ピースがひとつに。

冬休みもあと三日で終わるという12月30日に始めたジグソーパズル。

1000ピースのWorld of James Joyce。予想通り、三日で終わらせることは無理だった。笑。

12月30日スタート

作家ジョイスの作品の中の有名なシーンがが寄せ集められたイラストで、楽しかった☆

上:元旦、下:1月3日

一人で黙々と、音楽を聞いたりポッドキャスト聞いたりしながら。

先週の日曜日に完成!

この部分はどの作品のシーンなんだろうって思ったり、小さな「ひと」や建物にズームインしながら仕上げていくのが楽しかった。パズル好きなひととパズル交換とかできるといいよねー。本は2度読むことがあっても、同じジグソーパズルをもう一度作りたいとは思わないし。

さて!

もう一つ。パズルのように「ピースをくっつける作業」をした。

これ!

かなりボロボロに砕けたお気に入りの花瓶。

チューイが1歳になった頃、がんっっとぶつかって来て落として割れた。砕け散ったピースを全部集めてジップロックにいれておいたのでした。いつか、修理しようと思って。冬休みの終盤に取り掛かったヨ!

接着に使ったのは「万能クレイジーグルー」。小さなチューブに入っていて、かなり強力な接着剤。肌についたら大変なので、ぴっちりゴム手袋をはめての作業。ところがね、クレイジーなレベルに強力なはずなのに、くっつかなかったのですっ!陶器の中(?)に染み込んでしまって全く駄目!

で、試しに布をくっつけるようなボンドがあったので、それを片面に塗りつけ、もう片面にクレイジーグルーをササッと塗ってくっつけてみた。そしたら今度は成功!布用ボンドのテクスチャは粘りがあり、それがクレイジーグルーをうまくキャッチしてくっつけてくれたようだった。Yay!

ほれっ!!!くっついた!

全部の破片を集めたはずだったのに、表面の剥がれ落ちた部分と、もう一片が見つからなかった。

つぎはぎだらけの花瓶が少々痛々しく見えて。

それで、いっそのことなら金継ぎみたいにつなぎ目をオシャレにしてあげたらどうだろうか、と思った♪

コレ↓↓を使って♪

コッパー色のアクリル絵の具。 これまた、とても古いアクリル絵の具で、硬めだったんだけど、ミディアムで少し柔らかくして使ってみた。

どう???

オシャレに見える? 悪くない?

くっつけただけのときと比べたら、つぎはぎのラインが「生きて」見えて痛々しさがなくなったと思わない?

蘇ったわたしの花瓶。

コレも味があって良し☆

2Dパズルと3Dパズル。終了して満足満足。

Gusの3回目のRainbow Anniversary

1月5日はGusの命日。

アジアンタムを選んだ。

虹の向こうに旅立った日なので、Rainbow Anniversaryって呼んでいる。今気づいたんだけど、rainbowっていう単語は7つの文字からできてるね。

とてつもなく悲しかったあの日のことではなく、楽しかったことやGusの笑顔をなるべくたくさん思い出した。旅立ってから3年だから、Gusが3歳の頃の写真を探してみた。マックのPhotoアプリの中にすべて収まっている写真をチェックしてみたけれど、4歳までの写真が本当に少ない!3歳の頃の写真は20枚もないかもしれない。

インスタにもアップしたもの。これはGusが3歳と2ヶ月のときのもの。

まだ頑張って「ストリッピング(毛抜き)」をしていたんよね〜。Gusはこうして見てもとってもハンサムだった。広いおでこ、前向き三角形の耳、栗色の目、優しい笑顔。ね〜♡

2010年というと、私はまだスマホを持っていなかった。実際、3歳のGusはまだまだ手がかかり、カメラを持って散歩に行くなんて考えられなかったんだと思う。4歳になって写真の数がぐっと増えたから、そう、やっぱり4歳が大きな節目?なのかも。Gusが4歳になったある日、「あ。繋がった。」って感じたんよね。チューイとも、あと1年4ヶ月したら、クリック☆=繋がった!って感じられるかな。

花屋さんでGusへの花を探してみたけれど、どれも温室で育ったものだからかとても不自然に見えた。それで、アジアンタムところんとした形のセラミックの鉢を選んだ。

冬の寒さの中でも咲き続けているカレンデュラたちを添えて♪

Gusにお供えした、スペシャルなおやつは、、、チューイが背伸びをして勝手に食べてしまった。そこには時々美味しいのが置いてあるの、覚えてるんよね。Gusがここにいたら「かぁちゃん、ちゅーちゃんがぼくちんのおいしいおやつをたべちゃいましたよ。」ってちょっと困った顔して話しにくるね。笑。

Gus、いつも空から見守っていてくれてありがとう。

いつも笑顔で「だいじょうぶですよ。」って言ってくれてありがとう。

さぁ。明日からは新学期が始まる。フルの一週間!頑張ろう!

2025年・謹賀新年🎍

新年あけましておめでとうございます。

2025年も心も体も健やかに、前向きに、なるべく笑っていい気分で過ごしたい!

干支はヘビ。

仲良く、やさしく。を願って❤️

ヘビというと、偶然足元に現れたりすると「ひぃっっ」と息を呑んで固まってしまうような生きもの。だけど、どこか神聖で、彼らのようにスルスルくねくねっと、臨機応変にすり抜けて行きたい・生きたいとも思わせてくれる。そういえば。子供の頃に住んでいた家の玄関先にね、白い蛇が住んでいた。私が見かけたのは数回だけだけど、玄関を出てすぐのところで何度か。毎回、ひぃっっ!とビビったものの、「家を守ってくれてるさかい、悪さしたらあかんで。」と母がよく言ってた。今思うと、白い蛇なんて珍しいよねぇ。

こちら、元旦の朝は暗く、どっっっよ~~~~ん。ビクトリアの冬はこんなものって知ってはいても、あまりにも暗いと残念に思ってしまう。ま、仕方ないかぁと、チューイを連れて一歩外に出ると東の空に朝日が見えた!雲の切れ間からの光!

チューイっ、丘の上まで行くで!Let’s Go!!! と、一番の近道でもある急な階段を駆け登った!

新年早々、マジで心拍数がどどどっと上がり(←こういうのを爆上がりって言うんよね?)、登りきったところで息が切れて鼻の奥がツンとして倒れそうになったけど。。。

元旦の朝に雲の向こうの朝日を眺めることができた!

丘の上ではカモメたちが楽しそうに風に乗っていたヨ♪

インスタやスレッズなどのSNSでは「On Time」に情報・お知らがばんばん上がってくる。そういうものなのだけれど、気持ち、おーっ、来た来た来たっ!という焦りを感じているひとも多いんじゃないかなと思った。私がそうだから。笑。年末年始、私も波に乗って(?)いつもとあまり変わらないチューイ画像・動画を記録でアップしてみたものの、みなさんの写真を見たりするのについていけていない。その点、ブログは自分のペースで読んだり投稿できる。今年もまた、マイペースで続けたいな♪

おっ。そうそう。チューイの今年の抱負:

  • 医者にかからない!
  • むやみやたらにギャウらない!→目指すはジェントルワン。笑

季節の巡りとともに、同じような記録(庭、チューイ、食)になるかと思いますが。今年もどうぞよろしくお願いします♪

さぁ、元気に軽やかにするするするっと行きましょう!