久々の納豆と海風散歩

クリスマスが終わり、今日は青空がのぞいていたので外に付けていたライトは片付けた。家の中のお飾りは明日全部しまう。気持ちだけでも新年を迎える準備。

季節的なものなのか、発酵食品を体が欲している気がする。

で。時間もあるし、久しぶりにインスタントポットで納豆を作ったー☆

チューイは納豆食べます。笑。

15時間ほどすぎると、少しずらしている蓋の隙間からかなりの「納豆臭」がするので、台所の隣の部屋の隅に置いて発酵させる。今回のは「匂うな〜」と私でも気になるほどの納豆臭だった。笑。

25時間後。

ネバネバ〜♡ よっしゃ。

納豆のタレもネットで見つけたレシピで作ってみた。冷凍納豆はチャイナタウンで手に入るのだけど、3パックで400円くらいかな。家で作ると粒も大きく、たっぷり食べれる。嬉しい。

風が強く、潮も満ちていた昼下がりの散歩。

中国人墓地のあるこの場所。風水的にベストスポットなんだけど(という説明書きもある)、ここに来ると不思議と気持ちが晴れ晴れとする。Gusも大好きだったこの場所。晴れていても曇っていても良い気分になれるのだから、風水パワーなのかもしれない。笑。

見えるかな↑↑ ウインドサーフィン(?)をしているひとがいた。こんな強風の大波の日に海に出ているのだから、よっぽどの上級者なのだろう。きっと本人よりも、見ている方がドキドキと心配していたと思う。あの人は、風と波と一体になってただそれだけなんだろうな。どれほどの開放感、自由を感じているんだろう、と羨ましくなる。

チューイも笑うのですヨ。このクセのあるおっちゃんスマイル。チューイだなぁ。

9月始めの朝もよう。

やっぱり朝が好きだ。

9月に入ると、朝夕の空気にひんやりとした湿り気を感じる。少しずつ日が短くなってきている。出勤前に庭に出て朝の草花を楽しめるのもあと1ヶ月ほどだろうか。

10日ほど前にまとまった雨が降ってから、裏庭のすっかり茶色くなっていた草が緑に変わった。もう芝刈りはしなくていいだろうと思っていたのに、長いところでは私の足首ほどまで伸びてきたので、仕方がない。週末に頑張って草刈りをした。

種をつけ始めた花に小鳥たちが群がる。何の種を好んで食べるのか知らないけれど、この間も畑ボックスの中から小鳥が3羽、ぱたぱたと飛び立つのを見た。

春に若い芽を切って挿し芽にしておいたラベンダーが、今頃花を咲かせている。

来年用の苗。かわいいなぁ。

今日から新学期の授業が始まった。今週は1週目なので、新しい学生さんたちが自分のクラスの教室が見つからずにうろうろする。「このクラスを探してるの!」とスマホを突きつけてくるのにも慣れた。ただね、老眼がひどくなってくると、、、文字が見えんのですわ、おばちゃんには!苦笑。

↓↓の小さなひまわりたち。笑える。「ナツよまだイカナイデ、ボクたちまだサいてないんダカラ。」と言っている。

ギャウス・チューイは、朝からボールを投げろとしつこく私にからんでくる。

投げてあげたいけど、ボールを追いかけるのにいちいち「ギャウる」ので、近所迷惑になるだろうと気がひける。

なげてちょ。おいら、かっこよくげっとするじょ。

数回投げてあげて無視すると、ギャウりながら私の足にしがみついてくる。そんな2歳と4ヶ月。

原種(?野生種っていうの?)のミニシクラメンは秋に向かってぽぽぽぽぽっと咲き始める。この子たちは「円盤」みたいな大きな根っこ(?なのか?)から群れになって咲く。庭の草の中に埋もれて、突然ぽっと、あちらこちらに出現する。どうやって広がるんだか。種なのかなー。

この、桃色に近く透明感のある「モーヴ」、好きな色です。おとなになってから好きになった色。

秋だなぁ。秋もいいなぁ。

ビクトリアは明日、明後日と、また25度くらいまで気温が上がるらしい。からりとした秋の日は、きらきらとしてこれまた美しい。ありがたいな。

八月が終わる。

明日は八月の最終日。

八月の終わりっぽい写真を並べよう♪

朝の気温が下がり、ここ数日は薄い手袋をして自転車通勤していた。でも、今日の午後はぽっかぽか。3連休の今週末も25度くらいまで上がるらしい。からりと秋のにおいがするだろうな。

来週からは新年度・新学期。そういうわけで、今週もなんとなくばたばたとしていた。ゆったりとしたキャンパスにも「buzzzzzzzzz…..」と、びりびりとしたエネルギーが蔓延する。高校を卒業したばかりのティーンの学生さんもやってくる。それぞれの「緊張感」が総合した「buzzzzzzz….」という電磁波のようになる。

それも悪くない。若い学生さんたちは、みんなかわいい。

全くの秋になる前のこの時期。終わっていく花たちが、春や夏とは違った風に光り始める。

どの季節もきれいだな、と思う。

抱えているのは、最近お気に入りのスチック。笑

チューイ、かわいい。おもろい。

日曜日には狂犬病の注射と検診。爪切りをしてもらう。皮膚に少し痒い箇所があるので、それも診てもらっておこう。総合してチューイはとても元気で、ありがたい。

今年は畑には全然手をかけなかった。苦笑。みんな、適当に頑張ってくれ!って感じで、苗を植えたあとは放っておいた。受粉がきちんとされていない変な形のズッキーニがあったり、見落としてバカでかくなってしまったお豆がぶら下がっていたり。大きなトマトはまだまだ青い。まぁ、それでも、少し食べたい野菜を集めて夕食に使ったりできるのは嬉しい。

このミニトマトは「サンゴールド」っていう種類なんだけど、とっても甘い。インスタのお友だちが、毎朝アートのような朝ご飯を紹介されていて、その中によく「湯むきのミニトマト」が登場する。わたしもやってみたところ、とぅる〜んとして甘くってとっても美味しかった!いつもの皮付きのトマトが、一気にゴージャスになったような。少しバルサミコとオリーブオイルに絡める♡

少しずつ庭の片付けを始めていこう。来春、何をどこに植え替えるのかもメモして。

春に準備した(?)枯れ葉のマルチが分解されていると思うので、この冬はそれを畑ボックスに詰め込んで、袋でもかぶせておこうかな、と思っている。

美しい秋の光の季節が、すぐそこまでやってきている。

みなさんも。良い週末を♪