカリフォルニアに渡った梅なんだそうな。それがアメリカで品種改良されて「Shiro Plum」になったんだって。接ぎ木されているなかでも、枝がしっかりとしているので嬉しい。アプリコットとネクタリンの枝はとても細い。

まぁ、うちの涼しい裏庭でアプリコットとネクタリンが育つかどうかは疑問。花はきれいかなーって楽しみ♪

本当はもう少しフェンスに近く、もう少し陽がよく当たるスポット(ブラックベリーの向こう側)に植えたかった。でも、他の低木の根っこがすごい状態で、とてもじゃないけど掘り起こせなくて。諦めてこの↑↑の場所で。十分に陽が当たるといいけれどなー。ここだと、家のリビングからも見えるのです♪ 今年、来年様子を見て、あまり成長が良くないようなら移動しよう。 そう、この木、根がすごーーーーく浅くてびっくりした!こんな根で育つのかー?!って。

ずっと気になっていた果樹だったので、迎えることができてとても嬉しい。4種のおまけもついてきたし。

育ってね!目標は「黄色いプラム」を食べること♡

春一番か。引っ剥がされた。

昨夜、土曜の夜の強風は怖かった。

1930年築の我が家の古い窓は、かたかたと音をたて、隣の家のイングリッシュオークの大木から落ちてくる枝の音にドキッとした。

夜、布団に入ってからふと、「あ。私の簡易グリーンハウス…ぶっ飛んじゃうかも…」と思ったものの、外に出ていって何ができるというわけでもなし、寝た。

朝一番に見てみると。

はぁ。。。やっぱり。

べろりとめくり上がっていた。。。

フレームは支柱にしばりつけてあるので大丈夫だったものの。かぶせてあるビニールは、内側の紐2本だけがかろうじて支柱にしがみついていた。この紐がなければビニールはどこかに吹っ飛んでいっていただろう。

このビニールも、入り口部分のチャックが壊れている。チャックでぴちっと閉じてしまえていれば、ハウスの中に強風が吹き込むことを防げる。壊れているので、吹き付ける強風を「もろ」にキャッチしてしまう。風向きも、おそらく、正面から背面に向けて吹いていたはず。。。かわいそうに。

そして。

おそるおそる、中においてあった苗床を見てみると。。。

Oh my….

先週末に整えた、スイートピーとラナンキュラスの苗床などが、見事に全部ひっくりかえっていた。涙。

朝ご飯を食べてすぐに、ゆっくりと片付けることにした。ひっくり返ったポットをそうっとひっくり返し、こぼれた土をかき集め、ふるいにかけて種と球根を集めた。土をポットに戻してレスキューした種を植え直す。スイートピーの種の中には、発根しているものもあり、これもそうっと植えなおした。

ひと通り作業が終わってみると、この通り。

前よりもきれいになった気がする☆

足場に敷いている黒いシートもぼろぼろだったので、上から新しいのをかぶせてみた。

時間もかかったし2度手間だったけれど、きれいに片付けられたから良しとしよう。

今日から夏時間。時計を一時間進めたので、一時間のロス。週末にちょっと読んでおくべき仕事のモノがあったのをすっかり忘れていて、ついさっき気付いた。ただいま、日曜日の夜9時。遅すぎる。。。はぁ〜。

話は変わり、昨日、妹二人とラインでチャットをしているときに「16パーソナリティのテストやってみてん。ねえちゃんもやってみたら?」とリンクを送ってきた。

これ、ずーっと前にいちど試したことがあると思う!なんでも、最近また質問が一新したらしい(姪っ子情報)。お気楽ハッピーな姪っ子は「エンターテイナー」だったらしい。笑。納得の結果。

で、以前の結果も覚えてないし、もう一度やってみた。

提唱者」になった。どうなんだろね。妹たちは「なんかわかる気がするでー」って言ってたけど。人の結果は「当たってるやーん」って思うけれど、自分のことになると「そうかなぁ」という感じだった。

来月、職場でもなんかよく似たような「テスト」をさせられるらしい。それぞれが自己のことを知り、お互いのことをより理解し、グループとして効率を上げていこう、という理由らしいけれど。どうなんでしょうね。なんか、一緒にボーリングにでもいって、みんなでワイワイ騒いで話をしてお互いのことを知る、といったことのほうが、もっと効果的にほんとうの意味での「つながり」を感じることができるような気がするけれど。私はぺーぺーなので、とりあえず、テストを受けて笑っていようと思う。