ローマの家庭の味

あと10日でクリスマスっ! それまでに旅リポート終わらせなきゃ〜っ。

ローマにいる間はずっとお友達にお世話になり、美味しいものをたくさん頂きました。ほとんど毎日、シーフードを食べさせてもらった。私たちのためにそうしてくれているの?と聞くと、フランチェスカもマシモもお肉よりも魚のほうがお腹にもたれなくて好きなんだって。ローマでこれだけのシーフードを食べられるということにビックリ感激でした。レストランとは違う家庭の味。マシモたちに作ってもらったものの中から少し、紹介しますね♪

mangiamo-bene

タコのパスタを作ってくれているマシモ。タコは一般に「polpo」と呼ばれるんだけど、こういう小さいのは「moscardini」って言うんだって。マシモは料理を始める前に「◯◯ちゃーん、Come here now!!」って私を呼んでデモンストレーションを初めてくれた(笑)。オリーブオイルで炒めた後、トマトと一緒に煮込んでいた。こういうタコってカナダでは食べれないのでうれし〜。

塩漬けのアンチョビも美味しかった… まだ身がぷりぷりしてた。右下のが、モスカルディーニのパスタ。うま〜い☆

mangiamo-bene

左下のは「メカジキ」。Swordfishって呼ばれる魚だ。これはカナダでも手に入ると思うけど食べたのはコレが初めて。これもささっとオリーブオイルで炒めてパセリを加えただけ。地中海の魚介類は含む塩分の量が多いんだって。だからほとんど塩を加えなくてこれだけの旨味がでるそうな。メカジキ、歯ごたえもよくこりゃおいしい。 で、右下のお野菜。コレはローマ特産(?)の「puntarelle(プンタレッレ)」のサラダ。生で見ると、セロリとエンダイブのあいのこの様な姿。マシモが作ったドレッシングは、オリーブオイル+バルサミコ+アンチョビペースト。少し苦味がある野菜なので、この塩気の効いたドレッシングによく合う〜。

mangiamo-bene

えーっと、マシモが準備してくれている(↓↓)は、「Jamon Patanegra」というスペインのブタのサラミ生ハムこれがね、とても濃厚な味で少し甘みもあって美味しかった!このパタネグラに使われているブタは、「ドングリだけを食べる野ブタ」なんだって。ドングリだけを探して森のなかを走り回っているブタを想像すると可愛らしい。お肉に甘みがあるのも納得。

mangiamo-bene

この日はじっくりとパタネグラを味わってワインを楽しんで、その後はフランチェスカの作ったミネストローネだった。このスープがとっても甘いの!とてもシンプルなのに使われている野菜の甘さがしっかりと味わえる、そんな感じ。何でこんなにおいしいんだろう。

mangiamo-bene

右上のお菓子はマシモのお父さんの故郷「Basillicata」のお菓子なんだって。「cartellate(カルテラーテ)」と呼ばれるもの。揚げた生地の中にたまっているのは、赤ワインを煮詰めて甘くしたソース。ローマで見かけるのも稀なんだって言ってた。こういう揚げたお菓子、たまらないね〜。

↓のお魚、なんでしょう? 「Triglia(トゥリリア)」=「ヒメジ」だよ。フランチェスカのお料理。玉ねぎをゆっくりとオリーブオイルで炒めたところに魚を加え、そのあと身を丁寧に取り除く。骨が小さいのでとても面倒なんだけど、フランチェスカは二本のフォークで上手に取り除いていた。骨が細かくて面倒という理由もあるのか、大抵とても安く手に入るんだって。でも身に独特の味があって美味しいよって言ってたヨ。

mangiamo-bene

そのお魚の身と「mezza mancia(=半袖という意味のパスタ)」を和えたもの。半袖の中に魚の身が入り込んでナイス☆ パスタと魚をこうやって食べるっていうのが、とても新鮮。

カラス貝(?)の酒蒸し。お汁をパンで吸いとって食べたよ〜。

mangiamo-bene

こういうお料理でも、お塩を一切いれていない。ただ白ワインとパセリと一緒に蒸しただけ。

最後の夜は、ピザが食べたいとリクエストした私たち。お店で買ってきたもので十分幸せなのに、わざわざ作ってくれました。じゃがいものピザとシンプルなマルゲリータ。

mangiamo-bene

カテリーナまで参加して作ってくれた。生地をとっても薄くのばして、かりかりのクラストにし、はさみで切って食べたよ〜。

mangiamo-bene

こうやって、みんなでワイワイと話しながらお料理して(←私は見ているばかりだったけど)、一緒に食事して、お腹も心も満たされました。私は一度だけ餃子を作らせてもらいました〜。うはは。もうちょっとささっとなんでも作れるようになりたいな、と実感。マシモたちを見ていると、決して出来合いのものを買ってくるわけでもなく、でも、お料理そのものはとてもストレートで素材の味がとても生きていた。オリーブオイルもバルサミコも、そのまま舐めてみたけれど本当に美味しいのネ。

あ、余談だけど、カテリーナの小学校は給食なんだけど、月に80ユーロ。毎日の食事はアンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェ、が出るんだって! 月に一度、栄養士さんからの話もあるらしい。やっぱりね、本物の食を味わって育った子どもたちって、味覚だけじゃない何か(食べることの幸せや生きることの本質みたいなもの)を知らず知らずのうちに培っているような気もする。

ごちそうさま〜♡
*お知らせ:写真の上でクリックすると写真が大きくなります。写真の外側でもう一度クリックすると閉じます。試してみてね☆

instagramlogo

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
今日もご訪問どうもありがとう。
←ぽちっと One Click嬉しいな♪

「ローマの家庭の味」への18件のフィードバック

  1. うぅ、イタリア美味しそう!やっぱりね、素材そのものが美味しいから、変に味付けなんてしなくても良いのですね。羨ましい!
    しかもサラミなども庶民が普通に買える値段設定になっているのでしょうね。
    ほら、カナダってちょっと良いものはすごく高いし、、、チーズとかたまにバカみたいって思っちゃう!酪農国のくせに。シーフードもしかり。

    ところでローマでシーフードってあんまりイメージがわかなかったけれど、
    すごく美味しそうで羨ましい!(ローマ、私達はあまり美味しいものに出会えなかった…でもスーパーのスウィーツはめちゃくちゃ美味しくってびっくりしました(^^))
    食材の買い出しとかもとっても楽しそう!
    遺跡の中のお散歩もおいしい時間もとっても良い思い出ですね!

    1. Kanaさん、おはよう~。
      二人が料理をしているときは、ぴったりとくっついて見せてもらったんだけど、とてもシンプルだった。これなら私にも作れる!って感じ。なのに、こっちに戻ってきて同じことしても、同じ味にならないんよね。でね、調味料(塩、オリーブ油、バルサミコ etc.)を味見させてもらったら、こっちと違った!味に深みがある、感じ。素材も、ひとつひとつが美味しいと思ったよ。何より、みんなで食卓を囲んで食べると美味しいよね~。
      チーズの種類が豊富で新鮮なのも嬉しいし、確かにカナダの値段と比べるとずっとお手頃だし。一度、餃子を作るのに豚の挽肉を豚肉だけを扱っているお店で買ったんだけど、このひき肉そのもののクオリティがいいみたい。できた餃子も美味しかったよ♪ 
      楽しい思い出ができたのも、お友達がいたからだよ~☆ 感謝感謝。

  2. うーん、美味しそう!!!!!! 写真を眺めていると、その場の雰囲気や調理中の音、会話、そして香りまでが伝わってきそう。なんか良いね、笑顔とおいしい食事。最高の贅沢!!

    普通ものがとても美味しいって大事だよね。何よりも素材が良くないといけないだろうし。
    日本でいうとホカホカご飯に納豆?違うかな。笑

    本当だ、クリスマスまであと10日!我が家は何も準備してないよ。どうしよう???

    1. Sachieさん、おはよう~!
      そうそう、みんなで食卓を囲んで、っていうのが最高の贅沢だった!美味しいものをたくさん食べさせてもらったよ。こちらと少し違うな、って思ったのは、作る量。北米って、人を呼ぶときにはものすごい量を作ってすごいお酒を飲んで、っていうことが多い(私の知る限りだけど)けれど、ローマにいる間はそんな豪快さがなかった。美味しいものを適量みんなで食べて、ワインも酔うために飲むのではなくて、なんていうのか「一緒にいる時間」がメインディッシュの様だったよ。

      美味しい白ご飯に新鮮な納豆!そうそう!日本に帰ると、おかずなしでも白ご飯が美味しくて甘くて、満足しちゃうよね~。ああ、食べたーい!

  3. ふふふ、古代の遺跡の話もおもしろかったけど、やっぱり食べ物の話題に引かれてしまうわたし。papricaさん、イタリアを本当に楽しんできたのねー!家庭料理をたくさん食べられてしあわせだったねー。料理上手なだんなさんていいなあ。うちのだんなさんはわたしが料理するのが嫌いなの。っていうか、調理中のにおいとか音とかうるさいし空気も悪くなるから耐えられない、、、とかいうんだよね。美味しい物食べさせたいと思って作っているのに、なんかかなしくなっちゃう。。。でもいつも「ごはんつくってくれてありがとう、おいしいよ」というので食べるのは好きなんだよね。ビーバーがダムを造るように、ほっといてもパンだのケーキだの作ってしまう習性のわたし。いつか独立したキッチンがほしいなあ。

    1. Hellebowさん、コメントありがとうございます♪
      ダムを作るビーバーの様にお料理に励んでしまうなんて、素晴らしい~。旦那様、ラッキー!きっととても敏感で、お料理の匂いに反応しちゃうのでしょうね。私達の知り合いの中国人で、旦那さんの方がお料理大好きで、奥さんは食べるのだーいすきなんだけど、奥さんは家の中に中華の匂いが充満したり服や家具に匂いがつくのが嫌だ!っていうカップルいます。で、最終的に、旦那さんが庭に小さな小屋を作って台所にしちゃったよー。笑っちゃいました。これで夫婦円満だ!って。Hellebowさんも離れのお台所、作っちゃう?!

  4. すごいすごい〜
    やっぱりスペインを思い出しました。
    一週間だけスペイン語の学校に行ってた時、一回地元の料理を先生たちが作って振る舞ってくれたんです。生徒も少し手伝って。
    日本のネットで(ネットで日本の?)レシピなんか見ると、パエリアとかサングリアとか、やたらたくさんの材料を準備して、面倒くさそうなのに、向こうではシンプルな材料で簡単に作っちゃう、でもそれがどういうわけかとっても美味しいのです!素材かな・・・?
    イタリアの人たちは何にでも”拘り”がありますよね。もう〜、そういうの見ると日本に帰っても”クックドゥ”とか”何とかの素”とかとても使えない。でも残念ながら、素材だけで美味しい!っていうものには滅多に出会えないかも。(まぁ、私は都会育ちだからそう思うのかもしれません。田舎は新鮮なものが手に入るようです)

    1. Mayさん、こんにちわ!
      いいですね~、土地のお料理をごちそうしてくださる先生なんて♪ 私は人がお料理するのを見るのが大好きなので、今回もフランチェスカたちが作るのを見ているだけで幸せな気分になりました。なんなんでしょうね。とってもシンプルなのにじわぁ~っと美味しいの。普段口にしない味だったりすると、味覚が喜ぶんですよね~。シンプルな野菜のスープだってすごく美味しかったです。私が作ったら絶対に食べなさそうな、ロマネスコのスープも相方が喜んで食べていたのにも驚きでした。
      イタリアの家庭全てがこんなふうだとは思わないけれど、子どもたちが学校で食べる給食がきちんとしていて栄養バランスもとれていて美味しいのって、素晴らしいですよね。私の小学校の給食、まずかったから~。NZの素材、いかがですか? アジアの食材も普通に手に入るようですね♪

  5. 素敵なご夫婦ですね~(^-^)/

    家庭料理というよりは レストランの料理のように見えますね。
    シーフードが多いというのも意外です。

    サラミも美味しそう。
    どんぐりだけ食べるブタは イベリコブタだけではないのですね~

    1. nonさん、こんにちわ~。
      ふたりとも素敵でしょう? 仲が良くて、一緒にいてとっても心地よい人たちです♪
      私も相方も、カナダで外食をすると胃もたれをおこすことが多いんですけど、イタリアにいる間は一度もそんなことがなかったんですよ。家での食事の場合、マシモたちの夕食時刻は8時~8時半なので、どっしりとしたものをたくさん食べるということもないようです。私もシーフードが豊富なのにはびっくりしましたよ!
      へー、イベリコ豚?!初耳です~。スペインの野ブタだって言っていたので、同じかもしれませんね♪ とっても美味しかったです!

  6. 素材を生かして手早く料理が作れる人って永遠の憧れです!
    ローマは食材が豊富でおいしかったって確か村上春樹のヨーロッパ滞在エッセイにもあったような。ほんとにひとつひとつがおいしそう。

    旅先のレストランで食事もいいけど、続くとどうも胃が疲れちゃうし、旅先で家庭料理が味わえるって何より贅沢だと思う。舌があうお友達で何よりだったね!

    クリスマス休暇まであと一息。がんばろうねー
    ランチ楽しみにしてまーす。

    1. mkさん、こんにちわー。もう期末試験は終わってやれやれかな?
      そうなんよね。私も手際よく、あるものでささっと美味しいものを作れる人になりー。もう、レパートリーが少なすぎて、人に作れるものがないもん。
      うん、オリーブ油やバルサミコをそのままなめても美味しかったよ。旬とはいえないトマトでさえ、こっちのスーパーで売っているのよりずっと甘かったしー。
      二人にはずいぶんお世話になっちゃった。ちょっと軽いものがいいなーっていうときに、野菜のスープを作ってくれたり。ほんと、甘やかされた私達でございます。

      あと一週間~!気分は冬休みだよ。クリスマスといっても、特にそれらしいことはしないんだけど。でもこの時期になると妙にそわそわする。ちょっとさみしいなーって思ったりも。
      ランチ、mkさんは色んな所知っていそうなので、ピックしてねっ。楽しみにしてまーす!

  7. 気負いなく、ちゃんとした生活を送る両親のもとで育つ
    カテリーナ嬢は幸せですね。親にやいやい言われなくても、
    自分からお手伝いしたくなるのもすてき。
    やっぱりいやいややらされるより、好きで、かつ、楽しく
    料理できることが一番だもん。

    イギリスなんかだと、本当に悲惨。いかにジェイミー・オリヴァー
    が危機感を訴えても、親世代の意識が低すぎて子供まで浸透しない。

    少し前までは日本では大丈夫だと思われたけど、最近の格差
    社会は家庭の貧困を急上昇させているし、出来合いのものが
    安くて豊富という土壌もあり、30年後の日本は米英並かも。
    当たり前だけど、食べたもので私たちの身体は作られる。
    もっと意識的にとらえたいよねぇ。。。

    1. 真木さん、こんにちわ~。
      カテリーナ、9歳なんだけどしっかりしてるよ。パパ・ママの愛情たっぷりの中で育っているし、一人っ子だから大人の中で会話をすることにも慣れているし。駄々をこねるというよりも、しっかりと話して説得しちゃう女の子です。でも、お料理手伝っている時の表情は、すごく子供っぽくて可愛かった~。
      へぇ~、イギリスってそんなにひどいの?!イギリスが食の国っていうイメージはないけれど、親世代の意識が低いのはなんでかな。忙しくって作る時間がない!っていう世代なのかなぁ。日本でも、安くてそこそこ美味しいできあいのものが多いもんね~。私だってあんなに品揃えのいいできあいのモノがあったら、買っちゃうよぅ。北米もまぁ、ひどいところはひどいもんね。レンジでチン、パッケージ食品のCMには気合が入っているし。
      一度、カテリーナの給食に参加したーい! 

  8. イギリスは特にひどいみたい。アメリカもだけど。
    思うに、アングロサクソンって食べ物に対する考え方が
    やっぱり伝統的にアレなんだと思うよ~。

    もちろん、美味しいものを知っていて、自らもちゃんと料理する
    健康志向の層もいます。
    けど、それって「一般的か」と問われれば、やはりマイノリティ
    じゃないかしら。

    日本も二極化しています。
    ただねぇ、子供は家庭を選べないじゃない?ラッキーな子と、
    そうでない子の差が少しでも狭まるような社会じゃないと・・・。
    もちろん、ラッキーな家庭に育ちつつも、成人した後はジャンク
    フードにハマるような人もいるだろうけども。

    カテリーナの給食、立派だけれど、高いね・・・。
    80ユーロって、円安だからよけいに高く感じる。毎月1万円超?
    日本の給食だと4000円しないはず。
    それだって払えない家庭も多いと聞きます。。。
    右を見ても左を見ても、ため息しか出ないわ。

    1. 真木さん、おはよう~
      あははっ。「伝統的にアレなんだよ」というコメント、笑っちゃった。そうそう、アレなんだよね。何でだろう。
      真木さんのご指摘の通り、健康志向の家庭はまだまだマイノリティです。というかさ、本物の味や安心して食べられる食品を選べるかどうか、というところにも階級差・貧富の差が現れているね。少し余裕のある家庭で育つ子どもたちは、ローカルのお野菜や生鮮品、無農薬のものを食べられるし、そういう子どもたちの親たちは意識も高かったりする。毎月給でなんとかぎりぎりの家庭では、両親共働きで時間もなくて、どうしても安くて便利なのを優先してしまう。じいちゃんばあちゃんが近くにいて、子どもや食事の手伝いをしてくれたり、なんて稀だし。健康志向、そのものが「ファッション・トレンド」になっていたりする。

      そうそう、私も毎月80ユーロって書いてから「それって高いよな」って思った!私の子供の頃の給食月謝は2000円しなかったんじゃないかな(まずかったけど。。。)。80ユーロ、払えない家庭はどうするんだろう。今度聞いてみよう。
      日本の公立学校で給食代が払えない家庭の子たちって、どうしているんだろう。保護が出たりするのかな…

  9. papricaさーん、こんにちは。
    すっごく美味しそう。全部手作りの家庭なんだねー。
    素敵なお友達がいていいなあ。イタリアを楽しむのに最高の旅行してる!
    イタリアに行くと、マンマの味が最高で、レストランはどうしても大勢相手だから味が落ちるって印象強いもの。羨ましいな~。

    ヒメジ!そうか、日本にもいるんだね。
    スペインではサルモネテって言ったよ。小さなのはそんなに高くないけど、ちょっと大きくなると高級魚だった。イタリアでは安いんだね。
    ローマのピッツァはナポリと違って薄皮だもんね。
    食べたーいって言ったら、いきなり手作りしてくれるなんて、そういう生き方でもあるけど、やっぱりpapricaさんたちが大切なお友達だから、そうしてあげたかったんだろうね。ほんとうにいいお友達関係だね。こっちまでほっこりきちゃう。

    パタネグラはね、サラミじゃなくて最高級のイベリコ豚の生ハムだよー。
    パタは蹄、ネグラは黒いってことで、黒い蹄を持つイベリコ由来の古代豚の血統のことでね、普通の豚の生ハムとは値段が倍ほども違うんだよー。
    しかも、このハモンの身の色、飴色~。熟成した上もんだよー。脂も甘くて美味しかったでしょ。
    イタリア人はイタリアの生ハムを誇るから、スペインのハモンをこうして取り揃えるなんて、本当にグルメで、本当にpapricaさん達を心からもてなしたかったんだねえ。

    イタリアもスペインも、野菜も肉も味が濃いから、
    シンプルな煮込みだけで美味しくなっちゃう。出汁がいらないの。
    日本で同じレシピで作っても同じ味にできない、素材の力がすごいよね!

    1. africaさん、おはよう!

      二人には何から何までお世話になって、甘えさせてもらいました。ビクトリアにはなんにもないけど、是非是非遊びに来て~って言ってます。二人とも私達を家族みたいとても自然にもてなしてくれて、その温かさが何より嬉しかった。
      そっかぁ、スペインでもやっぱり素材の持つ味が深いんだね。だからシンプルなお料理でもしっかりと味わえるんだ。そんな国で「暮らしていた」africaさんが羨ましい。やっぱり、旅して訪れるのと暮らすのでは、楽しさの層が違うもんね。私達もマシモたちがいたから、普段の生活の中での良し悪しを垣間見ることができたよ。

      そっかー!パタネグラって生ハムなんだ!サラミのようにCureしてあるわけじゃないのー?! 生ハムとは信じられない濃厚な味。うんうん、甘みがあったよっ。あれね、フランチェスカのご両親がスペインに行かれたときのおみやげだったんだって~。

      ヒメジってスペインにでも売ってるんだねっ。ま、同じ地中海だもんね~。そうそう、フランチェスカも、この魚も少し大きい物は値段がぐっと上がるって言ってたよ!ほんとに魚の身そのものに旨味があって、パスタによく合うの。カナダで手に入る魚で同じことやっても、こうはいかんのよね。。。

      あ、そうだ!africaさんのオリーブも銀杏も、めちゃくちゃ美味しそうっ!私、銀杏って苦手(茶碗蒸しにはいっているのとか)なんだけど、africaさん作のは食べてみたーい。クリスマスも気合入れてお料理するの?するんだろうなー。Africaさん一家はグルメだもんねっ。

コメントは承認後に表示されます。