今年は二株しかズッキーニを植えていない。なのに、食べるのにおっつかない。
はっと気づくと「こん棒サイズ」になっている。家で育てるズッキーニは、20cmになる「までに」収穫するべし。大きいものは種も大きくなるから好きじゃない。
なので「こん棒サイズ」のズッキーニはいつも、マフィンとかパンとかGusの犬飯に混ぜられてしまう。
今日はちょっとひねって、「Chocolate Zucchini Bread/Cake = チョコレートズッキーニブレッド」を作ることにした。
「ズッキーニを入れると、パンでもケーキでもしっとりとしておいしいよ」と周りのひとは言う。でも、今まで挑戦したチョコレートズッキーニブレッド/ケーキ/マフィンは、「そこそこ」の出来で、私の感想は「こんなもんか。」でした。ズッキーニが入ってるって言われなかったら、わからんよね。ふん。でした。
今日、参考にしたレシピは「Joy of Baking」(サイトはこちら)のもの。サイトのオーナーさんも、色んなレシピを試して調合して、最終的に「これが一番!」というのにたどりついたらしい。
結果から言うと:「おっ。うまいやん、これ。しっとりとしてるやーん。」でしたー。
で、これが、今日使ったでかでかズッキーニ。
ね、こんなの、普通に料理して食べたいと思わんでしょ?
チョコレートズッキーニブレッド
材料とつくりかた:
1C=250cc
tsp=小さじ
- 1.5 C shredded (細かく刻んだ)ズッキーニ
- 1 C 小麦粉
- 1/2 C ココアパウダー(無糖、ダッチプレスでないもの)
- 1 tsp ベーキングソーダ
- 1/4 tsp ベーキングパウダー
- 1/4 tsp 塩
- 1/2 tsp シナモン
- 1/4 tsp オールスパイス
- 1/2 C サンフラワー/キャノーラオイル
- 1/2 C 砂糖
- 1/2 C ブラウンシュガー
- 2個 たまご
- 1 tsp バニラエッセンス
- 3/4 C チョコチップ
- 粉(小麦粉、ココア、ベーキングパウダー、ベーキングソーダ、塩、シナモン、オールスパイス)を全部混ぜる
- 別の大きめのボールで、砂糖、ブラウンシュガー、たまご、バニラをハンドミキサーで約2分混ぜる。
- ここ(#2)に、ズッキーニを畳み込むように混ぜていく。
- そこ(#3)に、粉のミックスをざっくざっくと混ぜる(混ぜすぎない)
- 最後にチョコチップを畳み込むように混ぜ入れる。
- 180度のオーブンで約55〜65分。10分は入れ物の中でさまし、そのあと入れ物からだして完全にさます。
簡単でーす。私は、粉を普通のの小麦粉と米粉を半分ずつ使い、砂糖は1/3カップずつに減らした。
しっとりとしておりました。
月曜日に仕事場に持って行くつもりで作ったんだけど...相方と二人であっさりと平らげてしまうとおもう。ぺろりん。
へぇぇ、ズッキーニーとチョコレートですか。なんか、味が全然想像できないのですが、面白そう♪黄色のズッキーニって、バナナみたいですね。
↓のGus君の笑顔にめろ~んっです(笑)。
Mouvetteさん、こんにちは。
そ、ズッキーニ、結構入ってますが、できあがりではズッキーニの味はしませんよー。ズッキーニってそれだけで食べると、ただ水っぽいって感じだし。でかいズッキーニはいつもベーキングの方に回してます 🙂
Gusもズッキーニは好きですねぇ。くっちゃらくっちゃらと食べま〜す。
こんにちは。
ズッキーニブレッドはあたしもいただいたりして大量にズッキーニがあるときに作ったりします。
(いただくときはたいてい巨大なのが混じってるんですよね)
今年は作ってません。(大量にないから…)
しっとりレシピ。
二人で食べてしまえる程軽めな仕上がりというのはいいですね。
乳糖不耐性のコメントをいただいたので、過去記事に書かれているかもしれないと思ったりして、先週からちょこちょこと過去記事だいたい全部に目を通させてもらいました。
書かれてましたね!
いろいろ反応するところはあるのですが。
momofuku!
あのレシピ本、アマゾンで売れてるので気になってました。
でもプロモのビデオをみるかぎり、なんだか材料が高そうな印象だったので買ってません。
ああ、でもおいしそうでした…。
あたしも、うしです。ふふ。
1月だから、とらのかぶり物をしてますが、うし。
あとあたしもFringe好きでみてます。
へへ。
rairikさん、こんにちは。
お忙しいのにわざわざ過去記事まで読んでいただいて、ありがとうございます。恐縮です。
ほんと、近くにお住まいだったら、ジャンボズッキーニお届けするのに 🙂 ざんねーん。このレシピはなかなかよろしかったです。
乳糖不耐性はやっかいです。昨日も大好きなクリームチーズとスモークサーモンのペーストを、ばくばくと食べていたら、ずいぶん気分悪くなりました。旦那には「それは食べ過ぎなんだって」と突っ込まれましたが。気分が悪くなっても、あきらめられないものってあります。
momofukuさんね、レシピに必要な材料は特に高価なものではありません。が!時間がかかるー!
でも!きちんと作ると、ほんっっっとうにうまいっ! です。ノックアウト状態。人気あるんですねー。アマゾンでも。ふーん。
ははー、丑年ですかー? わーい。 あ、フリンジね、そっちでもやってますか? 面白いですよねー。また新しいシーズンが始まりますよーん。うきうきです。