2010年12月31日、大晦日。
カナダでは、大晦日独特のあの押し迫った雰囲気は無し。ゼロ。ほら、朝からお母さんが台所で立ちっぱなしで料理しっぱなし、お父さんが最後の掃除で網戸を洗ったり、子どもたちもなんだかせわせわと家の中を走り回り。小さい頃大晦日の日に、石油ストーブの上に金網をおいて、妹たちと交代でゴマメを炒ったり、干し芋やおかきを焼いたりしたのが懐かしい。
夜はみんなでお鍋を囲んで、紅白を流しながらゲームをして、ゆく年来る年と一緒に除夜の鐘を聴き、しんみりときれいな気持ちで床に付く。おぉ、懐かしい。
カナダに来て始めの頃は、相方のペース(カナダの風習)に合わせて、New Year’s Eve に友達を呼んで、音楽をがんがんひびかせ食べて飲んでまた飲んで、カウントダウンをし...翌日、元旦の朝は二日酔い。そしてピザなんかのジャンクフードを食べる。...ということをしていた。
私はやっぱり、日本でするように、大晦日は「気分だけでも」一年に感謝をし、お正月元旦は、すっきりと目覚めたい。...と、ここ6・7年はずっと「My Japanese Way」を通しています。
一年が過ぎるのが早いな。と毎年思い、この日がくるたびに「今年は何を頑張ったのだろう」と振り返る。
なにより。
家族や友達、大切なひとたちが、みんな健康でいられたことに感謝。
健康は全ての幸せの源です。
そして、今年は思い切ってブログを始め、ブログを通して色々なバックグラウンドをもつ方々に出会あえたことは、目が覚めるように嬉しかった。日本の各地やその他の国々で、毎日の「きらり☆」を紹介されているブロガーさん達には、たくさんの元気と刺激をもらいました。私自身も、「書く」ということで、平凡な毎日の生活に埋もれていた「しあわせ」を掘り起こし、感謝することができました。
今日の記事が215番。こうやって続けられたのは(自分でも驚き)、ほんとうに、訪れてくださる皆さんのおかげです。どうもありがとう!HUGS!!!
2011年、笑顔にあふれた元気一杯の一年になりますように!!!
papricaさ〜ん!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします〜。
>健康は全ての幸せの源です。
日々痛感する言葉です。
今年も元気で過ごせるといいですね。
私はカナダには行った事がないので、papricaさんのブログからの情報は、とても興味深いのです。
これからもマイペースで更新して下さいね。
楽しみにしてま〜す!
Yuki さーん!
明けましたね! 花火、見ました!! すっごい豪華。ウィーンはお金があるんだな、って思ってしまった。
ビクトリアは今年は金欠で街の花火は無し。寂し...各自で花火を買って、ぱおぱおやってるのが聞こえましたが。
はい!しっかり食べてしっかり寝て、体も動かして、元気な一年にしたいものです。
Yuki さんに習って、マイペースで更新していきますネ。
いつもどうもありがとうございます。アリちゃんによろしく!
明けましておめでとうございます~!
去年は元気の出る素敵な記事たくさん度もうありがとうございました!
今年もブログとっても楽しみにしています☆
去年一年わたしも振り返って・・・
年初めに抱負、何一つ果たしてなかったです(汗)
でも本当にこうやって健康でいられることが
一番ですよね。
2011年papricaさまにとって最高の一年でありますうに~!今年も仲良くしてくださいませネ。
どんぐりさん、明けましたね!おめでとうございます☆
本当に。ブログを通してどんぐりさんに出会うことができて、とても嬉しかったです。
365枚の写真がそろったあとも、続けてくださいね。おやくそく。
「抱負」...振り返るとどかーんと落ち込むので、今年に持ち越しということで。ほほ。
2011年、どんぐりさんとどんぐりさんファミリーにとって、素敵な一年となりますように。
今年もどうぞよろしく!!!
papricaさん、おめでとう!!
215とか365とか言わず、これからも長〜いおつきあいをお願いしますね。
>石油ストーブの上に金網をおいて、妹たちと交代でゴマメを炒ったり、干し芋やおかきを焼いたりしたのが懐かしい
って、年齢サバ呼んでます??
新年早々笑ってしまいました。
イギリスもお正月は本当にあっさりしていて、ちょっと物足りない。日本ほどだらだらしなくてもいいけど、もちょっと新年のまったり気分を味わいたい私であります。
papricaさんにとっても良い年になりますように。
mizue さん、こちらこそ、今後ともどうぞよろしくおねがいします☆
「相思相愛」。♪♬♫♪♬♫♪♬♫ うっさぎのダンス♪♬♫
へ? 何? 歳サバよんでるって、なんで? ...わかんない。(←ほんとにわかんない)もっと歳若いと思ってた??へ?
わかんなーーいい。
mizue さん、小さい頃、石油ストーブつかってなかった?干し芋、焼かなかった?(私、ポケットに入れて学校に持ってって、学校のストーブでも焼いてたヨ)
素敵な一年にしましょうね!
石油ストーブは使っていたけれど、干し芋をポケットにぃーーー???
そんなことは . . .奈良の田舎でもせーへんかったよ。焼き芋は焼いたけど。ほかのもん焼いてよく叱られた。ビスケットとかみかんにおもちゃとか。だからストーブの上はきちゃなかったね(笑)
そっかぁ。せぇへんかったかぁ〜。...ほな、こんどやってみて♥ おいしいよー。
みかんとかおもちゃはやめてね。(←こんなもんおいたら、きちゃなくなるわー、とけるやーん)
...なつかし。