sunshine birthday to me♪

うは〜♡ 晴れたよ〜!また歳とったよ〜!

今日はこちらはこどもの日。平日だけど、しっかり休みをとったで〜!

誕生日には働きません。

朝起きてGusの散歩に行ったあと、予約しておいたケーキを受け取りに♪ そのベーカリーですっっごい久しぶりに「アップルクロワッサン」を買ったー。「誕生日ですねん、今日♪ うほほ。」って自分で自分につぶやきながら(笑)

クロワッサンといっても、これはもうなんちゅうか、スライスしたリンゴののったケーキ・パンみたいな感じ。ビターなコーヒーに合うわ〜。ちょこっと庭の花を摘んできたりして、幸せ。

誕生日には青い空とお日さまをくださ〜い、って願っていたので本当に嬉しい。今日はほぼ一日中、お日様の下で過ごした。

りんごの木の下で、本葉が出て大きくなった苗を少し大きなポットに植え替えたり、お野菜の種をポットに植えてみたり。四つん這いになってたんぽぽや雑草を抜いたり。ときどきごろ〜んと寝っ転がってみたり。

日陰の花壇では、ツル状に伸びて広がるグラウンドカバーをわしわしむしり、埋もれていたギボウシをレスキュー。

今年は去年よりずっと元気で大きいな〜♪

今、コロナのせいで地区のリサイクルセンターも人数制限がされててね。抜いた草とか切った枝とかをまとめてリサイクルに出しにいきたいんだけど、すっごい待ち時間。聞く話では3時間待った人もいるとか。車で行って並ぶので、一度並んでしまうと、場所によっては引き返せなくなるから困る。私も何度か見に行ったけど、なんブロックも車が列になっているのを見てUターンしたのでした。少し落ち着くまでは、庭ででるものは袋に詰めてためておくことになるなぁ。仕方ないけど。どんどんたまるよ〜(←お金だったらいいのに〜。笑)

さぁて☆

ケーキよ、ケーキ。去年と同じところで買ったんだけど、マーチパンのじゃなくて、今年はチョコレートで!

ベルギーチョコレート・ベリー・タルト

うっふん♡

美しい。さすがプロの作品。

朝、取りにいったら、まだデコレーションをしている途中だった。おじさんが、待たせてごめんね〜、でもとびきりきれいに仕上げるからね〜って。本当にきれいよ、おじさん!

幸せ〜。

しかし、私も四捨五入したらもうしっかりと50。たとえば、45と50のところに磁石があって、私が「釘」だったら、うー。ぶれてぶれてどっちにくっつくか。今日を境に50の磁石の方にひかれていく。ひえぇぇっ。すごい。わたしもすごく大きくなった。四十うん年も、体の臓器は動き続け、いまのところ元気に作動してくれていてありがたい。こんなにも大きく大人になったというのに、話し方も物ごしもなんだかねぇ。。。20代30代から成長していないような。ひとはもうこのくらいの歳になるとあまり変わらないものなのかもしれない。だって気持ちはまだ30前半なんだけどなー。

毎日を大切にきちんと過ごそう。

あぁ、気持ちのいい一日だった♪ ありがとう〜。

ようやく小春日和。久々のフィッシュ&チップス!

今週末はイースターの祝日!4連休〜♪

。。。といっても、全くな〜んにも予定はなし。いつもはイースターだから、特別に◯◯を作ろうかな〜、っていうスペシャルディナーの予定もなし。だいたい、買いものに行くのも億劫になってしまっている。

でも☆ と〜ってもいいお天気で、ようやく午後の気温は二桁まで上がった〜♪ 春だ〜♪

Gusも、初・入水〜。

思ったよりも長引いた不調だったけれど、昨日からようやく、食べたものがお腹にとどまるようになったGus。ほっ。今日は普通にご飯も食べて、おやつもねだっていたし、おならもストップした。ほっ。ほっ。

イヌって、2日、3日ちゃんと食べれないでいると、ぐっと痩せてしまう。抱っこしたときにその違いがわかるほど。Gusも歳が歳なので、関節などへの負担を思うとスリムな方がいい。それでも一気に痩せちゃうと心配にもなるもので、今日は「もうちょっとご飯食べるか?」と、ドッグフードを小出しにちょこちょこあげてしまった。

もう大丈夫やね〜。週末に一週間おくれの誕生日しようね〜。↑Gusのせいで原型をとどめていない古いカウチ… もういいけどさ。

さて。

「今夜は何が食べたい〜?」と私が聞くと、「フィッシュ&チップス」と即答した相方。珍しい。最近、二人とも、何が食べたいのかわからない日ばかりで、作る私もアイデアにも尽き、夕食のことを考える時になると、あぁ。。。めんどくさい。。。と「プチ・ブルー」になっていた。ところが、今日ははっきりと「フィッシュ&チップス」が食べたいって言うもんだから、よしっ!!と。 コロナのせいで開いてるお店が殆どない。いつものあのお店は開いてるかなー。。。プリーズ〜。。。と調べてみると、OPENと出た!

電話をしても誰も出ないし、ネットオーダーも受け付けてない状態だったけど、お店は木・金・土は開いてるらしい。ので行ってみた!

私がお店についたときには、3人だけが列に並んでいた。悪くない☆

結局、30分くらい待ってたかな〜。でも、外は明るく日差しもあたたかで、「あぁ。。。のどかだな〜」って。待たされているときも気持ちよかった。

ソーシャルディスタンスをとりながら会話をするひとたち。

お店のひとたちはマスクをしているわけでもなく、ビフォー・コロナのときと全く変わりがない様子だったよ。

で。

じゃんっ☆

すーーーーーーーっごい久しぶりのフィッシュ&チップス。

食べきれず、半分ほど残してしまったけど、満足〜。久々のフライものに、ちょっと胃もたれしたっぽいけど、それでもいい〜。コロナのせいで、スーパーでもシーフードのコーナーは閉まってしまっていて、冷凍の魚しか買えない状態。なのでこのお魚フライ(Halibut=オヒョウ)がとっても嬉しかったです。

たまにはこういうのもいいな♪ お店、開いてて良かった〜。

余談ですが。。。

先日紹介したエクササイズ動画を妹たちと母にラインで送ってみた。そしたら、みんなも「運動不足ぎみ」だったらしく、早速試してみたらしい。真ん中の妹は家族全員でやってるらしい(笑。O型家族)。下の妹はスマホで見ると小さくてきついから、覚えてトライする!と意気込んでいる。母は「問題なしです。毎日やります。」と。そう、うちのお母さんは「ズンバ」とかリズムのいいのが好きでジムのクラスに通っていたので、10分のあれくらいの動画は準備運動程度らしい(汗。。。すごい)。父はリズム感ゼロ(というより、マイナスだろう)なので、やらないほうがいいかも。足絡ませてひっくり返ると思う。

日本でも非常事態宣言がでて、気持ちのいいこの季節に不自由を感じたり、不安になったりストレスを貯めてしまっているひとも多いかもしれない。少し体を動かしてみると、その間だけでも「吹っ切れる」ので、おすすめです!

新生姜、梨、きのこ♡

台風19号は太平洋側に抜けたそうですが、あとに残った被害が凄まじく、容赦のない自然のちからを感じています。インスタやブログをフォローさせてもらっている皆さんの様子は知ることができて、安心なのですが。みなさんの親戚やお友達も大丈夫かな…

今週末は感謝祭の三連休。

と、言っても、今年は相方がまだ不調で、私も体が妙にだるくて頭もぼぅっとするので、家で静かにハッピーサンクスギビングですー。

昨日、冷たい雨が上がりGusの散歩を終えた後、自転車でマーケットに。

アジアの梨のかたちがかわいいでしょ?

お目当ては、新生姜!

きれい〜。おいしそう〜♡

茎と葉っぱの部分もお茶やスパイスみたいにして使えるよ、って聞いたので、茎付きのものを選んだ。

只今キャンパスでは、風邪をひいているひとがあふれている。本当に、いつまでも「ごほごほ、ずびずび」している学生さんやスタッフがいっぱい。多分、私の部署でも、まだその風邪をもらっていないのは私をいれてほんの数人のみ。ここで風邪をもらってはならぬ!と思っていた先週のこと。いつも朝一番からラボに来て勉強をしている年配の学生さんのミナさんが、「風邪予防に使ってね!」と、新鮮な新生姜を分けてくださった。

その新生姜をスライスして、ミナさんがされているように、30分ほどゆっくりと煎じ、レモンとはちみつを入れてジンジャーティーにして飲んでみた。

これがたまらなく美味しくってねー☆ 体もほっくほっく。じんわりと体にしみていくようで。

で、ミナさんに翌日、「早速ジンジャーティーにしてみたよ!すごく美味しかった〜! 。。。で、あれ、どこで買ったの?」って聞いたら、土曜のファーマーズマーケットでって。

秋なので、美味しそうなお野菜やリンゴや梨もいっぱいあった〜。スーパーでは売っていない「シャントレル(あんずだけ)」も美味しそうだったので250gだけ買ってきた。夜にバターで炒めて食べたよー。美味し。

あぁ、この色。美しいなぁ。森の中できのこ狩り。楽しいだろうな。シャントレルは色が鮮やかだから、わたしでも見つけられそう。

でね。

この生姜を売っていたウェンディさんに「ここの気候でもしょうがって育つの??」と聞くと、彼女の畑(ファーム)ではグリーンハウスの中で育てているって。ふぅ〜ん。じゃ、うちの庭でも育つ「かも」しれない☆

と。早速「生姜の育て方」を検索して、買ってきた生姜のいくつかを植えてみることにした。植える時期は春先がベストらしいけど、待ちきれなーい。コンポスト(堆肥)がたくさん含まれている土を好むらしいので、庭のコンポストの中から7割ほど分解されている部分を取り出して土と混ぜることにした。

コンポストビンの中にはミミズがいっぱい! すごーい。テンション上がるわ〜。空っぽのところに野菜くずと枯れ葉をどんどん詰め込んだだけなのに、いつの間にかミミズくんたちがみんなで分解作業をしてくれている。素晴らしい。

生姜は横に(平行に)広がっていくので、深さはあまり必要ないらしい。浅めに埋めて完了〜。今頃植えて発芽するのか。腐っちゃうかも。失敗したらまたやり直せばいいもんね。庭で「新生姜」が採れたら。。。♡ 来年はミナさんに私の生姜をプレゼントしよう。

庭の端で、今頃また咲いてくれているダリアさん。

この子たちにも堆肥をあげなきゃね。

明日ももう一日おやすみ。ゆーーーっくり寝て、ゆーーーくりお風呂に入りたい。本を読みたいな。ジンジャーレモンティーをたくさん飲んでリチャージしよう!