春への準備。わしわしと。

今日もよく体を動かした。

今年の地区の「Gaden waste(?) Pick-up」の日は3月6日!

毎年書いているけれど、年に一度のピックアップの日には庭で刈り込んだ枝も引っこ抜いた雑草も全部持っていってくれる。枝なら直径7センチほどまで、長さは180cmくらいまで。自分で車に積み込んでリサイクルのところに持っていくとなると大変なので、このピックアップはとてもありがたい。

というので。週末ごとに少しずつ、わしわしと頑張っているyo!

前庭はチューイがいるとなかなか作業が進まないので、いつもはチューイが寝ている間にさささっとすませるんだけど、今日はロングリードをつけて参観させてあげた。ぴーぴー鼻を鳴らせてやかましくて、「あとちょっとやからな〜、待っててや〜」とかいいながら、切りまくった。フェンスの外側のお隣さんとの境目に、な、な、な、なんとっ!いつの間にか「ヒイラギ」が思い切り茂って幅を利かせていたっ! 小さなクリッパーで切り始めたらチクチクと葉っぱに刺されて痛いっ!

革手袋に変えて大きなクリッパーを持ち出し、本格的にばっさりと切った。のこぎりで地面から切ってやった。直径7センチ未満だから持っていってもらえるじょっ!

わかりにくいけれど。この積み上げたのが今朝の仕事。満足ーー!

ヒイラギとイングリッシュアイビー(ここにもっ!)を刈り取ったらすっきりした。風通しもよくなるなぁ。

チューイと週末のロングウォーク(約1時間)に行き、その後、自転車でちゃーっと肉屋に買いもの。帰ってきてから裏庭!

↑↑の写真で、あちこちに枝が小さくかためてあるの、わかる? これね、、、チューイが穴掘りしそうなところ(し始めたところ)にこうして小さな枝の山を作っておいておくのです。今の所、こうしておくとその部分は掘ろうとしないから。ほーんと、あっちこっちで穴掘りしようとするから、あっちこっちに枝の小山があります(笑)

で、今日は庭の奥のトゲトゲのブラックベリーを刈り込むのが目標。よいしょ、よいしょと切っては集め、束ね、運び、、、

ながら、ふと、チューイは何やってんやろ。と探してみると。

。。。。。。。。。ななななんとっ!

おいらもてつだうじょ。ここほってみたじょ。

また掘ってるし。。。

走ったり、掘ったり、ガジガジしたり。チューイはとても元気で楽天犬。

今日は散歩中に素敵な再会があった。

道の向こう側に小さな白いもこもこくんを散歩させているひとがいて、よく見ると、腰から下にサポート用の紐をつけてわんこの腰と後ろ足を持ち上げながら歩かせていた。邪魔しないように距離をおいたところから、こんにちはーって挨拶をすると、その人がチューイを見て「あれ、君はGusみたいだねっ。」って。「え?私が前に飼っていたのがGusっていう名前のボーダーテリアなんですよ〜」っていうと、「えっ?君、Gusの??ぼく、覚えてる?これ、マックスだよ!Gusと一杯走り回っていたマックス!」って☆ びっくりしたー! 最期に会ったのは(Gusとマックスが遊んだのは)12,13年前のこと。

ミニチュアの子羊のようにぴょんぴょん走り回るマックスとGusはすっごく仲良しで、ずーっと走り回ってた。

つい先日、「あの白い子、今もこの辺りにいるのかなぁ」って、公園のそばを通ったときに思い出していたところ。マックスパパも「ときどき、Gusはどうしてるのかなぁって思ってたんだよ」って。マックスは2年前に「脳梗塞?」をおこして下半身が使えなくなってしまったんだって。それでもハッピーに前足で散歩するんだって。Gusのことを覚えてくれてるわんこ(飼い主さんたち)に、今でもこうして時々出会う。喉の奥がきゅっとした。

「この子、チューイといいます。よろしくね」って挨拶をしてきました。

明日はパピーフレンドのピノ君とデート(?) うまく挨拶できるかなー。

冬至がすぎて。Solstice.

一日遅れの Happy Winter Solstice.

こちらは今日が22日。あっという間に22日だ。突然の寒波と大雪で調子が狂ってしまったと感じているのは、私だけではないはず。予定外に「雪」にかける時間(雪かきやら、運転できないから歩くとか)ができてしまったし、「雪」のせいでキャンセルになったこともあり。気づいたら「冬至」が過ぎていた。

Solsticeっていうことば、好きなんです。冬至と夏至についてくるSolstice。その語源はラテン語の sol (Sun)sistere (Stand still) なんだそうで、太陽がじっと立ち止まる(とき)、なのかな。口に出していってみてもさらりと心地よい。気持ちの中でも宙に浮かんだような感覚になるのがSolstice。

柚子風呂もかぼちゃもなしで。今日はとても久しぶりに「ボロネギとじゃがいものスープ」を作った。

ボロネギと玉ねぎを炒めると良い香りがただよう。材料はじゃがいも、玉ねぎ、ボロネギ、チキンストックなので、とってもエコノミカルな一品。そしてとってもほっこりと体もあたたまる。

同時に、冷凍庫の整理をしていて掘り出した(笑)「牛骨」を使ってボーンブロスも作ってみた。これも久しぶりだ。私はインスタントポットを使うので楽ちんです。ボーンブロスで作るスープもコクがあっておいしい。体にもいいし、チューイにもちょっとあげようと思う(ので玉ねぎ無しで作ったよ)。

とぅるるんとしてきた。

最近、私と台所のカウンターやオーブンの間に座り込んで、じーーーーっと見上げることを覚えたチューイ。

洗いものをしているときには、私のふくらはぎのあたりにもたれかかって座っている。ちょっと前までは、洗い物をするときに何故か(!!)、私の足に「ハンピング」をしようとしていたので(そういうお年頃でして…)、そのことを思うともたれられるのは可愛いもの(笑)

今日の「スルコトリスト」のひとつは、台所の見えないところを片付ける、だった。

流しの下のスペース、冷蔵庫の中、戸棚の小窓ふき。引き出しまで手が回らなかったけれど、3つクリアしたので随分気持ちが良くなった。ほんの少しの片付け・掃除なのに、気持ちが軽くなった。

で、思った。ひとからHappinessをもらわなくても、こんなところにHappinessあるやんって。普段目につかない場所をみっつきれいにしただけなのに、とってもハッピーになった♪

そして、もうひとつ。

ここ数日、自分のアイデアにとっても満足してうふふん♡ってなっているのが。

クリスマスライト for Gus☆

雪でお花を買いに行けてないんだけど。Gusのコーナーがろうそくだけよりも、ずっとフェスティブになってうれしい♡

ちょうど一年前、手作りブーツをはかせてあげると、雪の中を「よいしょ、よいしょ」って歩いていたGus。そばについて歩く私を励ますように、必ずやって来てくれていたハチドリくん。

今日も、フィーダーを外に持って出ると、どこからともなくやってきたハチドリGuzuman♪ かわいい。わたしとチューイを見ていてくれるGuzman。

私の地味チューブにアップしてみたので、見てみてね♪ ちょっと長いですー。

温かくして、ほら、もうすぐクリスマスなので、甘いものを買い込んできてね、みなさんっ!

cookies & winter flower

ほどほどに寒くて、冬のビクトリアにしては珍しく青空が広がった一日。

久しぶりにお昼休みにキャンパスのガーデンまで歩いた。濡れた枯れ葉と土が触れ合っているあたりの、微生物の活動さえ感じてしまう独特のにおいがして、なんだかずいぶん長いこと「離れたところ」にいたような気持ちになった。

最近、というか、もう数ヶ月もの間、とても表面的に(?)毎日を送っていたような。うまく言えないけれど、外側の皮の部分だけで感じたり、ものを考えたり、言葉にしたりしなかったり、ぶりぶりとしたり、少し喜んだり。浸透していなかったというか。

なので久しぶりに、とても透き通っている冬の光と緑や土のにおいが、じんわりと染み込んできた。

こういうジャムのクッキーを作ってみた。相方の最後の伊語の集まり用の焼き菓子。

ジャムが入っているサムプリントクッキーは、めちゃくちゃ美味しい!って言うものでもないんだけど、心が躍る。ジャムのアクセント付き、だからよね(笑)

アプリコットとブラックベリー。こういうバタークッキーは温かい牛乳と一緒に食べたくなる。お皿に並べる前に、少しだけ粉砂糖もふりかけてみた。そうするとイタリアンベーカリーでひとつ$3近くするクッキーっぽく見えてきた(笑)

カレンデュラって、夏のあっついあっつい日に水も与えなくても元気に咲く。冬の霜が降りそうな日でも咲いている。日本でも、月極駐車場のアスファルトの隅っこで咲いていて、雑草だな、って思っていた。とても力強い花。

そして♪

見てやってください、このかわいいビオラたん。

ちゅーんって顔して。こんなにきれいに、まだ咲いてる。

クリスマスまであと2週間をきりましたねぇ。今週末には少しだけ緑を飾ろうかなー。

あまりごてごてとせず、さらりと軽くクリスマス、年末を迎えたい気分です。2022年の終わりはそんな気分でいいかな。