雪の日のお客さんとちょっとダーニング

今日は真っ白な雪の上にお日さまがさしてきれいだった☆

外が気になって何度か庭に出て足跡をつけて歩いた。Gusと(笑)気温も上がり、ずいぶん溶けてしまったけれど、まだところどころ10cmほど残ってるよ。雪に包まれると周りが明るくて、それだけで気分が高まる。

雪の連休は楽しかったな。何もなかったけど、楽しかった。

昼間でも外がしんと静かで、あたたかい家の中で過ごしているだけで満たされる思いだった。

週末、雪の中、鳥のフィーダーに餌をいれた。ハチドリのフィーダーにも前日に作って冷ました砂糖水を入れてあげた。砂糖水がこぼれないように気をつけながらフィーダーを木の枝にぶら下げようとしていると、待ちきれずにハチドリが一羽やってきたよ〜! びっくりした。おどろかせないように、その場でフィーダーを持ったまま固まるワタシ。私の手から蜜を楽しんでくれているようで、すごくかわいかった〜。

ハチドリはあんなに小さいのに、他の小鳥たちよりもひとを怖がらないのかも。

で、昨日も。私がフィーダーのそばに立っていると、来た来た!

小さいので、YoutubeのQualityをあげて(HDなどにして)見てみて〜。ビデオの右下のギアのアイコンをクリックして、720p か 1080p (HD)で見てね♪

見えるかな〜。

雪の日のかわいいお客さんだった♪

週末は一つ前の投稿でアップした「パンオレ」を焼いたんだけど。雪の日って粉いじりにはもってこいの日だと思った。捏ねたり、ゆっくりと発酵をまったり。なんだかいい気分だった。で、発酵を待っている間に、穴の空いたセーターのダーニングもした。

蛾に食われた穴が2つ。

できたー☆

修繕したあとに、相方に「見て〜、修繕した」って見せたら、「は?どこ??それより、そこっ、何かついてんで。そこそこ、緑のそれ。。。」って…

古いくつ下もついでに。これ、たいして可愛くもないくつ下なんだけど、母が送ってくれたものでパイル編みで温かいのです。

そう。ダーニング用のマッシュルーム持っていないので「電球」つかってます。

雪国に住む人たちって、長い冬を家の中で上手に楽しむ方法を知っているんだろうなぁ。気持ちは明るく。ビクトリアの冬も長いけれど、「暗く雨ばかり」の冬だからねー。それはまた、雪の日々とは違うのだ。それに、たまに降ってちょっと積もるくらいだから楽しいのかも。

こうして暖かく過ごせる家があることがありがたいね、って相方と言いあった週末だった。

雪の日こんな日。

積もったよー☆

 

深いところでは30cmほどもあった。細雪なのにずいぶんと積もったもんだ。

予報では、明日も少し降り、その後は気温も上がって雨がざーざー降るらしい。この真っ白な世界もあっというまにぐちょぐちょどろどろざざ〜っと流れていくようなので、今日は近所をたくさん歩いて雪景色を楽しんだ〜。記録用に写真を並べまーす。

朝はGusとショートウォーク。誰も歩いていないところにGusをぽとっと落としたら、耳まで埋まってしまう状態。なので、私が歩いて固めたところと、車道をね。

よいしょ、よいしょ♪

ちょっと駆け足などもして。

Gusは右膝をいためていて(普段は大丈夫)、あまりはしゃぎすぎてぴょんぴょんするとびっこをひいてしまうかもしれないので、ほどほどに。

早朝、除雪車が走る音を聞いた。大きな通りは除雪してもらえる。

この道(↑)も除雪してもらったはずだけどな。

脇道や小道は手つかず。

雪の日のルールとしては、自分の家の前のサイドウォーク(歩道)はスコップで雪を取り除いてみんなが歩けるようにしなきゃならない。私が散歩をしたお昼過ぎには、たくさんのお父さんたちが雪かきをしていたよー。

今日のロングウォークは私一人で、新しいブーツをはいてぬくぬくと楽しんだ。

Gusとは庭で。

ちゅーんの顔。

えっちらおっちらと、私の後をついて回って満足そう。昔はぴょんぴょん駆け回ってたんだけどなぁ〜と、若かりしころのGusが頭をよぎるのだけどね。今は今でのんびりとかわいいから比べないでいようと思う。

気温はそれほど低くもなく、風もなく。

真っ白で明るくて、とても静かな土曜日だった。

お腹をすかせたことりたちのために。明日はハチドリのフィーダーに新しい砂糖水をいれてあげよう。

雪景色のなかたくさん歩けて気持ちのいい一日だったー。

スノーブーツの出番がやってきた

夕方頃から予報通りに雪が降り始めた。細かな細雪。今も降ってるよー。
明日、朝起きたら雪景色だな〜♪

ひと冬のうちに一度くらいは雪景色を見ておきたい。ので、とても嬉しい。それに、今週末は三連休なので、家にこもってぬくぬくとしながら雪を楽しめる。降りそうにないなぁと思いながらも、そういう予報がでていたので今日のうちにいつもは週末にする買い出しも済ませておいた。やっておいて良かった!

木曜日のお昼前にも少し降ったのです。本当にうぅ〜っすらと、薄・雪化粧程度に積もった。

この日は風も強く、最高気温はマイナス1度くらいだったけど、風が吹いているところでは体感温度がマイナス10近かったらしい。

おじさん、セーター着ないと寒いよねぇ。明日はセーター着て「庭、駆け回ろう」ね!

さてさて、見て見て!

この冬のために、クリスマスにお願いしたスノーブーツ!

ようやくここに来て「履ける」〜!わ〜い☆

この冬はもう出番がないかな、と、箱に入れたまま片付けちゃおうと思っていた。ビクトリアは雪が降る日も少ないし、積もることもめったに無い。スノーブーツの出番は、あったとしても年に数日かもしれない。「必要ないよな、もったいないよな。。。」と渋ってきた。今まではフリースのライナーを入れた長靴を雪の日にはいていた。でも。長靴(ゴム)って、あまり寒いとカチコチになって保温性ゼロでしょー。「つまさき」凍りそうになる。去年、雪が積もってえっさほっさと雪かきをしているときに、「来年こそはスノーブーツを買おう!」って決めたのでした。

それがコレです。スノーブーツ買うならSorelがいいなぁ〜って思ってたので。しろくまのロゴがさ。かわいいし。

中はもこもこですごく温かい。靴底も滑らないようにでこぼこしている。履き心地もいい☆

嬉しい〜。

そうだ。コレが私の初めてのスノーブーツだ!なんて思ったけど、違う。ビクトリアに来る前に住んでいた北の小さな町では、スノーブーツは必須アイテムだった!でも貧乏学生だったから、小さな町の小さなセカンドハンドのお店で、すっごい「アグリー」なブーツを買ったんだった。あの町の厳しい冬をあのアグリーブーツ一足で過ごしたんよねー。あぁ、懐かしい。

さぁ、明日はスノーブーツ履いて歩こう!

Gusは…無理かなぁ。無理させちゃかわいそうかなぁ。庭遊び程度にしておこうかな。おじちゃんだもんね。

今日、散歩道でヘラボラ(クリスマスローズ)に空き箱を逆さにしてかぶせているひとを見かけた。雪よけをしてあげているようだった。私もしてあげよう、って思っていたのに、家につく頃には忘れてしまって…今、このシクラメンの写真を見て思い出した。 大丈夫かな。

今週末はパンレッスン♡ 楽しみだなー。

ゆったりとした週末を!