久々の納豆と海風散歩

クリスマスが終わり、今日は青空がのぞいていたので外に付けていたライトは片付けた。家の中のお飾りは明日全部しまう。気持ちだけでも新年を迎える準備。

季節的なものなのか、発酵食品を体が欲している気がする。

で。時間もあるし、久しぶりにインスタントポットで納豆を作ったー☆

チューイは納豆食べます。笑。

15時間ほどすぎると、少しずらしている蓋の隙間からかなりの「納豆臭」がするので、台所の隣の部屋の隅に置いて発酵させる。今回のは「匂うな〜」と私でも気になるほどの納豆臭だった。笑。

25時間後。

ネバネバ〜♡ よっしゃ。

納豆のタレもネットで見つけたレシピで作ってみた。冷凍納豆はチャイナタウンで手に入るのだけど、3パックで400円くらいかな。家で作ると粒も大きく、たっぷり食べれる。嬉しい。

風が強く、潮も満ちていた昼下がりの散歩。

中国人墓地のあるこの場所。風水的にベストスポットなんだけど(という説明書きもある)、ここに来ると不思議と気持ちが晴れ晴れとする。Gusも大好きだったこの場所。晴れていても曇っていても良い気分になれるのだから、風水パワーなのかもしれない。笑。

見えるかな↑↑ ウインドサーフィン(?)をしているひとがいた。こんな強風の大波の日に海に出ているのだから、よっぽどの上級者なのだろう。きっと本人よりも、見ている方がドキドキと心配していたと思う。あの人は、風と波と一体になってただそれだけなんだろうな。どれほどの開放感、自由を感じているんだろう、と羨ましくなる。

チューイも笑うのですヨ。このクセのあるおっちゃんスマイル。チューイだなぁ。

かたつむり、おっはー。

朝がずいぶん気持ちよくなった。

早朝のスプリンクラーの水しぶきで潤った緑の上に、

かたつむり見っけ。

朝の散歩でのハピネス。

この子の肌(?)、すごく透明感が高かった。笑。

朝から大冒険だなぁ、と眺める。

こうやってしゃがんで写真を撮っているときに、最近のチューイは近くでくんくんして待っていてくれる。これは大きな成長。今まで何度も「ぐいっ」と引っ張られて、撮りたかった一枚がブレブレになることばかりだったから。

インスタのストーリーにもあげたもの。かたつむりの透明感、伝わるかな。

五月はきらきらしていて、なんでもないことでも嬉しく感じる。

週末記録より。

春のお天気はころころと変わる。よね?

晴れてたと思ったら、冷たい雨が降り、急に強い風が吹き付けたり。なかなかムーディなお天気の週末。

りんごの花が一斉に開花!かわいいかわいいりんごの花。

土曜日は久しぶりにダウンタウンに出向き、久しぶりにMさんとランチ。私はアジのグリルと白ご飯とお野菜(塩もみしたのに甘いお味噌がかかっていた)。チップも入れて$32くらいだったかな。そうです、みなさん。昨今のキャナダのランチというと、最低$20。最低。はぁ~、昔は$15くらいでちゃんと食べれたよねぇって友人とも話した。お魚も野菜もとても美味しかったYo♪

週末の庭でしたこと:

  • スイートピーの苗の植え付け
  • トマトの種をポットに蒔いた
  • 草刈り
  • 元気のないあじさいを日当たりの良いところに植え替え

庭のあちこちでは、雑草化している「ブルーベル」が満開。うちの西洋シャクナゲも咲き始めた♪ 日陰の花壇のチューリップたちはもうすぐ終わる。

前にも書いたと思うけれど、うちのチューリップは「赤・白・黄色」。前に住んでいたひとが適当に植えたものなんだけど、どんな深さに球根を植えたのか。。。アチラコチラに散らばって咲くので、球根を掘り起こしてまとめてあげようと思い地面を掘っても、球根に行き着かない。30cmほっても見つからない! そういうわけで点でバラバラに咲いている。笑。

そうだ、チューイと散歩しているときに出会ったシーン2つ♪

1.大人の遊び:ラジコンカーの集い

丘の斜面の岩肌を、自慢のおもちゃの車を走らせて盛り上がっていた男衆。15人くらいいたんじゃないかな。遠くから見た感じ30代かなぁ。学生の年齢でもなく、中年でもなく。皆さん、自慢の車(一般に言う「ラジコンカー」?)をそれぞれ走らせていた。なかなか難しいコースなので、ひっくり返ってしまうのもあれば、大きなタイヤでガタガタと登りきったジープのラジコンもあり、時折「Oh… Excellent. Nice move.」みたいな声が上がっていた。

大人の趣味といえばそれまでだけれど、青空の下で自慢のラジコンカーを披露し合うって、なんだか良いなぁ・健康的だなぁって思った。

2.ゾウアザラシのEmersonくん

近くの海岸にただいま「ゾウアザラシのEmersonくん」が滞在している。

イマーソンくんは2歳。まだパピーなので、ゾウアザラシ特有の大きな鼻は見られない。数週間前に大きなトラック(?)に乗せられてずいぶん離れたところに放されたというのに、またこの海岸に戻ってきたんだってー。海岸の一部は閉鎖されていて、日中はイマーソンくんに近づいたり触ろうとしたりするひとがいない様、ボランティアのひとが近くで見ている。ゾウアザラシは自分の寝床でウンチをしたりするのが嫌なので、早朝は海に出て用を足しご飯を食べるらしい。私も昼間に2回ほどチューイと一緒に歩いてのぞいてみた。結構な人だかりだったんだけど、少し動画を取ることもできたよ〜。

かわいいなぁ。今日の夕方も散歩のときに見に行った。少し目を開けて鼻をぷにぷにと動かしていた。