雨ばかりが続いているビクトリアでーす。
なので雨が少しでもきれて陽が差すと、していることをほっぽりだして野良仕事ウェア(笑)に着替えて外に出る。
熟して風に吹かれて草の上に落ちたりんごたちを…今日も集めます。
木に残っているのはあと20個ほど。今朝はりんごを入れたりんごパンケーキを焼いた。明日はりんごのクランブルを作ろうかな。
週の初めの「初・痙攣」を経験してから、後ろ足がフラフラしているように見える。でもご飯はちゃんと食べている。数分のことだったとはいえ、体は大きなショックを受けたんじゃないかな。月曜日に獣医さんに相談しにいってきます。
連日の雨ですっっかり潤って緑に変わった裏庭。地面が乾いたらもう一回だけ草刈りをしたいんだけど。。。この季節乾くことなんてないだろうなぁ。草刈りの代わりに今日も落ち葉かきをして一汗かいた。
気温が下がり地面が冷たい雨でぬれている中、こぼれ種が凄まじく発芽していたり、ナスタチウムが小さく花を咲かせていたり。
そんな様子をみると自然と来年の春のことを思う。楽しみだな〜。
さてさて、本題の「アップルバター」。以前にここでも紹介したことがあるよ(→☆初・アップルバター)。アップルバターはアップルソースとは違い、砂糖やスパイスが入りしっかりとした味付けになる。トーストして薄くバターをぬったパンにアップルバターを付けて食べるのが美味しい☆
ただ、アップルソースよりも煮詰めて水分を飛ばすのに時間がかかるし、手間がかかるのが面倒で去年はバターの方は作らなかった。
それがですね。例のインスタントポットを使うとかなり簡単に作れるのですー!
インスタントポットの便利なところは、入れてしまってスイッチオンにすると、お任せできること。お鍋で作るときはその場から離れられないし、水分が飛んでねっとりしてくるとバターがあちこちに飛び散ったりもした。そういうこともなくてストレスフリー。
アップルバター【インスタントポット編】
材料(1カップ=250cc)
- りんご(皮付き、芯を取る) 2kg
- ブラウンシュガー 半カップ
- シナモン(粉)小さじ1
- クローブ(粉)小さじ1
- 塩 小さじ1
- アップルサイダー(or 100%ジュース or 水)半カップ
- 材料を全部インスタントポットにいれる。りんごは皮をむかなくて良し。芯の部分を取り除き、砂糖、スパイス、アップルサイダー(ジュースでも良し)と一緒に、イン。
- Manual High pressureで15分
- Natural releaseで20分(圧力ピンが下に下がるまでそのまんま)
- ハンドミキサーでがががーーーっとしてなめらかにする
- 水っぽい場合は少し煮詰める(飛び散るのでスクリーンなどを被せたほうが良し)
- ワイヤーのざるで漉して皮を取り除く
ほ〜ら☆ こんなに濃い色に出来上がったよ〜。
約2kgのりんごを使って250ccの小瓶5つと半分。
とろ〜んとしたテクスチャです。
果物でジャムを作るときには「ゆるくなる」ことがよくあるんだけど(私はそれが好きなんだけど)、アップルバターはペクチンなどなしでもこのとろみがでる。
りんごの皮もすべて詰まっていると思うと、嬉しいな。むふふ。
あ。余談ですが。
裏口のところに立ってガーデン手袋を外して靴の泥を落としていると。
手の上にぺたっと。
???
フルーティなうんちが〜!!!
運をキャッチ、じゃないけど、笑えてきた。見上げるとまだそこには小鳥がいて、ぴーぴー言ってた。あの高さから私の手の上に落ちてきたの、ま、偶然なんだけど、すごい命中率。秋は実りの季節なので、鳥たちも晴れ間にせっせと木の実を食べて冬に備えているんよねぇ。うんちはほんのりと生温かくて(笑)、いのちを感じてしまった。
わぁw papricaさんのお手手、きれいですね~
確かにウンがついたと思うけど、しっかり洗って下さいね^^
Gusちゃん大丈夫ですか?
ずっと元気で走り回っててほしいです。
アップルバター…初めて拝見したけど、なんだか美味しそう♪
ちょっと作ってみたくなったけど、うちには何の器具も無いんです。
やっぱどこかで売ってたら買ってこようかしらん(^-^)
ぽとすさん、こんにちわ!
あははっ、むちむちの手、褒めていただけてうれしいです(笑)
カラスやカモメのうんちだったら「ひぃえぇ〜っ」って思わず振り払ったと思います。が、小鳥のはとても秋らしい色合いで(笑)「あら♡」っていう反応でした。自分でも笑えました。
Gusも今日は少し足がしっかりしてきました。やっぱり大きな痙攣を起こすと脳にダメージを受けるのかな、という気がしました。
アップルバターは普通のお鍋で作れます♪ ただ時間がかかります。砂糖、スパイスがしっかりと聞いていてこうやってクラッカーに付けて食べるのも私は好きです。塩気のあるチーズと一緒に、も合うんじゃないでしょうか。ぽとすさんの秋のプロジェクト!
いい季節だなとしみじみ感じました。寒いとか雨ばっかりとか不平を言ってないで、しっかり秋を楽しむのが良いですね。
tagnoueさん、こんにちわ!
そちらの季節の移り変わりはビクトリアと似てるんですよね♪ こんなにも離れているのに身近に感じてしまいます。
この季節、一日中暗くて気が重くなることも多いので、少しでも青空がのぞくと外に出てしまいます。冷たい雨の中でも植物はゆっくりと季節を楽しんでいるようです。
雨がとぎれたのでGusを連れて散歩に行ってきます!
お気をつけて行ってらっしゃい。
雨上がりの散歩の空気がすきです。tagnoueさんも晩秋を楽しんでください。
こんにちは^^
アップルバターって美味しいんだろうなぁ~ ご近所さんだったら良かったのに残念
そちらは雨続きで寒いんでしょうね
Gusの防寒?衣装もいいですね Gusのお遊びは続いてますか
フルーティなうんち 生温かで命を感じたpapricaさんはエライわぁ~(*^0^*)~♪
pikaoさん、おはようございます!
アップルバターはシナモンもきいているし少しレモンの風味もあり、甘いジャムとはまた少しちがった感じです。
本当に、ご近所さんだったらお届けしますよ〜♡
ビクトリアはカナダの中では温暖なので(瀬戸内海沿岸の町のような感じです)、重ね着をすれば大丈夫です。それに建物の中は温かいので、日本の着ても着ても寒い!っていうことはないんです。
Gusは痙攣の発作を起こしてからとてもゆっくりです。大きなショックだったのでしょう。長い目で見てリカバリーしますよ〜。
いつも温かいコメントをありがとうございます♪
秋深まったね~りんごが完熟して落ち葉の上に落下する様子なんて
リアルではもちろん見たことないし、写真だってPapricaさんのところでしか見たことないよ。
たっぷり蜜が入って美味しそう。アップルバターも美味しそうだなぁ。
ヨーグルトやアイスにかけたい♡
そのポットは電気の圧力鍋なの?
シューシュー音がしたりするのが怖くて使ったことがないんだけど、便利に違いないね。
Gusのこと、前の記事で知りました。一過性のものだといいね。
ご実家のワンズ、楽しそうだ。もも園長さんの落ち着き払ったお顔が頼もしいです。
アキラさん、こんばんわ♪
もう冬の顔がちらりと見え隠れしてるよー。11月半ばだもんね。
りんご、今年はすごかった。小さな老樹の枝という枝にいっぱい。ほんと、頑張ってくれたなぁって感心したよ〜。もっと早くに収穫したほうがいいのかなぁ。完熟したらあまり長持ちしないのかなぁ。収穫するタイミングがいつもよくわからなくて、香りがしてきたり落ちたら収穫、してるのよ(笑)
そうそう、このポットは電気の圧力鍋+スロークッカー。ピンの向きだけ間違えなければ、普通の圧力鍋よりも安全だと思うよ!
Gusにとって先週の発作は体に堪えたみたい。あれからずっとぼーっとしてるし。老いを感じてしまった。人間の歳では70代半ば〜後半に差し掛かってるから、色々あって当然よねぇ。
実家はおチビーズ+モモ園長で賑わってるよ〜♪