恵みの雨。

一ヶ月ぶりの雨?もっと?

しっとりと潤った庭の草花や木々たちを見て、私もほっとする。雨が降ってこんなにうれしく思うのも久しぶりだ。

あちらこちらで起きている山火事が少しでもおさまってくれるかな、と願う。

今朝は嬉しくて、チューイの散歩の後にカメラを持って庭に出た。片手に傘、片手にカメラ。そんな横着をしたもんで全部焦点が合っていない。最近は両手でカメラを持っていても、目が良く見えないしぶれていることばかり。涙。

スマホで片手でピッとする方が、よっぽどフォーカスされている。

焦点が合っていなくても、それは「ソフトフォーカス」なんて言ったりして。笑。

前にも書いたけれど、うちには3種類ほどの微妙に違う「真紅」のダリアがある。赤ばかりを集めるつもりはなかったんのに、咲いたらみんな良く似た赤だった。その中で、↑↑のは2色混じっているちょっと風変わりなダリア。このダリアが咲くと、何故か犬の「ビション・フリーゼ」を思い浮かべてしまう。

気持ちはわかる?

エキナセアたちも咲き始めた。

種から地道に育てたので、ここに一つ、あちらに一つ、というような感じで咲いている。エキナセアも乾燥に強いので、もう少し増やせたらいいなぁ、と。これもメモメモ。種をとってまた植えよう。

日本はオリンピックで盛り上がっているんだろうな。日本のテレビはスポーツの「見せ方」がうまいと思う。時間やチャンネル配分(?)、ダイジェストの編集とか、各選手の人間性を描いたエピソードとか、国を上げて盛り上がっているような印象を受けるけど。 こちらにいると、見たくても見たい競技を見たいように見れないもどかしさを感じる。コマーシャルは長いし。ときどき日本選手が頑張っているのが映ると、すごく嬉しくなって誇りに思う。何年もカナダに住んでいても、応援するのは日本の選手たちだ。頑張れニッポン!

今年のふりふりポピーさん

ちょうど2週間ほど前の写真になってしまうのだけれど、今年も桃色ふりふりポピー(Peony Poppy)さんたちを見てねー♪

このふりふりポピーは砂のような痩せたエリアに咲いてくれている。去年のこぼれ種だけをきたいしていたのだけれど、一重の桃色ポピーと同じように冬越したものたちが寒波でやられているようだった。

なので、慌てて3月の始めの頃だったか、ぱらぱらと適当に種を蒔いておいた。少し余分に種をとっておいてよかった。

咲いた時期は去年・一昨年とほぼ同じ。7月の始めから中旬にかけて。ふわっと一気に咲いて終わっていく。咲く期間が短いだけに、心待ちにしている花のひとつです。

つぼみの頃も、咲き始めるときも、かわいい。種のいっぱい詰まったポッドもかわいい。

これはちょっと紫がかっている。3年ほど前に知り合いからもらった種の袋には「紫色のポピー」のイラストが描いてあった。ところが咲いてみると9割が桃色だったんよね。今年も↑の一つだけが紫がかっていた。

何度か書いているけれど、春から初夏にかけての出勤前の朝の時間は特別で、草花たちに毎朝リチャージしてもらう。たとえ5分でも、どんな花たちがどのエリアでどんな具合で成長して咲いてくれているのか、を見ると元気が出てくる。この時間が何より大切なので、秋になるまでは朝のストレッチもしない。そんな時間があれば外に出ていたい。コーヒー淹れて、チューイの散歩に行って自分の支度をして、そしてマグカップを片手に少し裏庭で過ごす。幸せだ。

この裏庭の奥のコーナーは、こぼれ種組とラベンダー、奥にラズベリー。どの種がどれくらいこぼれて発芽するのか、毎年少しずつ様子が違っている。今年は「ブランケットフラワー(Gaillardia)」も混じっている。self-sufficient perennials って書いてあるから、多年草というよりは、こぼれ種から勝手にまた出てくるっていうモノらしい。

ぽんぽんだ♪

このポピーの種(ポピーシードよね)は、ネズミたちにも大人気。去年は種の詰まったポッドのほとんどを持っていかれてしまった。今年はどうだろう。

今年もふりふりポピーたちを見ることができて嬉しい。花が終わるのを眺めながら、また来年も咲いてほしいな、少しでも土を豊かにしてあげたいなぁと思う。

花を見て思いにふけっているっぽい図。笑。チューイも大きくなったなぁ。

カナダの西海岸の山火事が日に日にひどくなっている。ビクトリアからそれほど遠くないところでも山火事が起きていて、今週は煙の匂いがしていた。ロッキーの麓の美しい町「ジャスパー」も、町の3〜5割が焼けてしまったという。20代、30代のころに3回ほど訪れたことがある。日曜日から月曜にかけて少し雨が降るらしい。どうにか、これ以上被害が広まらないことを祈るばかりです。

お豆にむちゅうイ。

一年前までは、野菜にはそれほど興味がなくて「このコは肉食くんだなぁ」と思っていた。

ところが、2歳を過ぎてからベジに目覚めたチューイ。一番好きなのはブロッコリーかな。きゅうりも大好き。庭ではえんどう豆、さやえんどう、スナップエンドウに夢中。今年はスナップエンドウが4週間ほど花を咲かせて実をつけてを繰り返してくれているので、ラッキーチューイ。

畑エリアには入れてもらえないのでね。ぎゃまんして(笑)待つ。

ネットの外にぶら下がっているお豆もありまして。。。ソレを狙う。

去年はまだ、このネットが「境目」というコンセプトがなかった。中になにか欲しいものがあれば、力付くで押したり噛んだり食いちぎろうとしていた。苦笑。

今年は「このネットが邪魔をして入れないんだな」ということを理解しているようだ。

これは成長。

動画をあげてみた♪

CapCutっていうアプリを知ってますか?無料アプリで、iOS版、アンドロイド版、Mac版などがあり、色んなディバイスで動画を編集できる。無料アプリにしては、なかなか使い勝手も良く使えるサウンドトラックもマックの iMovie なんかよりも充実しているようにみえる。というので、ちょっと使ってみた。